【ポケモン剣盾】ツンベアーの育成論と対策まとめ【素早さ2倍の高火力アタッカー】

【ポケモン剣盾】ツンベアーの育成論と対策まとめ【素早さ2倍の高火力アタッカー】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はツンベアーというポケモンについて調べていきたいと思います。
- ツンベアーの育成・調整案が知りたい
- 相手にツンベアーが見えたときの対策が知りたい
- そもそもツンベアーってどんな特徴があるポケモンなの?
- ツンベアーってどんなふうに戦うんだろう
- ツンベアーが好き
ツンベアーにこんな関心を持っているトレーナーはぜひご覧ください。
ツンベアーの基本ステータスと特徴
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ツンベアーの特徴1】特性:ゆきかき
ツンベアーの一番の特徴は特性ゆきかきでしょう。
天候があられ(雪)のときに素早さが2倍になるという特性で、もともとの素早さ種族値は50とかなり鈍足よりなのですが、最速にすれば下記のように準速スカーフオノノクスラインまで抜けるようになります。

ちなみに準速にすると最速コオリッポあたりのラインまでですね。

今作ではダイマックスすることで自分でダイアイスで雪を降らせることができるので、アローラキュウコンなどのゆきふらしポケモンと組まなくてもソロエースとして活躍できるようになりました。
副作用的なものですがあられダメージは氷タイプ以外無効化できないことから、相手の襷ストッパーを潰して全抜きしやすいというのも特徴ですね。
【ツンベアーの特徴2】高火力とそこそこの耐久
ツンベアーは攻撃種族値が130もあり、ウーラオスと同レベルの高い物理火力が出せます。
余談ですが昔は攻撃種族値110だったので、中途半端な火力をもつポケモンというイメージがあるトレーナーもいるかもしれません。
一方特攻種族値は70と低めなので相当特化したり4倍弱点をつかないと特殊攻撃は弱いでしょう。
耐久に関してはHP種族値が95と比較的高めで、防御特防ともに種族値80となっているので弱点をつかれても高火力でなければ1回くらいは耐えます。
ツンベアーは特性と耐久からダイマックス適正は高めのポケモンだといえますね。
【ツンベアーの特徴3】広めの技範囲
ツンベアーは意外と広い技範囲を持ちます。
ただし、各タイプのトップ火力の技を覚えるわけではないのでダイマックス+命の珠や弱点保険などで火力に補正をかけつつ戦ったり、サイクルを回して相手を疲弊させたあとに貫いていくような立ち回りが理想的でしょう。
ツンベアーの育成論と戦い方
特性のゆきかきによるS上昇を活かしたダイマックスエース型が多いポケモンです。
【ツンベアーの育成論】初手ダイマックスツンベアー
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 特性:ゆきかき
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:AS252/H4
- もちもの:命の珠
- わざ:つららおとし・ばかぢから・シャドークロー・あなをほる
特徴
初手ダイマックスでダイアイス→ダイナックル→ダイナックル→相手の切り返しダイマックスに対してあなをほるでターン消費
といった動きが基本ムーブです。
ツンベアーはダイマックス前提で採用されやすいポケモンですが、命の珠をもたせた火力がかなりある&初手にきやすい襷もちをあられで潰しながら突破できるという点を活かしやすいですね。
アローラサンドパンなんかが同じような立ち回りをします。
調整
■ようきS252
最速にしなくてもいいですが、少なくともゆきかき発動時にドラパルト抜きくらいはできるようにしておくのがいいでしょう。
■A252
相手に高火力を押し付けて突破するのが目的なのでぶっぱ
■H4
あまり。奇数調整
もちもの
■命の珠
ダイマックスポケモンと相性がいい持ち物
火力一辺倒なのでその強みを押し付けられる範囲を広げるのが大切
技
■つららおとし
ゆきかき発動のためのダイアイスのもと。
ダイアイス1回でダイジェット2回分相当のS上昇
ダイマックスが切れた後も上から怯み連打が狙えるのが強み
■ばかぢから
ダイアイスで落としきれなかった相手に対してダイナックルで火力を上げつつ突破する手段
相手のパーティで1体はいることが多いノーマル・鋼にもささる
■シャドークロー
格闘が通らない相手への補完
ダイマックス時にB能力上昇が狙えるヘビーボンバーも○
■あなをほる
ダイアースでD上昇が狙えるとともにダイマックスが切れた後に相手の切り返しダイマックスをあなをほるで空かせるという強みもあり。
【ツンベアーの戦い方】ゆきかき初手ダイマックス型の例
こちらで紹介されているのは
- つららおとし
- ばかぢから
- あなをほる
- つるぎのまい
という技構成に命の珠をもたせたツンベアーです。
ツンベアーの初手ダイマックスで2.5体持っていってからの怒涛の展開には目を離せないですね。ツンベアーの突破力もそうですが、それ以上に壁+アッキミミッキュの異常な強さが出ています。
【ツンベアーの戦い方】弱点保険型の例
こちらで紹介されているのは
- つららおとし
- ばかぢから
- あなをほる
- ヘビーボンバー
という技構成に弱点保険をもたせたツンベアーです。
弱点保険で初速のダメージが命の珠型と違って低いからか2体目でダイナックルから展開していますね。
ツンベアーは耐久がそこそこあるので弱点保険とも相性がよく、ダイアイスで素早さ2倍もできるのでダイマックスと相性がいいですね。
【ツンベアーの戦い方】きあいのタスキ型の例
こちらで紹介されているのは
- つららばり
- アクアブレイク
- じごくづき
- つるぎのまい
という技構成にきあいのタスキをもたせたツンベアーです。
念の為に襷をタテにつるぎのまいができるようにしている感じですが、ニンフィアのあくびで起点作成から展開していますね。
ツンベアーの対策
弱点は安易につかないほうがいいでしょう。
ツンベアーはダイマックス&弱点保険と相性がいいポケモンなので、対面初手から弱点をついていく場合は弱点保険発動を覚悟して立ち回る必要があります。
また、ツンベアーが初手に来た場合は初手ダイマックスの可能性も十分に考えられるので念頭に置いて立ち回りましょう。
襷持ちを過度に信用しないようにしましょう。
襷持ちが氷タイプではない場合、あられで襷を潰されてストッパーとして機能しないので選出の際に襷を前提とするのは注意しましょう。
天候操作ができるといいでしょう。
一気にS2段階上昇できる天候加速系ポケモンですが、天候を砂嵐など書き換えてしまえば一瞬で弱体化します。
もともとの素早さ種族値が50とかなり低く、天候さえ書き換えてしまえば十分うえから殴れます。
ちなみにスカーフもちの高速ポケモンであれば、この記事の最初で示したとおり準速スカーフオノノクス抜きまでしかできないポケモンなので天候操作せずとも上から殴ることができます。
まとめ:【ポケモン剣盾】ツンベアーの育成論と対策まとめ【素早さ2倍の高火力アタッカー】
いかがでしたでしょうか。
ゆきかきで素早さ2倍が狙えるポケモンということからダイマックス適正は比較的高めです。
ただ、氷単タイプなので火力の出る技範囲が狭いのがネックですね。
氷の通りがいい環境では活躍しやすいと思うので、育ててみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログではほぼ毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。