【ポケモン剣盾】ウォーグルの育成論と対策【威嚇で火力UP!起点&ゴースト狩りの神鳥】

【ポケモン剣盾】ウォーグルの育成論と対策【威嚇で火力UP!起点&ゴースト狩りの神鳥】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はウォーグルの育成論と対策を考えていきたいと思います。
ウォーグルの色違いはブルーバードでカッコいいですよね。
ウォーグルはソード限定のポケモンですがレイドイベントでシールドバージョンにも登場する機会があるので、シールドバージョンの人はその機会を逃さずゲットしておきましょう!
2020/3/19~3/26までの期間はシールドバージョンでも出るようになっています。
定期的にレイドイベントをやっているのでワイルドエリアニュースは見逃さないようにしましょう。
ソードでは通常出現しないギャロップ・バルジーナ・イエッサン♀・ヤレユータン・サニーゴ、シールドでは通常出現しないネギガナイト・ウォーグル・イエッサン♂・ナゲツケサル・ダルマッカが出現するイベントです。
ウォーグルの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ウォーグルの特徴1】夢特性まけんき&通常特性ちからずく
ウォーグルの夢特性はキリキザンやタチフサグマ、ナゲツケサルなどと同じまけんきになっています。
これは相手の能力ダウン技(威嚇など)を受けると、攻撃ランクが2段階上昇するという特性で、ガオガエンやギャラドスなどの威嚇に対して非常に強いポケモンです。
通常特性のちからずくも、命の珠ダメージを受けず型を偽装できたり、アッキのみを発動させなかったり、追加効果のある技を使うと効果が発動しない代わりに威力が1.3倍になったりとこちらも強力な特性となっています。
ラムのみ負けん気ウォーグルか命の珠ちからずくウォーグルの2種類が環境にはいるため、相手からしたらあくびなどの起点作成技を非常にうちにくいポケモンです。(もしラムのみの場合積まれてそのまま3タテするほどの性能をウォーグルが持っているため)
【ウォーグルの特徴2】バランスの良いステータス
ウォーグルの素早さ種族値は80となっています。
S80族の特徴なんですが、ウォーグルも例にもれず
- タイプ不一致弱点くらいなら1発耐える耐久力
- 相手を2発で落とせるくらいの火力
- 中途半端な素早さ
といった特徴をもっています。
素の状態では中速ポケモンで微妙な立ち位置なんですが、トゲキッスのようにひこうタイプなのでダイジェットをタイプ一致でうつことができ、1回ダイジェットを積めればそのまま全抜きしていくことができるくらいの性能をもちます。
イメージとしては物理アタッカー版のトゲキッスみたいな感じですかね。
なお、ウォーグルはHP種族値が100、防御特防種族値が75となっていてHPの方が高い感じで耐久が高くなっているタイプのポケモンなので、性格補正+努力値を防御特防に振ると数値から想定される以上の耐久を出すことができるポケモンです。
【ウォーグルの特徴3】飛行・ノーマル複合タイプ
ウォーグルはひこうとノーマル複合タイプなので、今作で幅を利かせているゴーストタイプに強いです。
ドラパルト・ミミッキュ・ギルガルドなどトップメタのダイホロウやゴーストダイブ、シャドーボールを無効化できるノーマルタイプが強いのは、カビゴンを使ったことがあるトレーナーならご存知だと思います。
また、ウォーグルが優秀なのは飛行タイプがあるので格闘技も等倍で受けられる点ですね。
弱点は岩・氷・電気の3タイプしかありません。
岩や氷タイプは基本的にウォーグルより足が遅い上にウォーグルがインファイトをうつとかなりの火力が出るためこの2タイプに強く、苦手な電気タイプもパッチラゴン・ロトム系統しかいません。
しかもパッチラゴンより速いため、相手より先にダイジェットを展開できれば1発入れてから退場するというムーブが取れるようになっています。
なお、パッチラゴン・ロトムに対してはサザンドラが非常に強いので、サザンドラと組むのもおすすめです。
ウォーグルの育成論と戦い方
命の珠ちからずく型と、ラムのみまけんき型が環境には多いです。
【ウォーグルの育成論】ラムの実ウォーグル【幽霊・鬼火・電磁波・欠伸・威嚇に強い】
- 性格:わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓)
- 特性:(夢)まけんき
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:B172/S244/A92
- もちもの:ラムのみ(命の珠)
- わざ:ブレイブバード・インファイト・シャドークロー・ビルドアップ
特徴・戦い方
ミミッキュやドラパルトなどのゴーストに強く、鬼火・電磁波・欠伸・威嚇といった起点作成型にも強いウォーグルです。1回でもビルドアップを積めればダイジェットから全抜きできることもあります。
■ミミッキュ
ミミッキュはシャドークロー1発では倒せない(62.4~75.8%)ので、シャドークロー→ダイジェットか初手ダイジェットがいいでしょう。後半にA+2化けの皮剥がれ+命の珠ダメージが蓄積したミミッキュ対面でも素の状態でじゃれつくを確定耐えするまで耐久に振っているのでシャドークローで倒せるでしょう。
■ドラパルト
ドラパルトはダイジェット×2で倒しましょう。一応素の状態でもハチマキ意地っ張りドラゴンアローを確定耐えしますが、シャドークロー急所でも確定1発では落とせません。
■ギルガルド
シャドークローはほとんど入りません(H252ギルガルドに31.1%~37.1%)し、弱点保険型も考えると、ダイジェット→ダイホロウ→ダイホロウがいいでしょう。キングシールドしてくれれば負けん気でAを上げられますが、キンシを持たないガルドもそこそこいるのでタイミングは難しいです。
■起点作成系
カバルドンやカビゴンなどあくびなどの変化技をうってくる鈍足起点作成耐久ポケモン相手にはビルドアップを1回積んでからダイジェットもしくはダイナックルするのがいいでしょう。
■苦手なポケモン
S+1でも抜けない上に初手で来やすいスカーフの可能性があるヒヒダルマ、最速ドラパルト、はりきりダイサンダーが強すぎるパッチラゴンが相手にいる場合はS+2まで先に展開していくような立ち回りか、これらのポケモンを処理してからウォーグルを展開する立ち回りがおすすめです。苦手ポケモンに強く出られるスカーフサザンドラと一緒に組むのもありでしょう。
調整
■わんぱくB172
陽気命の珠ミミッキュの剣の舞A+2じゃれつくをダイマックスせずに確定耐え(83.4~98.8%)
■S244
ダイジェットによるS+1で準速ドラパルト抜き抜き(最速インテレオンやエースバーンなども抜けます)
これ以上速いのは数を減らしつつある最速ドラパルトや準速80族以上のスカーフ持ちだけです。準速スカーフホルードまでケアできます。
なお、素の状態だと最速アーマーガアやスカーフを持たない準速ホルード抜きです。(下図参照)
ホルード対面でもダイナックルから入ればワンチャンあります。
ミラーアーマーアーマーガアはダイホロウでこちらのB-1A+2になって火力がぐんぐん上がります。
■A92
あまり。ダイジェットでミミッキュ確定1(化けの皮ダメージ込み)

もちもの
■ラムのみ
起点作成ポケモンを逆に起点にできるので、ダイジェット使いが持つと強い持ち物の1つ。
ウォーグルはステータスのバランスがいいのでビルドアップを1回積めればダイジェット+ダイナックルを絡めつつ全抜きを狙っていける。
■命の珠
起点作成ポケモンは別のポケモンで見る場合や、そもそも環境に少なくなってきた場合はこちらもあり。
ダイジェット使いはラムのみ型→命の珠型→ラムのみ型…というように対策されればそれに準じて環境が交互に移り変わっているような気がします。
わざ
■ブレイブバード
タイプ一致高火力+ダイジェットの元
役割を終えて切り返しダイマックスされても、最後に大ダメージを1発+自主退場して相手のダイマックスバフの餌にならない立ち回りができるのも優秀
■インファイト
全抜き時にダイナックルでAを上げながら全抜き性能を上げていける。
トップメタの1体であるカビゴンはもちろん、弱点である岩・氷タイプに抜群を取れるのが優秀
■シャドークロー
ゴーストに受け出ししてゴーストダイブなどを流した後、ゴーストの弱点をついていける上にダイホロウでBダウンが狙える。
アーマーガア相手にうつことで能動的に負けん気を発動させていけるのも強い点。
■ビルドアップ
ラムのみ+積み技のコンボ用
耐久に振っている分素の火力はそこまで高くはないので、1回積めるのが理想。Bに厚く振っているため、AB1段階上昇のベースの数値が高くこの型のウォーグルとの相性は◎
型がやや違いますが、ラムのみウォーグルを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
ウォーグルの対策
展開される前に上から高火力弱点を打ち込むのはおすすめです。
- ヒヒダルマ
- スカーフウオノラゴン
- はりきりパッチラゴン
- etc…
今回紹介したウォーグルのように耐久に振っている型以外にも意地っ張りASぶっぱ型ウォーグルも多く、ダイジェットでSが上がってしまうと手がつけられなくなる可能性があるので、ダイジェットを撃たれる前に弱点高火力のポケモンを対面させる立ち回りがおすすめです。
ダイジェッターなのでトリックルームもおすすめです。
- ミミッキュ
- 気合の襷サーナイト
- 気合の襷シャンデラ
- ドータクン
- etc…
トリックルーム下で強い弱点保険ドサイドンやギガイアス、アタッカーカビゴンなどのトリルエースと組むと簡単に対処しやすいでしょう。
起点作成ポケモン複数体で役割集中するのもありです。
鬼火や欠伸1回ではラムのみで回復されてしまいますが、2回打てば機能停止できるでしょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ウォーグルの育成論と対策【威嚇で火力UP!起点&ゴースト狩りの神鳥】
いかがでしたでしょうか。
ゴーストタイプが強力かつダイジェットが強力な今作剣盾ではウォーグルの評価はもっと高くてもいいと思いますがどう思いますか。
なんとなくですがソード限定のポケモンだから数が少ないのかもしれませんね。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
「【初期費用10万円】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。