【最強ポケモン】ミミッキュの育成論12種類・超解説【応用編】
【最強ポケモン】ミミッキュの育成論12種類・超解説【応用編】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は改めて最強ポケモンミミッキュについて考察していきたいと思います。
よければ基礎編もどうぞ
「【Sランクポケモン】なぜミミッキュは最強なのか【初心者向け育成と対策】」
ミミッキュは好きなポケモンで高めの順位でも使っているのでこちらもどうぞ。
「【初ダブル】マスターボール級3281位になった構築紹介」
「【シーズン3】最高158位トリルシャンデラ・ミミッキュ構築」
ミミッキュの型
- 【基本であり最強】ようき命の珠型
- トリル型
- 呪いの御札型
- アッキのみ型
- こだわりハチマキ型
- こだわりスカーフ型
- のろみが型
- リリバのみ型
- カシブのみ型
- ラムのみ型
- こうかくレンズ型
- こうこうのしっぽ型
- etc…
メジャーな型だけでも10個以上存在し、ミミッキュ単体では何をしてくるかわからないポケモンです。ここで紹介する他にもドリュウズメタのドレパンタスキ型や特殊型など面白い型もあります。
相手のパーティを見たときにミミッキュの型を見破れるようになれば上級者トレーナーの仲間入り。3桁以上が安定するでしょう。
【基本であり最強】ようき命の珠型ミミッキュの育成論
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:命の珠
- わざ:じゃれつく・かげうち・つるぎのまい・シャドークロー
解説:
基本中の基本かつ単体として無難に強い型です。
ミミッキュの単体性能を最大化するならこの型で決まりでしょう。
S1世界2位のまなさんや世界3位の偽もこうさん、世界4位のふゆのさん、S2世界2位ユカイさん、世界6位ヴァーパッドさん、S3世界8位くにこさん、世界14位よしまささん、他にも大勢の上位勢もこの基本形を使っています。
なお、初心者でも使いやすい(というか初手で出しやすい)のはシャドークローですが上位勢はシャドークローの枠をゴーストダイブにしたり、じゃれつくの枠をドレインパンチにしていることが多いですね。ゴーストダイブにしているのは中盤にダイマックス受けで出してダイマックスターンを枯らすのが強いためです。
ゴーストダイブはダイマックスを枯らすことができ、火力も出ますが1ターンのスキが出るのがネック、ドレインパンチは明確な仮想敵を決めていないと火力が足りないということになりやすく、いずれの技もある程度相手の選出を読めるようになった中級者向けです。
ドレインパンチは「ダイマックスしないミミッキュ」が持っている傾向が強く、トゲキッスなど別のダイマックスエースがいるはずです。
他にもつるぎのまいの枠をみがわりにしてダイマックスターンなどを枯らすストッパーとしての役割に特化したミミッキュもいます。
初期の頃からずっと環境にいるミミッキュ。ポケモン剣盾から弱体化されたとはいえ未だに強すぎますね。
トリル型ミミッキュの育成論
- 性格:いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)or ゆうかん(こうげき↑すばやさ↓)
- 個体値:C抜け5V or S逆VC抜け4V
- 努力値:A252/H196/B52/D4/S4など様々な耐久調整あり
- もちもの:命の珠・メンタルハーブ・カシブのみ・リリバのみ・せいれいプレート・アッキのみ
- わざ:トリックルーム・のろい・じゃれつく・かげうち
解説:
主な使い方は相手のダイマックスに対して死に出しからトリックルーム→呪いで自主退場→後続の鈍足高火力エースへのつなぎです。こちらより先にダイジェットで展開して全抜きを狙ってくる対面的な自信過剰ギャラドス入りなどの構築に対して強いですね。逆にあとからダイマックスを展開してくるサイクルよりの相手には弱めです。
呪いによって天然持ち(ヌオー・ナマコブシ・ピクシーなど)や受け・積みポケモンへの圧力にも使えます。
じゃれつくの箇所をウッドハンマー、ゴーストダイブ、ドレインパンチにしている場合もあります。影打ちは先制できる点が非常に強い技なのでここを外す人はあまりいないようです。
S1世界11位のあんずさん、12位のくろもちさん、21位サックーさん、25位あいまるさん、31位のjill_pokeさん、S2世界4位シンヤさん、29位コロナさん、S3世界13位塩麹さん、17位ふゆかさん、など基本型ミミッキュ以外で多数の上位勢が使うもう1つの型ですね。どの程度耐久に振るかはそのとき流行っている仮想敵、パーティ単位で呼びやすいポケモンごとに変わってきます。持ち物も多種多様です。
ダイジェットによる全抜きを阻止するだけでなく、トリックルームによりダイジェットしたポケモンを上から殴れるようになるので強力な切り返しが可能になります。
ただ、トリルミミッキュの最終順位をみると基本型ミミッキュよりは下がるようなので百戦錬磨の上位勢ですら扱いが難しい型だと言えるかもしれません。
僕もS3で最高153位をとったとき最遅(無振り70族レベル)のトリックルームミミッキュを使ってましたが、決まれば強いもののどうしてもトリックルームの1ターンは使うのと、全ポケモンの素早さ管理・ダイマックスタイミングの予測が当たっていないと形勢不利になりがちなので、中上級者向けの型だと思いました。
アッキのみトリル型ミミッキュを紹介している動画があったのではっておきますね。ちなみに動画投稿者のいろはさんは基本2桁順位の超上位勢の一人です。
呪いの御札型ミミッキュの育成論
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:呪いのお札
- わざ:じゃれつく・かげうち・つるぎのまい・シャドークロー
解説:
もちものが呪いのお札になっていること以外、調整は命の珠型と同じです。
S1世界5位ゆよぽよさん、世界16位るどるふさん、世界18位くにこさん、S3世界6位cloverさん、といった超上位トレーナーも使っている型です。
初心者からすると「ミミッキュは命の珠でいいじゃん」となりますが、命の珠が他のエースポケモン(エースバーン・ドラパルト・ドリュウズ・ガマゲロゲ・トゲキッス・ギャラドスなど)に取られている場合に代用となります。
また、そうでなくともミミッキュvsミミッキュ戦において、命の珠ダメージが入っていると相手のミミッキュの影打ち圏内に入ってしまい負けることもありますが、呪いのお札であれば影打ちでは倒されることがないため勝ちやすくなるという点も優秀です。
ミミッキュは50%に近いトレーナーが選出してくる厨ポケなのでミミッキュに勝てることはすなわち試合の1/3を制していることに他ならず、意識するに足るポケモンですね。
アッキのみ型ミミッキュの育成論
- 性格:いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)・ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AB252/H4(いじっぱり)、H148/A92/D4/S252(ようき)、HA252/S4(いじっぱり)etc…
- もちもの:命の珠
- わざ:じゃれつく・かげうち・つるぎのまい・ゴーストダイブorドレインパンチ
解説:
S2世界11位にえるもさん、23位A0さんなど多くはありませんが強力なミミッキュの型の1つです。
S9現在ではアッキは命の珠かそれ以上に強い対面型ミミッキュ最強の型の1つで、かなり多い型です。
このミミッキュの仕事の1つは1体で相手のダイマックスターンを3ターン枯らすことなので、ダイマックスに後出し→化けの皮でアッキのみ発動(1ターン枯らす)→ダイマックス技を一発耐える(2ターン目枯らす)→ゴーストダイブ(3ターン目枯らす)→ゴーストダイブ攻撃、となるように調整を行います。
タイミングによっては、アッキのみ発動からそのままこちらもダイマックスし、ダイウォールを絡めつつ切り返していく動きをとります。
なお、ABぶっぱミミッキュの場合、相手がようき命の珠ミミッキュのときのダイホロウを耐えるほどまで物理に固くなります。
じゃれつくの枠はドレインパンチ・ウッドハンマーなど環境に合わせて変えているトレーナーも居るようです。
ゴーストダイブはこの型の核となる技なので外すことはまずありません。(後述しますが状況が変わったのでドレインパンチもかなりの確率で採用されます。)
S9追記:
もとはダイマックスターンを枯らすミミッキュでしたが、最後の詰めのタイミングで対物理対面性能最強の型の1つになりました。
リベロエースバーンやゴリランダーのキョダイマックスが解禁されていますが、このミミッキュを3体目においておくと大抵両者のダイマックスは枯れているので化けの皮を貫通されることはなく、化けの皮が残った状態で非ダイマックスで対面できます。
このとき、物理相手ではエースバーン対面ですら制圧しうる性能を持っています。(自分自身何回もミミッキュでエースバーンを狩っています。)
また、前半に出すことになっても剣の舞を舞った状態でエースバーンに対面できれば、ダイマックスを切ることで相手がダイマックスを切ってきても制圧できます。
トゲキッスなど特殊アタッカーにもある程度強くしたい場合はBではなくH振り、アッキミミッキュミラーを警戒するなら環境に合わせてSにかなり振ります。
もともとミミッキュの特防種族値は低くはないので、H振りだけで特殊方面の耐久は結構高くなります。
環境やパーティ編成によってかなり努力値配分が変わるミミッキュの型の1つで、いじっぱり型の場合Aは11n調整で努力値を節約することもあります。
ダイマックスを枯らす目的で2番目あたりに出す場合はゴーストダイブ、3体目で詰めに採用する場合はドレインパンチを採用する場合が多く、どちらも一長一短がありますがポリゴン2まで見れる可能性が出てくる点を評価してドレインパンチを採用するアッキミミッキュが多いでしょう。
ただしかげうちベースのダイホロウは威力90と非常に低く、剣の舞があっても大して削れないのでうまくダイウォールで相手のダイマックスターンを枯らし、Bダウンのデバフをかける目的で打つようなムーブの方が強いかもしれません。
ようきアッキのみ型ミミッキュを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
こだわりハチマキ型ミミッキュの育成論
- 性格:いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:こだわりハチマキ
- わざ:ドレインパンチ・かげうち・じゃれつく・シャドークロー
解説:
上位勢にはいませんが、ランクバトルではたまに見かける型です。ポケモン徹底攻略の育成論にものっていますね。
バンギラスをかなり意識した型ですが、実はABカビゴンくらいならドレインパンチで94.5%の高乱数2発で落とせるほどの火力がでます。ようきだと明らかに火力が足りないので性格はいじっぱりで確定です。ドレインパンチ+こだわりハチマキが
ちなみにいじっぱりハチマキ影打ちは耐久無振りドラパルトを7〜8割削るほどの火力です。命の珠だと6〜7割なので微妙に足りないんですが、これだけ削れるならステルスロック役と組むと強く、最速ドラパルトを使っていたときには計算がずれてこのミミッキュにやられた記憶があります。
トリックを覚えさせることで受けポケモン対策にも使えるのも強力です。
こだわりスカーフ型ミミッキュの育成論
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:こだわりスカーフ
- わざ:じゃれつく・ゴーストダイブ・トリック・おにび
解説:
S1世界28位でーりぃさん、S2世界14位なごしさん、S3世界24位ぼんこふさん、など数は多くありませんが上位勢も使っている型です。
ダイマックス相手にはスカーフゴーストダイブでダイマックスターンを枯らし、受けポケモンや使ってくる技タイプが豊富で抜群範囲が広いポケモン(カビゴンなど)にはトリックを決めることでサイクルを回しやすくできます。
鬼火はラムのみを持っていない相手には非常に有効で、後続にみがわりサザンドラやみがわりドラパルト、みがわりジャラランガなどをおいておくとみがわりを残しつつ積んでいけるので強いでしょう。単体で使う場合はドレインパンチやウッドハンマーを入れておくのもありです。
最速スカーフにしておくと最速スカーフヒヒダルマを抜いて上から殴り倒すことができるようになるのが強力なので、ようき最速は確定ですね。
また、化けの皮が剥がれた後に交代して再度中盤戦以降に出しても上から動ける範囲が広く、仕事ができる盤面が多いのでサイクル的な運用がしやすいミミッキュでしょう。ボルチェン持ちやとんぼがえり持ちと相性がいいですね。
いじっぱり型ですがスカーフミミッキュを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
のろみが型ミミッキュの育成論
- 性格:おくびょう(すばやさ↑こうげき↓)orようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:AC抜け4V(Aは逆Vが理想)or C抜け5V(ようき)
- 努力値:H4/B156/D92/S252 or AS252/H4(ようき)
- もちもの:フィラのみ・ひかりのこな
- わざ:のろい・みがわり・いたみわけ・でんじは
解説:
S1世界98位asyuさん、S2世界12位&20位asyuさん、S3最高18位ばろふぁんさん、など多くはありませんが上位でも一定数の使用者がいる古き良きのろみがミミッキュ。
基本的にミミッキュより素早さが遅いポケモンは狩ることができる性能を持っていて、特に受けポケモンに対して非常に強力な型のミミッキュです。なのでSは最速ぶっぱです。
一般的なミミッキュが苦手とするアーマーガア、カビゴンなどを倒すことができます。
Aを逆V無振りにする場合はノーウェポン型に限ります。イカサマやちからをすいとる対策ですね。じゃれつくなど1ウェポンを搭載する場合はようきASぶっぱにしましょう。
でんじはにするとパーティ全体で上をとれるポケモンが増えたり、相手のダイジェットエースによる全抜き阻止を狙えるようになります。
この「のろみがミミッキュ」ですが、ひかりのこなをもたせることで命中率100%の技が外れるようになり、それによる勝率アップが見込めるようになる型もあります。意外と知らない人も多いので「え、なんで外れたんだ?」と相手の思考を撹乱できるかもしれませんね。
フィラのみのろみがミミッキュを紹介している動画があったのではっておきますね。
こちらはひかりのこなののろみがミミッキュ。
リリバのみ型ミミッキュの育成論
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:リリバのみ
- わざ:じゃれつく・かげうち・つるぎのまい・ウッドハンマー
解説:
基本的にリリバのみはトリックルームミミッキュに採用されますが、通常型で上位勢で使っているのはS3世界5位ピッツさんくらいでしょうか。採用理由は命の珠が他のポケモンに取られていたから、という理由が元らしいです。
ちなみに僕がS3で使っていたミミッキュもリリバのみトリックルーム型でした。
タイプ不一致鋼技であれば耐えて切り返せるのが意外と強く、例えば化けの皮がなくてもサザンドラのメガネラスターカノンも耐えてじゃれつくで倒すことができます。
ドリュウズのアイアンヘッドも耐えられるので、ウッドハンマーをゴーストダイブにすればドリュウズにも勝てるようになったりします。
ウッドハンマーにするとウォッシュロトムやヌオー、ドサイドン、トリトドンなどに強くなります。この枠は環境とパーティに合わせてゴーストダイブ、ドレインパンチ、シャドークローなどと入れ替えてもいいでしょう。
カシブのみ型ミミッキュの育成論
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:カシブのみ
- わざ:じゃれつく・かげうち・つるぎのまい・シャドークロー
解説:
1〜2桁の超上位勢には見かけない型ではあるものの(といっても僕が3桁までしか行ったことがないので公開情報ベース)、3桁以下のランクバトルではたびたび見かける型で、ミミッキュ対策用のミミッキュですね。
普通はミミッキュ対面の場合勝てるかどうかは運ゲーになるんですがこのミミッキュであれば勝てます。
他にも化けの皮が剥がれているときにゴーストダイブやシャドーボールをうってきがちなドラパルトをじゃれつく→かげうちで倒せたり、同じくタイプ不一致サブウェポンでゴースト技を覚えているポケモンを返り討ちにしたりできます。
ラムのみ型ミミッキュの育成論
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:命の珠
- わざ:じゃれつく・かげうち・つるぎのまい・シャドークロー
解説:
S1世界7位のくろこさん、S2世界32位ろしさん、など数は多くないものの超上位勢も採用している型です。
ミミッキュが一般的にラムのみを採用しない理由として、あくびを撃たれたとしてもダイフェアリーでミストフィールドをはることによって眠りを回避できるというのはあるのですが、ほっぺすりすりによる化けの皮剥がし+麻痺・熱湯やけどにより受けポケモンを突破できなくなったりするのをラムのみで回避できるようになります。
もちろんあくびに対しても強くなり、ねむり回避のためにミミッキュにダイマックスを切らなくて良くなるので、相手の「あくびをしたからダイフェアリー or 交代してくるな」という読みを外すことができるようになります。
例えば合わせて相手もフェアリーに強いポケモンに交代してくることも考えられますが、ここでつるぎのまいをさらに積んで4段階上昇することができればかなりのアドを取れて、そのまま今度こそダイマックスをして全抜きを狙いにいけます。
ラムのみミミッキュの戦闘を公開しているトレーナーがいたのではっておきますね。実況者ではないようなので解説はありません。
こうかくレンズ型ミミッキュの育成論
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:こうかくレンズ
- わざ:おにび・でんじは・のろい・じゃれつく
解説:
S2世界34位かなたさん、S3世界45位Dioramaさん、81位澤村さん、など実績を残している上位勢でもちらほら見かける型です。
こうかくレンズをもたせることで命中率が1.1倍になるので命中不安がそのまま一手損になり負け筋に繋がりやすい鬼火、電磁波、ここぞというときに外しがちなじゃれつくを命中安定で打つことができるようになり、勝ち筋につながる戦術を確実に遂行していけるようになります。
電磁波はダイジェットで全抜きを狙ってきた相手にも強く、電磁波→呪い後続エースにつないだり、相手が物理アタッカーなら鬼火→呪いで退場して起点にしていくこともできます。
もちろん普通のタイプ一致じゃれつくで削っていくこともできるのでミミッキュ単体では対処しきれなくとも活躍できる盤面自体は増えるでしょう。
こうかくレンズミミッキュを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
こうこうのしっぽ型ミミッキュの育成論
- 性格:いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:H244/A156/B108
- もちもの:こうこうのしっぽ
- わざ:トリック・ゴーストダイブ・のろい・かげうち
解説:
S2世界129位Sunsetさん、S3世界59位とのさん、など上位勢でもたまに見かけるミミッキュの型です。
上の調整はSunsetさんの型を参考にしたものでA177ギャラドスのダイジェット耐え調整になっています。
このミミッキュの仕事はもちろんダイジェッターに対して出してこうこうのしっぽトリック→ゴーストダイブでダイマックスターンを枯らすことです。
そのためAを削って耐久に振ったり、そもそも性格を耐久補正の性格に変えてもいいでしょう。
電磁波やトリックルームと違い、たとえ相手が非常に素早いポケモンだったり、相手にトリックルーム持ちがいた場合でも関係なしに強制的に後攻にさせることができる点が強力な型ですね。
こうこうのしっぽトリックミミッキュを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン
ミミッキュは単体でも強力なポケモンですが、相性のいいポケモンと組むだけでさらに勝率アップ間違いなしです。
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン1】カビゴン
言わずとしれた今作最強の並びの1つである「ミミカビ編成」です。
カビゴンの格闘弱点をミミッキュが無効化し、ミミッキュのゴースト弱点をカビゴンが無効化します。
トリックルーム型ミミッキュとの相性も良く、後続に置くことでトリルエースとして活躍できます。
「【最強のデブ】カビゴンの育成論と対策【15タイプを使う万能デブは強い】」
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン2】ウオノラゴン
トリルミミッキュを使う場合の候補その2
初手ダイマックスを切ってしまっても、2番手ミミッキュのトリル→最後鈍足ウオノラゴンの超火力エラがみ連打でイージーウィンしてしまうこともよくあります。
ウオノラゴンの弱点であるドラゴン技をミミッキュがすかせるので、うまく立ち回れば相手のダイマックスターンを枯らすこともワンチャン可能。
「【戦神エラがみ様】ウオノラゴンの育成論と対策【生命の冒涜への罰を下す】」
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン3】ドサイドン
トリルミミッキュを使う場合の候補その3
草・水タイプに滅法弱いものの、トリル下での強さは驚異的です。
相手が4倍弱点を突いてこなければたとえトリルが切れても安定した戦いができます。
ミミッキュの弱点である鋼が2倍弱点なので、相手がドサイドンの弱点保険を発動させやすく、ドサイドンはじめんタイプなので鋼タイプに超火力で抜群を取れるのも相性がいいでしょう。
ミミドサイの並びを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
「【トリルエース】ドサイドンの育成論と対策【対物理最終兵器】」
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン4】ドラパルト
ミミカビ+ドラパルトの並びは、ドラパルトの弱点であるドラゴンをミミッキュが、もう1つの弱点であるゴーストをカビゴンが、カビゴンの特性があついしぼうならさらにもう1つの弱点である氷を半減で受けられるので、初手ドラパルトで荒らして退場→2番手ミミッキュでトリル→3番手トリルエースカビゴンの展開、という流れが作れます。
ちなみにミミッキュ、ドラパルト、カビゴンともに型が非常に豊富なので、自分なりの戦術を作り出しやすいというのも楽しくておすすめの並びの1つです。
壁貼り鬼火ドラパルトからのつるぎのまいミミッキュ展開や、とんぼがえりドラパルトからのスカーフミミッキュからの再度ドラパルト展開、初手ドラパルトダイマックスからのミミッキュで後半の詰めなどなどいろいろな戦術がとれます。
「【変幻自在のトリックスター】ドラパルトの育成論と対策【なんでも屋の厨ポケ】」
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン5】パルシェン
対面構築でよく採用される並びですね。
ミミッキュ+からやぶタスキパルシェンの詰め性能は非常に高く、相手のダイマックスやきあいのタスキ、化けの皮などを物ともせずに突破していくことができるでしょう。
初手にはダイマックスドラパルトや壁ドラパルトから展開されることが多いですね。
「【対面構築エース】パルシェンの育成論と対策【初代の誇り】」
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン6】トゲキッス
ミミッキュはラムのみ型やのろみが型でなければ、特に受けポケモン相手の熱湯や鬼火による火傷+くろいきりで機能停止させられてしまいます。
そのため特殊アタッカーとして非常に強力なポケモンの1体であるトゲキッスと組むと広い盤面で対応できるようになります。
実際に上位勢はミミッキュ+トゲキッスを編成していることが少なくありません。
むしろトゲキッスが単純に強すぎる説はあるものの、相性がいいのは間違いないでしょう。
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン7】ロトム
受けポケモン相手に止まりやすいと書きましたが、ロトムはこだわりメガネ(orスカーフ)+トリックを採用することで受けポケモンにも強くなります。
弱点が少ない特殊アタッカーでもあり、アーマーガアやドヒドイデに通る電気タイプなのでミミッキュとの相性もいいでしょう。
「【受けループキラー】カットロトム(草ロトム)の育成論と対策【最強の草】」
「【万能ポケモン】ヒートロトム(ヒトム・火ロトム)の育成論と対策【厨ポケ狩りオーブン】」
「【万能洗濯機】ウォッシュロトム(水ロトム・ミトム)の育成論と対策【迷ったら先発でOK】」
【ミミッキュと一緒に組むと強いポケモン】その他もろもろ
今回紹介したのはミミッキュの型の一部ですが、自分が採用してみたい型のミミッキュの上位勢が公開しているブログを参考に読んでみて、立ち回りと合わせて相性の良さそうなポケモンを組み込むのが一番おすすめの方法です。
まとめ:【最強ポケモン】ミミッキュの育成論12種類・超解説【応用編】
いかがでしたでしょうか。
いろいろな型が遊べて楽しいミミッキュ、まだ使ったことがない型があったら育ててみたりレンタルパーティなどで使って遊んでみてはいかがでしょうか。
それでは今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
長時間座ってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
「【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
「【初期費用10万円】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。