【ポケモン剣盾】エースバーンの育成論と対策【主人公ポケモン!圧倒的最強】
【ポケモン剣盾】エースバーンの育成論と対策【主人公ポケモン!圧倒的最強】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
ポケモン剣盾はイギリスが舞台ですが、イギリスといえばサッカーですよね。そしてサッカーといえばストライカーポケモン・エースバーンです。
今回はその特徴から今作の主人公ポケモンといえるエースバーンについて育成論と対策を考えていきたいと思います。
ポケモンソルジャーというサイトで集計されたS2使用率調査によると、御三家で唯一使用率上位(11位)に食い込んだポケモンですが、なぜここまでのトップメタに君臨しているのかその秘密に迫っていきましょう。
追記:
夢特性リベロとキョダイマックスが解禁されて全ポケモン中最強の座に君臨しました。
しかもキョダイエースバーンカッコいいですね!
エースバーンの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。
【エースバーンの特徴1】高速高火力炎によるトップメタ対策
リザードン・ゴウカザル・バシャーモと、今までの御三家でも特に炎タイプは強力なポケモンが多かったですが、エースバーンもそれにもれず強力です。
こうげき種族値は116あり、さらに特性もうかによってHPが1/3以下のとき炎タイプの技が1.5倍に上がる上にそもそもメインウェポンのかえんボールが威力120で命中90、氷状態でも使うことができるという超強力な性能を持っています。
また、攻撃を鬼火で抑えようとしても当然炎タイプなので火傷しません。
またエースバーンはすばやさ種族値が119もあり、使用率が高く警戒すべきポケモンでエースバーンよりもすばやさが高いポケモンは現状
- ドラパルト:種族値142
- カマスジョー:種族値136
- インテレオン:種族値120
- エースバーン:種族値119(同速)
- その他スカーフ持ち
しかいません。
カマスジョーは50戦に1回くらいしか出てこないのであまり警戒しなくてもいいかもです。
つまり、バフをかけずともトップメタを含むほとんどのポケモンを上から殴ることができることになります。
スカーフをもたせれば一方的に倒すチャンスも多いですし、きあいのタスキをもたせればスカーフ持ちの攻撃を1回耐えた後にカウンターで倒し、残りのポケモンは上から殴って一掃することもできます。
アイアント相手でもエースバーンがいれば全く恐れることはないでしょう。
【エースバーンの特徴2】ふいうち持ち
すばやさで勝てないドラパルトに対してもエースバーンはふいうちを覚えるため先制を取ることができます。
しかもあくタイプなのでドラパルト打点として強力です。
【エースバーンの特徴3】高火力格闘技をタマゴ遺伝で覚える
さらにエースバーンはバンギラス・ドサイドン・カビゴン・ラプラス・タイプヌルなどの高耐久ポケモンが軒並み弱点とする格闘タイプの高火力わざ、とびひざげりをタマゴ遺伝で覚えます。(サワムラーなどから遺伝)
さすがにタイプ一致技ではないので1撃で落とすことはできませんが、2〜3発で倒せる性能を持っています。
タイプヌルも確定3発で落とせるので、みがわりをはってでんじはを抑えつつ眠っている間に倒し切ることができるでしょう。
【エースバーンの特徴4】夢特性:リベロ
エースバーンが最強たるゆえんの1つがリベロです。
超広範囲の技をタイプ一致1.5倍でうてるというチート性能で、すべてのポケモンから頭1つ抜けて強いです。
リベロについては強さが異次元なので、別途深堀記事をいくつか書いています。参考にしてみてください。
【ポケモン剣盾初心者向け】エースバーンの切り返し方&ダイジェット対策【鎧の孤島編】
【最強のリベロエースバーン】育成論と新時代の思考方法の変化
【対策方法10選】リベロエースバーンが強すぎて対策できない件【徹底解説】
【リベロエースバーン対策】対策ポケモン徹底解説【おすすめも紹介】
【ポケモン剣盾】初手ダイマックス圧力と意表を突くために選出画面で考えること
【ポケモン剣盾】スイッチ構築と戦術【トップメタに勝つために】
エースバーンの育成論と戦い方
エースバーンは主に3つの強力な型があります。
リベロキョダイエースバーンが解禁されて状況が一変しました。知っておかないと初手エースバーンダイマックスで荒らされるだけで負け直結になるので、知っておくといいでしょう。具体的な戦い方を追記していきます。
【エースバーンの戦い方】テンプレ物理型の例
- 火炎ボール
- とびひざげり
- とびはねる
- ふいうち
という技構成で命の珠もちというテンプレ物理エースバーンはみんな使っているので意外といい感じの動画が紹介されていないんですが、紹介している動画がありました。
命の珠もちのキョダイカキュウは威力160のタイプ一致技にさらに1.3倍の補正があるのでHB特化した超耐久ポケモンでもない限り半減でも受かりません。
相手のパーティに命の珠キョダイカキュウを受けられるポケモンがいないときは初手ダイマックスでうってるだけで破壊できることもあるのが強いです。
ふいうちの枠はとんぼ返りになったり、飛び跳ねるの枠は同じくS操作ができるすてみタックルなどのノーマル技が採用されることも多いです。
【エースバーンの戦い方】スカーフ物理型の例
- 火炎ボール
- とびひざげり
- すてみタックル
- とんぼ返り
という技構成でこだわりスカーフを持っている意地っ張りエースバーンです。
この動画はS8で世界2位を達成したくろこさんというトレーナーが最終日の試合を無料公開しているもので、およそ4時間にわたる超上位での戦いがまるまる見れるので、本当にポケモンで勝ちたい人はすべて見るのもいいかもしれません。(一部の試合は解説が別に切り出されているのでくろこさんのチャンネルの動画を探すといいでしょう。)
選出画面から毎ターン「自分だったらどうするか」を一時停止しつつ答え合わせしていけば、世界2位を取るようなトレーナーと自分の力量の差がどこにあるのか見えてくるかも。。。?
サイクル的な動きの考え方の例はこちらも参考にどうぞ。
ある程度ポケモン知識を持った中級者以上向けの記事です。
【ポケモン剣盾】スイッチ構築と戦術【トップメタに勝つために】
【エースバーンの戦い方】特殊型の例
こちらで紹介されている技構成は
- ブラストバーン
- はかいこうせん
- エレキボール
- シャドーボール
となっていて、持ち物は命の珠です。
等倍以上ではいる技範囲が広く、控えめCSぶっぱです。
エースバーンの特攻種族値は低いんですが、いのちのたまとタイプ一致、さらに意表をついた特殊型ということで予想以上の火力がでます。
物理エースバーンの圧力がすごいのでギャラドスなど威嚇ポケモンが出てきますが、簡単に返り討ちにできてしまいます。
動画ではキョダイ個体ではなく通常個体で使っていますが、ダイバーン連打の火力が強いからですね。
ただ、キョダイ個体もキョダイカキュウ連打であれば物理・特殊の型バレがしにくいことや一撃の威力が160ということでメリットも大きいです。
ただ、とびひざげりの打点がないことがポリゴン2に打点がないことと等しいので、パーティによっては動きずらいこともあるのが特殊型のデメリットです。
【エースバーンの戦い方】両刀型の例
- ブラストバーン
- とびひざげり
- エレキボール
- とびはねる
という技構成になっていて、おっとりAC振りの命の珠もちのようです。
ダイサンダーをうてることから、あらかじめうっておくことであくび対策を取ることもできます。
特殊エースバーンと違ってダイジェットで全抜き性能を上げられること、ポリゴン2などにとびひざげりで大きく削れること、物理エースバーンのように威嚇で弱体化されないこと、物理受けで出てきたドヒドイデなどを崩せること、相手がカウンター持ちでもミラーコート持ちでも対応できることが強いですね。
エレキボールのところやとびはねるのところは、ダイアタックでS操作ができ等倍で通る相手が多い破壊光線や捨て身タックル、ギガインパクトが採用されることもあります。
ここで紹介されているのはおっとりACですが、普通に物理型の努力値配分で1ウェポンだけ特殊技(主にデバフをかけられるダイアタック)にしているパターンもいます。
これはダイマックスを切った時にウーラオスなどのタスキカウンターでエースバーンがやられてしまうのを防ぎつつ、もし相手がダイマックスを切ってきても上から殴れるように相手のポケモンにデバフをかけるのが目的になります。
【エースバーンの戦い方】起点型の例
- 火炎ボール
- カウンター
- いかりのまえば
- ちょうはつ
ここで紹介されているのは上記のような技構成になっているきあいのタスキもちで、ここまでに紹介した物理・特殊・両刀エースバーン対策として威嚇持ちポケモン+HDポリゴン2やカバルドンのような並びを起点にしていくというコンセプトのようです。
威嚇サイクル的な相手に苦戦しているトレーナーにおすすめなエースバーンの型ですね。
【エースバーンの育成論1】スカーフ型エースバーン
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 特性:もうか
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/B4 or A252/S92/B160
- もちもの:こだわりスカーフ
- わざ:かえんボール・とんぼがえり・とびひざげり・とびはねる
スカーフ型の場合、スカーフインテレオンがほとんど見かけないことから上から殴られるのはスカーフドラパルトくらいになるので、かなり広範囲の相手に対して上から殴ることができるようになります。
苦手対面ならとんぼがえりで逃げて、有利対面でまた出すことで活躍しますし、最後までとっておけばスイーパーとしても活躍が見込めるでしょう。
性格・個体値・努力値:
相手からの攻撃は受けない立ち回りをするスカーフ型の場合はせっかくの長所であるASを妥協する意味がないのでAぶっぱで確定です。
また、HではなくBに4ふることで2n+1調整になるのでステルスロックや砂嵐に多少強くなります。
最速スカーフサザンドラまで抜ければいい人(S252ふって抜ける嬉しい相手は準速すなかきドリュウズくらい)はS92で残りはすべて物理耐久を上げられるBにふるのがいいでしょう。
わざ:
メインウェポンのかえんボール、不利対面から逃げるとんぼがえり、高HPポケモンが弱点とするうえにダイマックスすれば攻撃1段階上昇も見込めるとびひざげりまでは確定でいいでしょう。
最後は相手にドラパルトがいるときに、初手ダイジェットでSを上げてしまえばスカーフドラパルトでも抜けなくなるのでとびはねるがおすすめです。
スカーフエースバーンを紹介している動画を公開しているトレーナーがいたのではっておきますね。
【エースバーンの育成論2】きあいのタスキ型エースバーン
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 特性:もうか
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/B4 or S252/A228/B28
- もちもの:きあいのタスキ
- わざ:かえんボール・カウンター・ふいうち・とびひざげり
性格・個体値・努力値:
きあいのタスキ型は耐久にふる意味がほぼないのでASぶっぱ確定です。
B4調整はスカーフ型同様2n+1調整です。
ただしつるぎのまいを採用していないミミッキュ相手で勝ち筋を掴みたい場合はS252/A228/B28調整もありです。シャドークロー→かげうちを耐えられるようになります。(いじっぱりいのちのたまA252ミミッキュの最大乱数で合計153ダメージ。エースバーンの無振りHPが155なのでHPが2残る。)初手で対面しやすい相手なので意識する意味はあるでしょう。
わざ:
メインウェポンのかえんボールと、きあいのタスキを活かして高耐久ポケモンも1撃(約300ダメージ入るのでダイマックスしていなければカビゴンでも耐えられない)にするカウンターは確定です。
あとはHP1でも相手が削れていればスカーフもちでも勝ち筋を追っていけるふいうち、強力な打点のとびひざげりがおすすめですが、他にも下記のわざが選択できるでしょう。
・とんぼがえり:苦手対面やHP1で砂嵐をはられたときに逃げられる
・しねんのずつき:ダイサイコで先制を封じれる
・とびはねる:ダイジェットで全抜きする戦術をメインにして、たすきは万が一に備える形で戦える。HP1のときに出しても相手のダイマックスターンを2ターン枯らせる仕事をして退場できる。
・アイアンヘッド:ミミッキュ・ニンフィア・トゲキッス打点
・ちょうはつ:受けポケモン打点
たすきエースバーンを紹介している動画を公開しているトレーナーがいたのではっておきますね。
【エースバーンの育成論3】チイラのみ型エースバーン
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 特性:もうか
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4 or S252/A220/B28/H4/D4
- もちもの:チイラのみ(攻撃上昇実)
- わざ:かえんボール・みがわり・とびひざげり・とんぼがえり
みがわり連打でチイラのみ発動からの「チイラのみ(1.5倍)×もうか(1.5倍)×ダイバーンからのひでり(1.5倍)×タイプ一致炎(1.5倍)=約5倍」で超火力を出す型です。ひでりも揃えばかえんボールの威力が120→600になりますね。
性格・個体値・努力値:
ASぶっぱの場合はBではなくHに4をふりましょう。
4n調整になるのでチイラのみをみがわり3回で発動できるようになっています。
きあいのタスキのところで書きましたが、ミミッキュを意識する場合はBに28ふりましょう。B32ふってもA224ふっても実数値は変わらないのであまりはDに4ふるのがいいですね。
わざ:
かえんボールはタイプ一致技メインウェポンなので確定
みがわりはチイラのみを安定して発動するために必要なので確定
あと2つは選択ですが、下記のような技候補があります。
とびひざげり:安定の高火力格闘
とんぼがえり:安定の対面操作
アイアンヘッド:対フェアリー。ダイスチルでB上昇も。
ふいうち:主にドラパルト打点
ニトロチャージ:みがわりが壊れなければそのスキにSを上げる。
ビルドアップ:みがわりが壊れなければそのスキにABを上げる。
アクロバット:チイラのみ発動後なら威力110の飛行技。ダイジェットでS上昇も。
しねんのずつき:対先制技もちのダイサイコ。
ちょうはつ:対受けポケモン
コートチェンジ:対壁貼り
エースバーンの対策
リベロが解禁されてもベースは変わらないです。
エースバーンはじこさいせいなどの速攻回復わざ持ちの地面・水の受けポケモンで受けられることが多いです。
- ヌオー
- トリトドン
- ドヒドイデ
- カバルドン
タイプ相性の有利なポケモンで見るのもありでしょう。
- ギャラドス
- ドラパルト
- ウォッシュロトム・ヒートロトム
ミミッキュでも調整をしていないエースバーンならシャドークロー→かげうちで狩ることができます。
アッキのみミミッキュの場合、出すタイミングを注意すれば対面からエースバーンを倒せる場合もあります。
参考:【最強ポケモン】ミミッキュの育成論12種類・超解説【応用編】
トリックルームパーティも高速のエースバーン対策として非常に強力です。
参考:「【トリルエース】ドサイドンの育成論と対策【対物理最終兵器】」
夢特性のリベロエースバーンは強すぎるので、別記事で対策を考えています。
【対策方法10選】リベロエースバーンが強すぎて対策できない件【徹底解説】
物理一辺倒の環境であれば、下記で紹介されているようなHB特化まもるギャラドスなんかも非常に強力な対策になります。(一時期このギャラドスがすごい増えました。)
こちらも参考にどうぞ:【ポケモン剣盾】ギャラドスはカバルドンより硬い
下記の動画では統計ベースで注意すべきエースバーンの型や考え方をまとめていたので紹介します。ただ、環境の動きや自分のいる順位帯によって統計は変わってくるので、最新の統計数値は同じような統計をエクセルなどで作成して自分なりに分析するのがいいでしょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】エースバーンの育成論と対策【主人公ポケモン!圧倒的最強】
いかがでしたでしょうか。
今作の御三家は非常に強力ですね。最初に選ばなかった人もマジカル交換をしていれば30分〜1時間くらいで孵化余りが回ってくると思いますので粘ってみるのがいいでしょう。
御三家については下記の記事もどうぞ
「【ポケモン剣盾】御三家はどれが最強?特徴と考察【ヒバニー・サルノリ・メッソン】」
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
他の構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。