【ポケモン剣盾】ズルズキンの育成論と対策まとめ【耐久格闘ポケモン】
【ポケモン剣盾】ズルズキンの育成論と対策まとめ【耐久格闘ポケモン】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はズルズキンというポケモンについて調べていきたいと思います。
- ズルズキンの育成・調整案が知りたい
- 相手にズルズキンが見えたときの対策が知りたい
- そもそもズルズキンってどんな特徴があるポケモンなの?
- ズルズキンってどんなふうに戦うんだろう
- ズルズキンが好き
ズルズキンにこんな関心を持っているトレーナーはぜひご覧ください。
ズルズキンの基本ステータスと特徴
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。
【ズルズキンの特徴1】夢特性:いかく&通常特性:じしんかじょう・だっぴ
ズルズキンはギャラドスやワルビアルでおなじみの威嚇&自信過剰の特性を持つポケモンです。
普通に威嚇サイクルに混ぜることができますし、エースアタッカーで採用するなら自信過剰もいいでしょう。
ズルズキンは耐久が高めなので威嚇の効果も体感大きく感じます。
自信過剰はギャラドスのようにダイジェットで抜いていくタイプではなく耐久よりのため、ギャラドスのような使い方とはちょっと変わってきますね。
りゅうのまいを積んでいく形になるでしょう。
もう1つの特性だっぴは1/3の確率で状態異常を回復するものでサダイジャが有名ですね。
物理アタッカーのズルズキンは鬼火を入れられると弱いですが、だっぴで回復する可能性があるのは他のポケモンにはない強みです。
【ズルズキンの特徴2】高めの耐久
ズルズキンはHP種族値65,防御・特防種族値がともに115という耐久寄りの格闘ポケモンです。
攻撃種族値が90と決して高くないので、素の火力は物足りないものがあるでしょう。
ちなみにこの攻撃種族値はミミッキュと同じなので、物足りなさは非剣の舞・非命の珠ミミッキュでみなさん体感している通りです。
中途半端なステータスのHAに厚めに努力値を振ることで耐久も持ちつつ火力もそこそこあるバランス型に育てられると思います。
タイプ一致のダイナックルが火力が下がるダイマックス技なので初速の火力で他の格闘ポケモンたちにはおとります。
また、ダイアークも物理アタッカーのズルズキンとは相性がよくありません。
ただ、1回積むことができれば十分な火力を手にするので、いかにして積むかが大事になります。
耐久を上げるならビルドアップ、素早さを上げるならりゅうのまいが積み技の候補になるでしょう。
耐久を上げる場合はアッキのみ+ドレインパンチで回復しながら居座ることも検討できるでしょう。
【ズルズキンの特徴3】悪・格闘複合タイプ
ズルズキンは悪ウーラオス同様の悪・格闘の複合タイプです。
この複合タイプはフェアリーに非常に弱く、いかにしてフェアリー対策をするかを必ず構築段階から考えておく必要があります。
ウーラオスは初動から暗黒強打の急所で非常に高い火力が出せますが、ズルズキンの場合は火力が出せるまでに積む時間がかかるのでうまく使っていきたいですね。
ズルズキンの育成論と戦い方
耐久型もいますが、りゅうのまいによる積み型が多い印象です。
【ズルズキンの育成論】アッキズルズキン
- 性格:いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)
- 特性:いかく
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:H244/A252/B12
- もちもの:アッキのみ
- わざ:ビルドアップ・ドレインパンチ・じごくづき・もろはのずつき
特徴
アッキミミッキュが強いならアッキズルズキンもいけるんじゃないのということで、アッキのみを持たせたズルズキンです。
もともと耐久方面はミミッキュ以上のものがあるので、威嚇を入れれば物理相手にはかなり強くなります。
出し方としては物理相手に最後の1体の詰めとしておいておき、ビルドアップ→ドレインパンチで詰めていくのが理想です。
ミミッキュと違って先制技がない、剣の舞もない、タイプ一致ダイホロウでBダウンできない、タイプ一致ダイフェアリーで状態異常対策できない、素早さが遅いなど違うところも多いので雰囲気。
ドレインパンチをタイプ一致でうてるのは強み。(タイプ一致1.5倍なのでビルドアップ1回でミミッキュの剣の舞タイプ不一致ドレインパンチと同じ)
とはいえ実戦ではそううまくいかないので威嚇を入れるだけだったり、苦手な飛行タイプの相手にももろはのずつきで大きく削り後続の起点を作るなどの活躍になるでしょう。
最後に詰めとして出すことが少なく、特殊アタッカーに交代されることが多いようであればビルドアップよりもりゅうのまいを採用するほうが活躍の場が広がると思います。
調整
■H244
奇数
■いじっぱりA252
わんぱくも候補ですがA90だとさすがに火力が足りなく感じることがあるのでいじっぱり
■B12
あまり
もちもの
■アッキのみ
コンセプト
威嚇+アッキで1ターンで実質物理耐久2段階上昇
技
■ビルドアップ・ドレインパンチ
ビルドレ
こう聞くとローブシンですね。
ズルズキンは威嚇を入れられるのが強みです。
■じごくづき
タイプ一致メインウェポンその2
わんぱくHBにする場合はイカサマ、悪技を打つ回数が多い場合はBダウンが狙えるかみくだくもあり
■もろはのずつき
苦手な飛行タイプに。
タイプ不一致でもさすがに威力150で抜群を取るのでかなりの火力が出る。
命中不安で自傷もあるので使い所は難しい技。逆に考えると自主退場できるので起点回避もできる。
【ズルズキンの戦い方】耐久寄り積みエース型の例
こちらで紹介されているのは
- ドレインパンチ
- かみくだく
- アイアンヘッド
- りゅうのまい
という技構成にフィラのみを持たせたズルズキンです。
1戦目はメタモン回ですが2戦目ですね。
鈍足の印象が強いズルズキンですが、実は環境にはビルドアップではなく上から殴れるようにりゅうのまいを覚えさせたズルズキンも結構います。
【ズルズキンの戦い方】火力寄り積みエース型の例
こちらで紹介されているのは
- ドレインパンチ
- じごくづき
- かみなりパンチ
- りゅうのまい
という技構成に命の珠を持たせたズルズキンです。
上記のズルズキン同様りゅうのまい型ですが、積みのスキはカバルドンのあくび展開+自身の威嚇で作るコンセプトのようです。
命の珠をもたせているとりゅうのまい1回でも十分な火力が出ますね。
ズルズキンの対策
フェアリー技を撃てるポケモンを選出しましょう。
フェアリーが4倍弱点なので、タイプ不一致でも大抵の場合一撃で吹き飛ばせます。
フェアリー技を採用しているポケモンがいれば、ぜひ選出しておきましょう。
特殊アタッカーを選出しましょう。
ズルズキンは特性威嚇を持ち耐久も高めなので、物理一辺倒だと苦戦することもありえます。
特殊アタッカーがいるようであれば選出しておくといいでしょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ズルズキンの育成論と対策まとめ【耐久格闘ポケモン】
いかがでしたでしょうか。
フェアリーに弱すぎるポケモンの1体ですが、威嚇という非常に優秀な技を覚える格闘ポケモンということでうまく使えれば活躍できる場面もありそうです。
鈍足よりですが、数値受けでほぼすべてのパーティに採用されやすいノーマルタイプのカビゴン・ポリゴン2は速いポケモンではないので、調整次第でズルズキンが上から殴れる状況は作れるでしょう。
環境ではあまり見かけないポケモンですが、技範囲は非常に優秀なので出す相手を間違えなければそこそこ戦えるのではないでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。