【ポケモン剣盾】ネギガナイトの育成論と対策【カビゴン対策!威嚇無効で急所連打】

【ポケモン剣盾】ネギガナイトの育成論と対策【カビゴン対策!威嚇無効で急所連打】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はランクバトルで使える夢特性ネギガナイトの出現確率が0.5%ほどと超低確率かつ時間のかかるマックスレイドのために、発売前から話題に上がっていたものの使用者の少ないネギガナイトの育成論と対策について考えていきたいと思います。
発売からだいぶたっているので現在ではちらほら見かけるようになってきましたね。
ネギガナイトの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ネギガナイトの特徴1】かなり高い物理火力
ネギガナイトの攻撃種族値は135とあのトップメタポケモン、ドリュウズやギガイアスと同じ数値になっており、全ポケモンの中でも非常に高くなっています。
ちなみにバンギラスよりも高いです。
一方特攻種族値は68となかなか厳しい値になっているので、基本的には物理アタッカーとして採用することになるでしょう。
具体的なネギガナイトの火力は、意地っ張りA252ネギガナイトの格闘威力150の専用技スターアサルトが、わんぱくHB252カビゴンを確定1発で飛ばします。威力120のインファイトでも急所に当たれば確定1発で落とせます。(そして急所率はながねぎを持たせれば50%)
攻め寄りの一般的なカビゴンはAB型が多いので、大抵はインファイトでふきとばせるカビゴンキラーですね。
なお、カビゴンと一緒に組んでいることが多いミミッキュには弱いので注意しましょう。

【ネギガナイトの特徴2】そこそこの耐久
ネギガナイトは防御種族値95,特防種族値82、HP種族値62と低くはない耐久を持っています。
ちょうどシャンデラと同じくらいの耐久力で、努力値をHPぶっぱすればタイプ不一致弱点くらいなら確実に1発耐えるくらいの耐久力があります。
【ネギガナイトの特徴3】鈍足寄りの素早さ
攻撃・耐久はあるものの、素早さに関しては種族値65とシャワーズやブラッキーと同じ速さになっており、基本的には鈍足よりのポケモンになります。
最速にしても意地っ張りハチマキウオノラゴン、控目ストリンダーなどの準速75族抜きが限界です。

【ネギガナイトの特徴4】夢特性:きもったま
ネギガナイトの夢特性きもったまは、ゴースト相手にも格闘・ノーマル技が当たるようになる特性です。
カビゴンのようなノーマルタイプ+ドラパルトのようなゴーストタイプを編成して、格闘技読みで交代して透かす戦術がありますが、ネギガナイトにはききません。
また、ギャラドスやウィンディ、ガオガエンなどの威嚇も無効化することができます。
威嚇によって起点化されることがないのはネギガナイトの大きな強みでしょう。
ただし、この夢特性きもったまネギガナイトはソードバージョン限定のレイドバトルでしか出現しない上、出現確率が1%、さらに夢特性はそれよりも低いということで欲しくてもなかなか手に入れられる人が少ない激レアポケモンの一体です。
なお、2020/3/19~3/26までの期間はシールドバージョンでも出るようになっています。
定期的にレイドイベントをやっているのでワイルドエリアニュースは見逃さないようにしましょう。
ソードでは通常出現しないギャロップ・バルジーナ・イエッサン♀・ヤレユータン・サニーゴ、シールドでは通常出現しないネギガナイト・ウォーグル・イエッサン♂・ナゲツケサル・ダルマッカが出現するイベントです。
【ネギガナイトの特徴5】専用持ち物:長ネギ
野生のネギガナイト・カモネギが5%の確率で持っているレアアイテム「ながねぎ」
カモネギ・ネギガナイトに持たせると急所ランクが+2となるアイテムで、急所ランク+3で確定急所になるため、ネギガナイトの場合はきあいだめ1回ですべての攻撃が急所に当たるようになります。
急所についてはポケモンWikiにも記載がある通り
- ダメージが1.5倍になる
- ランク補正無視(てっぺきなどを積まれても無視)
- 壁無視(リフレクターなどを貫通)
といった非常に強力な効果が得られます。
ピントレンズトゲキッスを使ったことがあるトレーナーなら、急所に当たることの強さをご存知だと思います。
ネギガナイトの育成論と戦い方
ネギガナイトは基本的には夢特性のきもったまで育成することになります。
【ネギガナイトの育成論】ダイマックスエースネギガナイト
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 特性:きもったま
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:A252/S188/H60/BD4
- もちもの:ながねぎ
- わざ:インファイト・ブレイブバード・はたきおとす・きあいだめ
特徴・戦い方:
基本的には初手に出して有利対面ならそのままダイマックスして荒らすポケモンです。ダイジェットで最速アイアントを抜くことができます。
相手が確実に交代してくる有利対面の場合は、とりあえずはたきおとすをうっておくのもありです。
きあいだめは通常時に打つよりも、相手がてっぺきなどを積んできて突破できないような場合にうつのがいいでしょう。威嚇もきもったまで入りませんから物理受け耐性は非常に高いポケモンです。
ある程度ダメージを受けていればブレイブバードで自主退場することもできるので、相手がダイマックスしてきてもその餌にならずにすむこともあります。
調整:
■ようきS188
ダイジェット後のS+1で最速アイアント抜き
アイアントには特に役割を持てるポケモンではなく、死に出しで出てきたときに一発うって倒される(もしくはブレイブバードで自主退場する)ムーブになるので、あまり重要視しない場合はいじっぱりS212で最速サザンドラ抜き抜きまで落としつつ火力を上げてもOK(サザンドラ抜きまででよければS204ですが、最速サザンドラは調整ラインになりやすいので抜き抜きがおすすめ)
逆に最速にするとインテレオンやエースバーンまでS+1で抜くことができるようになります。
■A252
削れるほど余裕はないのでぶっぱ
■H60BD4
あまり。H60で2n+1調整。


わざ:
■ブレイブバード
ダイジェットの元。
ネギガナイトのダイマックスが切れた後相手がダイマックスで切りかえしてきたときに、ダメージを入れつつ自主退場して相手のバフの餌にならずにすみます。
■インファイト
ダイナックルで火力が下がるのは残念仕様ですが、タイプ一致メインウェポン
カビゴンを吹っ飛ばせませす。
スターアサルトという威力150の専用技もありますが、こちらは攻撃後行動不能になり使いどころを間違えると相手の起点になるため上級者向け
■はたきおとす
相手の持ち物を無効化できるのはランクバトルでは非常に強力で、多くのポケモンが今作から没収されてしまった優秀な技
■きあいだめ
ながねぎ+きあいだめで確定急所になるので実質A+1みたいな技
ラプラスやアローラキュウコンのオーロラベールなど壁パにも強くなれます。
ダイウォールの元にもなるのが優秀。
まもるにして汎用性を上げるのもあり。
フェアリー相手の強力な打点が欲しい場合ははがねのつばさもあり。
ながねぎネギガナイトを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
ネギガナイトの対策
弱点の飛行・フェアリー・エスパーで迎え撃つのがいいでしょう。
- トゲキッス
- ミミッキュ
- ギャラドス
- リザードン
- etc…
H252ふりのネギガナイトでも、ダイマックスしてなければ命の珠ミミッキュのじゃれつくで81.2%高乱数、普通のトゲキッスのマジカルシャインで93.7%高乱数で落とすことができるくらいの耐久力です。
今回の育成論のネギガナイトくらいの耐久力であれば、確定1発で落とせます。
鬼火を入れてしまうのも手です。
威嚇での攻撃ダウンはきかないものの、ラムのみでも持っていない限り鬼火で機能停止することができます。
まとめ:【ポケモン剣盾】ネギガナイトの育成論と対策【カビゴン対策!威嚇無効で急所連打】
いかがでしたでしょうか。
ゴーストにも透かされることなく、カビゴンも狩ることができるネギガナイト
夢特性個体を捕まえるのは簡単ではありませんが、イベントなどを見逃さずにゲットして育ててみてはいかがでしょうか。
よかったらこちらの記事もどうぞ!
「【ポケモン剣盾】ガラルカモネギ・ネギガナイトの進化方法と伝説、夢特性の入手方法【ポケモン界のランスロット】」
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
「【初期費用10万円】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。