【ポケモン剣盾】ゾロアークの育成論と対策【超頭脳戦の幻影カウンター使い】

【ポケモン剣盾】ゾロアークの育成論と対策【超頭脳戦の幻影カウンター使い】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は鎧の孤島で追加されたゾロアークについて育成論と対策を調べていきたいと思います。
見た目もカッコいいポケモンで人気の1体ですが、クセがあって使いこなすのは難しいポケモンです。
しかし今の剣盾環境では非常に強みを活かせるのでみていきましょう。
ゾロアークの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ゾロアークの特徴1】イリュージョン&カウンター
ゾロアークの一番の特徴はなんといっても特性のイリュージョンでしょう。
「手持ちの最後のポケモン」に擬態して戦闘にでるという唯一の特性は、うまく使えば非常に強く逆にうまく使えないとただの死に特性にすらなりうるものです。
例えば一番最後にゴリランダーをおいて戦闘にゾロアークを出すのは、ゴリランダーの姿をしていますが「私はゾロアークです」と言っているようなもので死に特性にしている使い方です。(ゴリランダーはほぼ100%夢特性でグラスフィールドをはるのでバレバレ)
他にも出た瞬間に普通は特性が発動するポケモンの場合はゾロアークの強みを活かせているとは言い難いでしょう。
逆にイリュージョンの強みを活かせるのは例えば相手がドリュウズ、こちらがジバコイルに化けたゾロアークのような対面のときです。
ドリュウズからするとアイアンヘッドや岩石封じや交代で様子を見ているとジバコイルに鉄壁ボディプレスをされてまずいため、地震から入りたい場面のはずなのでゾロアークのカウンターが決まりやすいです。
「自分がどんなポケモンを出したら、相手がどんな思考をして、どんな行動をするか。そしてそこにゾロアークの行動が刺さるか」
普段の読みよりもさらに1〜2段階深い読みが必要になりますが、決まれば非常に強力です。
特に、一般的にはカウンターを覚えさせない、もしくはそもそもカウンターを覚えないポケモンに化けて、しかも相手が物理技を打ちたくなる対面のときは刺さりやすいでしょう。
ゾロアークはエースバーン・ゴリランダー・ギャラドス・パッチラゴンといった物理高火力アタッカーが猛威を振るう環境では活躍の場が多いポケモンです。
【ゾロアークの特徴2】タイプ一致はたきおとす・ふいうち
ゾロアークは悪タイプの優秀な技を覚えます。
はたきおとすは進化の輝石ポリゴン2やラッキーに対して有効打となります。
また、ふいうちはカウンターで削りきれなかった相手を縛るのに使うことができます。
【ゾロアークの特徴3】専用技:ナイトバースト
ゾロアークは専用技といってもいいナイトバーストを覚えます。(他にはランクバトルで使えない伝説のルナアーラが覚えます)
これは威力85もありながら40%という高確率で相手の命中率をダウンさせるという効果がついている特殊悪技です。
不利な構築の相手でも運ゲーで勝ち筋を狙っていけるのは強いですね。
【ゾロアークの特徴4】高速紙耐久
ゾロアークはHP・防御・特防のすべての種族値が60しかない驚異の紙耐久ポケモンです。
一方で素早さ105、攻撃105、特攻120となっていて典型的な両刀可能な高速紙耐久アタッカーです。
素早さ105は上の下といった素早さで上から殴られることも意外と多いので、もちものはほぼほぼきあいのタスキで確定です。
ゾロアークの育成論と戦い方
ゾロアークは基本的には襷カウンターを標準装備していることが多いようです。
その上で特殊型・物理型の両方がいるポケモンになります。
【ゾロアークの育成論】カウンターゾロアーク
- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 特性:イリュージョン
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:B52/A204/S252
- もちもの:きあいのタスキ
- わざ:カウンター・はたきおとす・ふいうち・とんぼがえり
特徴
基本的には初手に出して、物理アタッカーならカウンター、ポリゴン2などにははたきおとす、微妙な対面のときはとんぼがえりをうっていきます。
ただし相手がステルスロック持ちがいないパーティのときは、後続において相手がダイマックスしてきたのに合わせて死に出しし、襷カウンターで切返す立ち回りもできるでしょう。
当然相手もゾロアークが選出画面に見えたときは襷カウンターを警戒するため、そもそも特殊アタッカーが多く選出されることも想定してゾロアークと一緒に選出するポケモンは相手の特殊アタッカーに強いポケモンにするといいでしょう。
調整
■B52
きあいのタスキを貫通してくるようきドラパルトのドラゴンアロー耐え
記事執筆時点では陽気きあいのタスキドラパルトが多く、命の珠やいじっぱりはほぼ見かけないので調整はここまで。
火力寄りのドラパルトと当たることが増えたら耐久ラインも上げていきたい。
■ようきA204S252
耐久はきあいのタスキで担保するのでぶっぱ

持ち物
■きあいのタスキ
襷カウンター用でもありゾロアークの基本の持ち物でもある
技
■カウンター
襷カウンター用
■はたきおとす
ポリゴン2を始めとする高耐久ポケモン諸々に刺さる技。
進化の輝石、回復木の実、食べ残し、黒いヘドロ、とつげきチョッキなどなどはたきおとすことでかなり有利になる対面は意外と多いでしょう。
■ふいうち
カウンターで削りきれなかった分や、きあいのタスキの相手を削り切る技
なお、無振りドラパルトには8割くらいダメージが入ります。
■とんぼがえり
初手に出すことが多いので、出し負けしたときにもアドバンテージを取りやすい技
ゾロアークの場合、普通のポケモンのとんぼがえりと違ってうまく使えばイリュージョンによって相手の立ち回りを混乱させることも可能

ゾロアークを紹介していたので貼っておきますね。
というかアシキさんは相棒ゾロアークでかなりいろんな型を紹介している上位トレーナーかつ、ゾロアークを使った立ち回りもうまいのでゾロアークを使いたい人は参考になるでしょう。
ゾロアークの対策
多段攻撃が対策になります。
きあいのタスキを貫通できる多段攻撃はカウンターの影響も受けず突破が可能です。
具体的にはドラパルトのドラゴンアロー、パルシェンのつららばり、ウーラオスのすいりゅうれんだなどが候補に上がります。
特にドラパルトはゾロアークよりも素早さが速いのでふいうちのダメージは入ってしまいますが一撃で倒せることが多いでしょう。(ただしドラパルトのドラゴンアローはゾロアークの耐久調整ラインとしてほぼ必ず使われるので、ミリ残しで耐えられることも想定して立ち回るのがいいでしょう)
特殊アタッカーも対策になるでしょう。
カウンターは当然ながら物理アタッカーにしか効果がないので特殊アタッカーにはききません。
はたきおとすは警戒しましょう。
ポリゴン2など持ち物が強力なポケモンは、上からはたき落とすを食らってしまうと後続の起点としてやられてしまうこともあるので注意しましょう。
イリュージョンによってカウンターやはたきおとすを本来覚えないポケモンがS105からうってくるので、ゾロアーク入りの構築相手には慎重な立ち回りを心がけましょう。
カバルドンのステルスロックもおすすめです。
交代しなければ砂嵐でゾロアークのきあいのタスキは潰れますし、交代すれば初手ステルスロックをまいておくことで襷カウンターを封じることもできます。
きあいのタスキがなければ臆せずダイマックスを切りやすくなるでしょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ゾロアークの育成論と対策【超頭脳戦の幻影カウンター使い】
いかがでしたでしょうか。
ゾロアークを使いこなすにはかなりポケモンの知識が必要で、初心者には扱いきれないポケモンではありますがある程度相手の立ち回りも予測できるまでになったトレーナーはゾロアークを使った超頭脳戦に挑戦してみてもいいかもしれません。
このポケモンを使いこなせたら間違いなくポケモン上級者を名乗れるでしょう。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。