【ポケモン剣盾】ポットデスの育成論と対策【真作?贋作?】

【ポケモン剣盾】ポットデスの育成論と対策【真作?贋作?】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はポットデスの育成論と対策を考えていきたいと思います。
剣盾から登場したマスコット系ゴーストポケモンですが、レアな「真作」と普通の「贋作」があり、それぞれで進化に必要なアイテムが「かけたポット」と「われたポット」と違うという特殊なポケモンです。
また、それだけでなくトリッキーな戦い方ができるポケモンなので今回見ていきましょう。
ポットデスの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ポットデスの特徴1】非常に高い特攻・特防
ポットデスは特攻種族値が134もあり、特防も114となかなかの高さを誇ります。
一方で物理方面は攻撃種族値65,防御種族値65と非常に低くなっています。
後述の殻を破るコンボによって、強力な特殊アタッカーとして活躍させることができるでしょう。
【ポットデスの特徴2】特性くだけるよろい+殻を破る
ポットデスの特性くだけるよろいは相手の物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上昇します。
さらにパルシェンで有名な殻を破る(攻撃素早さ2段階上昇+防御特防1段階ダウン)を覚えるので、1ターンで
- 攻撃2段階上昇(=2倍)
- 特攻2段階上昇(=2倍)
- 防御2段階ダウン
- 特防1段階ダウン
- 素早さ4段階上昇(=3倍)
という急激な能力変化を狙うことができます。
もともと高い特攻種族値もあり、うまく発動することができればそのまま上から高火力を打ち込むエースとして活躍したり、バトンタッチで後続のエースを出すこともできます。
バトンタッチの場合は努力値を耐久に特化してしろいハーブで能力下降を打ち消す場合が多く、エースの場合は火力にぶっぱしてきあいのタスキで切り返すことが多いでしょう。
ポットデスの育成論と戦い方
ポットデスはランクバトルにおいてバトンタッチ型と切り返しからやぶエース型をみかけます。
【ポットデスの育成論】ダイマックス切り返し型ポットデス
- 性格:おくびょう(すばやさ↑こうげき↓)
- 特性:くだけるよろい・のろわれボディ
- 個体値:A抜け5V
- 努力値:S188/C252/H60/BD4
- もちもの:きあいのタスキ
- わざ:からをやぶる・シャドーボール・アシストパワー・ギガドレイン
特徴
きあいのタスキをたてにしてからをやぶるを積み、返しの一撃で相手を倒す型です。
きあいのタスキ持ち、先制技持ちには弱いので、初手ダイマックスの構築の2番手に出し相手のダイマックスに対して切り返すムーブを取りたいです。
1体目の初手ダイマックスで相手を1.5体削り、相手がダイマックスしてきたらHPが半分になっているはずなのできあいのタスキで耐えつつ殻を破るを積み、弱点を打ち込んで相手の2体目を倒しつつ、3体目に強力な一撃を入れて退場、こちらの3体目で詰める動きが理想です。
くだけるよろい前提の型ではないので特性はどちらでもOK
くだけるよろいの場合はポットデスを出したときに相手がダイジェットをすでに積んでいる状態=ポットデスが攻撃するターンには2段階上昇している場合でも抜けるようになる可能性がありアシストパワーの火力も上がる、のろわれボディの場合は30%の確率で相手の行動を縛ることができるようになります。
個人的にはくだけるよろいがおすすめ。
調整
■おくびょうS188
くだけるよろい発動前提の立ち回りではないので、からをやぶるで最速スカーフサザンドラ抜き抜き。
最速スカーフサザンドラに対しては基本は引く対面だが、相手のダイマックスエースがダイジェット時に最速スカーフサザンドラ抜き調整をしているポケモンは多数いるのでここを調整ラインとした。
■C252
ぶっぱ
■H60/BD4
あまり。一応16n-1, 8n-1, 2n-1など調整
面倒くさい場合は耐久に振らずにSぶっぱでもたいして変わらない。


もちもの
■きあいのタスキ
安定して殻を破るために必須の持ち物。
技
■からをやぶる
コンセプト技
■シャドーボール
安定のタイプ一致メインウェポン
■アシストパワー
からをやぶる+くだけるよろいで一気に能力上昇可能なのでアシストパワーの火力も合計8段階上昇すれば威力180とタイプ不一致でも十分な火力が出せるようになる。
■ギガドレイン
ガマゲロゲやカジリガメ、ドサイドン、ヌオーなど草4倍弱点持ちに。ヌオーとナマコブシは積み技を無効化してくる特性てんねんの場合もあるのでその対策にも。
技構成などが違いますがきあいのタスキポットデスの紹介をしているトレーナーがいたのではっておきますね。
ポットデスの対策
先制技持ちを採用するのがいいでしょう。
基本的には殻を破るからのバトンタッチやアタッカーなので、素早さは高くなっていても先制技には非常に脆いのが特徴です。
特性てんねん持ちを採用するのもおすすめ。
基本的にはポットデスか後続の積みエースが出てくるためピクシーやヌオーなどのてんねん持ちで無効化するのが有効です。
ただし、ドリュウズなどかたやぶり持ちと組んでいる場合はむしろカモにされてしまうので注意しましょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ポットデスの育成論と対策【真作?贋作?】
いかがでしたでしょうか。
ポットデスは真作でも贋作でも強さに違いはありませんが、真作を粘るのもありでしょう。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。