【ポケモン剣盾】ハピナスの育成論と対策【運ゲ害悪のピンクの悪魔】

【ポケモン剣盾】ハピナスの育成論と対策【運ゲ害悪のピンクの悪魔】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は鎧の孤島で追加されたハピナスについて育成論と対策を調べていきたいと思います。
ハピナスといえばラッキーと並び、穏やかな顔に似合わずランクバトルにおいては不快感MAXの「悪魔」として名高いポケモンですよね。何がそこまで言わせるのかみていきましょう。
ハピナスの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ハピナスの特徴1】異常な特殊耐久
ハピナスはHP種族値255、特防種族値135と特殊耐久がぶっ壊れ性能です。
実はハピナスよりもラッキーのほうが進化の輝石をもたせられる分硬く、ハピナスはちょっと柔らかい印象を持っているトレーナーもいるのですが、進化の輝石を持たせなくても圧倒的な特殊耐久を持っているので特性アタッカーで突破するのはかなり難しいポケモンだといえるでしょう。
ハピナスも高速回復技のタマゴうみを覚えるため、ますます突破が困難です。
命の珠トゲキッスのダイジェットが非ダイマックスの特防無振りハピナスの急所にあたっても半分削れるかどうかというレベルの耐久なので、その異常な耐久性能がわかるでしょう。

一方で物理方面は防御種族値がまさかの「10」となっていて物理方面は確定1発かと思いきや、HP種族値が高すぎるので普通に物理方面もタイプ一致弱点でもつかれない限り耐えます。
基本的には努力値はBぶっぱすることが多いです。
例えばハピナスは命の珠を持っていないスカーフなどのパッチラゴンのダイサンダーくらいならダイマックスせずとも耐えてしまうほどの物理耐久を持っています。

【ハピナスの特徴2】使える特殊火力
ハピナスはラッキーと比べて特攻種族値が75と少し高めになっていて、削り性能もそこそこあります。
主にラッキーを使わずハピナスを使う理由としては、火力面かパーティの他のメンバーが進化の輝石を使っている(例えばポリゴン2やサニーゴ、ストライクなどがパーティにいる)場合が多いでしょう。
【ハピナスの特徴3】悪魔の特性:てんのめぐみ
ハピナスはトゲキッスに代表される悪魔の特性:てんのめぐみ持ちです。
これの何がヤバいかというと、追加効果の発生率が2倍になるため「トライアタック」による状態異常発生率が40%という高確率になっているところです。
タイプ一致でうてるのでそこそこ火力があり、物理アタッカーに火傷、高速アタッカーに麻痺、そして氷を引けばその時点でほぼ試合が決着してしまう可能性すらある凶悪なコンボです。
さらに、シャドーボールを覚えさせるとこちらも40%の確率で特防ダウンさせることができるため、もともとの火力が低いハピナスでもだんだんダメージが上がっていきます。
また、雨パで採用するとかみなりを覚えさせることで必中の高火力電気+60%で麻痺を引くことができるので、こちらも強力です。
もともとハピナスの素早さは種族値55と低いのでトゲキッスのような怯みコンボができないですが、麻痺させてしまえば上から殴れる範囲が広がるため眠る→いびきで60%の確率で怯ませつつHPが減らないまひるみコンボもできたりします。
ハピナスの育成論と戦い方
特防の高さ+火力を活かすためにとつげきチョッキを持たせたフルアタ型、耐久運ゲのたべのこし型、さらに火力に特化した命の珠型などがあるようです。
【ハピナスの育成論】運ゲーハピナス
- 性格:ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)
- 特性:てんのめぐみ
- 個体値:A抜け5V
- 努力値:BC252/H4
- もちもの:とつげきチョッキ
- わざ:トライアタック・かえんほうしゃ・シャドーボール・かみなり
特徴
てんのめぐみを活かして運ゲーを仕掛けていくハピナスです。
基本的には特殊アタッカー相手にトライアタック連打をしていきます。
天候が雨のとき(キングドラ対面など)は必中になるかみなりで60%麻痺を狙ったり、ドヒドイデなど受けポケモン相手にはシャドーボールで40%特防ダウンを狙って崩していきます。
調整
■ずぶといB252
ハピナスの弱点の物理耐久を補強
■C252
フルアタなのでぶっぱ
■H4
あまり。奇数調整
もちもの
■とつげきチョッキ
ハピナスの長所である特防を上げ、努力値無振りでも圧倒的な特殊アタッカーへの対面性能を持たせる持ち物。
わざ
■トライアタック
タイプ一致メインウェポン
40%で状態異常を引きつつそこそこの火力で削れる
■かえんほうしゃ
技範囲を広げる炎技
20%の確率で火傷にさせるのも強力
■シャドーボール
40%で特防ダウンを引ける崩し技
■かみなり
雨じゃないと命中不安な反面雨のときは必中高火力+60%麻痺の強力な技
チョッキハピナスを紹介していたので貼っておきますね。
ハピナスの対策
ハピナスの対策は物理高火力格闘で対面するのが王道です。
例えばエースバーンやウーラオスなど高火力で上からタイプ一致格闘を打ち込めるポケモンであれば一撃で落とすことができます。
注意したいところとしては、受け出ししてしまうとトライアタックの40%状態異常を引いてしまった場合、特に火傷してしまうと致命的な負け筋になってしまうことです。
できれば初手で対面するか死に出しから対面させるようにできるのがいいでしょう。
どうしても受け出しする立ち回りが多くなる場合は、格闘技を持つポケモンにラムのみをもたせるような編成を考えてもいいでしょう。
耐久型ハピナスにはこだわりトリックやすりかえも有効です。
フルアタのチョッキハピナスにはあまり効果的ではありませんが、タマゴうみ+たべのこしのような耐久型ハピナスの場合、こだわりトリックによって機能停止が狙えます。
まとめ:【ポケモン剣盾】ハピナスの育成論と対策【運ゲ害悪のピンクの悪魔】
いかがでしたでしょうか。
絶体絶命のピンチすらひっくり返しうる運ゲーを仕掛けられるのは強ポケの特権ですね。
ハピナスはその1体です。
ランクバトルの沼にハマっているトレーナーには運ゲーもおすすめなので育ててみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。