【ポケモン剣盾】ギャラクシーが強いらしい【ギャラドス+ピクシー】

【ポケモン剣盾】ギャラクシーが強いらしい【ギャラドス+ピクシー】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は初心者でも勝てるらしいギャラクシーという並びについて調査&紹介したいと思います。
ギャラクシー=ギャラドス+ピクシー
ギャラクシーという並びはどうやら昔からあったらしいです。(ユキノオー・サザンドラ・メタグロス・ギャラドス・ピクシー・メガリザードンXというノーザングロスギャラクシーXという構築まであったらしいです。)
ピクシーの特徴としては下記のような状況です。
- 特性てんねんによる積み無効
- 起点作成型が少なく要塞型が多い印象
また、鋼タイプに非常に弱いですがS9現在はエースバーンの圧力によってドリュウズが減った影響で鋼タイプの技が飛んできにくくなっているのも動きやすい理由です。
一方ギャラドスはS9現在の環境下では
- HB特化の耐久型、威嚇を入れていくサイクル型が多い
ということから自信過剰の全抜き型が警戒されにくい状況でもあります。
ピクシーやポリゴン2と並んでいたときに、必ずしも自信過剰の全抜き型でないこともあるので型判別は難しい部類です。
起点作成→全抜きの基本スタイル
基本は初手ピクシーで後攻のしっぽトリック+ステルスロックで自信過剰ギャラドスの起点を作ってそのまま全抜きする動きです。
ステルスロックを撒くだけならカバルドンなどでもできますが、ラムのみ積みエースと対面してしまったときに積まれて先に展開される可能性があります。
また、カバルドンなど他のポケモンだとダイマックスで無理やり積んでこようとする相手もいますが、ピクシーの場合てんねんのため万が一回復技もちの要塞型の場合ダイマックスしても突破できなかったときのことを考えると相手視点ダイマックスを切ってきにくいという特徴もあります。
切り返しにも便利なピクシー
もし初手ダイマックスギャラドスから展開するパターンでも、ピクシーがいることで安心できます。
相手の切り返しダイマックスに対しててんねんピクシーを出すことで、相手の能力上昇を無視して1回行動できれば後攻のしっぽトリックで2回めの行動ができます。
後はピクシー+@1で相手のダイマックスポケモンを上から2回殴って倒し、最後の1体を対面で倒せば勝ちます。
後攻のしっぽトリックとして有名なのははいたずらごころもちがいますが、オーロンゲなどに代表されるいたずらごころもちはステルスロックをまけない、相手の積みに対抗できないのが大きな違いですね。
動画で学ぶ
結構初心者でも使いやすい並びを紹介してくれているときも多いことでおなじみのバンビーさんがギャラクシー構築を紹介していたのではっておきますね。
まとめ:【ポケモン剣盾】ギャラクシーが強いらしい【ギャラドス+ピクシー】
いかがでしたでしょうか。
決まった立ち回りで勝てる並びの1つということで、初心者がとりあえずマスターボール級に登るといった際に役立つかもしれませんね。
もちろん2体だけでなく6体全体の構築まで考えれば上位でも通用するでしょう。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
よかったらこちらの記事もどうぞ
【ポケモン剣盾】ギャラドスの育成論と対策【初心者向け?特殊型も強い】
【ポケモン剣盾】ピクシーの育成論と対策【積みエース無効化の天然の害悪】
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログではほぼ毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。