【初心者向け】ポケモン育成徹底ガイド【鎧の孤島編】
- 1. 【初心者向け】ポケモン育成徹底ガイド【鎧の孤島編】
- 2. ポケモントレーナーへのロードマップ
- 3. 【手順0】レンタルパーティ
- 4. 【手順1】鎧の孤島でメタモン集め&ヨロイコウセキ集め
- 5. 【手順2】無限ワット稼ぎ
- 6. 【手順3】無限お金稼ぎ
- 7. 【手順4】ウッウロボで必要な道具集め
- 8. 【手順5】型調査
- 9. 【手順6】夢特性個体入手
- 10. 【手順7】(性格&個体値&特性厳選)
- 11. 【手順8】ポケジョブで30体同時育成&努力値振り
- 12. 【手順9】タマゴ技遺伝
- 13. 【手順10】パーティ編成
- 14. 【おまけ1】捕獲用ポケモン
- 15. 【おまけ2】レイド用ポケモン
- 16. まとめ:【初心者向け】ポケモン育成徹底ガイド【鎧の孤島編】
【初心者向け】ポケモン育成徹底ガイド【鎧の孤島編】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は鎧の孤島が配信されてランクバトル用のポケモン育成がさらに簡単になったので、裏ワザや小ネタを含めつつ効率的な育成手順の紹介をしていきたいと思います。
ポケモンをこれから始める初心者トレーナーが、マスターボール級4桁以上を狙っていけるくらいまでを目安に書いていくので参考にしてみてください。
ちなみにS8のシングルバトル参加者数は約40万人なので、4桁=9999位までは上位2.5%のトレーナーになります。
日本人にわかりやすく大学受験で例えると、東大・京大が上位約0.6%、早慶上智が上位約4%くらい?らしいので、4桁順位のトレーナーはポケモンの世界でいうと早慶以上の腕前という感じですかね。
3桁順位はS8では上位0.25%なので東大・京大以上といった感じでしょうか。
4桁が狙えれば結構強いポケモントレーナーと言えそうです。
ポケモントレーナーへのロードマップ
ランクバトルで戦うポケモントレーナーになるには厳選・調整したポケモンが必須です。
また、環境の推移に合わせて複数の型・戦術を使い分ける必要もあるため同じポケモンを複数の型で育成する必要も出てくるでしょう。
トップメタ級のポケモン(ドラパルトなど)は15種類以上の型を持つことも珍しくはないので、同じポケモンを15体以上育てることもあります。
普通に育成していてはランクバトルで戦うまでに膨大な時間が必要なので、ランクバトルガチ勢がよく実施している効率的な育成ロードマップを考えてみました。下記手順で進めていきます。
- 鎧の孤島でメタモン集め&ヨロイコウセキ集め
- 無限ワット稼ぎ
- 無限お金稼ぎ
- ウッウロボで必要な道具集め
- 型調査
- 夢特性個体入手
- (性格&個体値&特性厳選)
- ポケジョブで30体同時育成&努力値振り
- タマゴ技遺伝
- パーティ編成
【手順0】レンタルパーティ
そもそもの話になってしまいますが、レンタルパーティを使えば育成不要です。
ぽけっとふぁんくしょんという神サイトが上位トレーナーの記事をまとめており、各記事にはレンタルパーティのコードが公開されていることも多いので気になるパーティがあればこれを使うのが手っ取り早くおすすめです。
というか上位トレーナーたちは、新しいシーズンが始まったらとりあえず前シーズンの上位トレーナーが公開したレンタルパーティを使ってみる、ということから始めることもあるくらい結構気軽にレンタルパーティは使われてるので、特に上位10位くらいまでのトレーナーのレンタルパーティは一通り使ってみることをおすすめします。
ぽけっとふぁんくしょんは絶対ブックマークしておいたほうがいいサイトの1つです。
今の時代Youtubeのポケモン実況をみてポケモンを始めたトレーナーも多いと思いますが、有名Youtuberは活動がブログ中心でないためか構築記事を書いていないこともあり、そういったトレーナーはYoutube上のメンバーシップでメンバー限定で公開していることもあるのでチェックしてみるといいでしょう。
「【ポケモン剣盾】初心者必見!強力なYoutubeトレーナーに学ぶ構築と立ち回り」
ただ、もちろんレンタルなので細かい調整や技・ポケモンの入れ替えなどはできないのでかゆいところに手は届きません。
細かい調整は自分で育成する必要があるので、そういったポケモンを使いたくなったら下記の手順を進めていくのがいいでしょう。
【手順1】鎧の孤島でメタモン集め&ヨロイコウセキ集め
鎧の孤島ではメタモンレイドが今まで以上に簡単に出現するようになりました。
具体的には鎧の孤島では太い柱ではなく細い柱でも出現します。
メタモンを集める目的は
- 4V以上のメタモン捕獲(王冠で代用可能)
- A逆Vメタモンの捕獲
- S逆Vメタモンの捕獲
- 全性格のメタモン捕獲(ミントで代用可能)
この4つです。
4V以上および性格は代用可能な手段がありますが、本格的に大量育成をする場合は集めておくと楽でしょう。
A逆V(こうげき評価が「ダメかも」)はイカサマやちからをすいとる対策、S逆V(すばやさ評価が「ダメかも」)はトリックルームや後攻とんぼがえり・ジャイロボール用などで使うのですが、初心者のうちはなくてもいいでしょう。
全部捕獲すると結構大変なので、空いた時間に集めていく感じにして、最初は下記の最低限あると便利なパターンを集めるといいかもしれません。
- 4V以上のメタモン(レイドで簡単にゲット可能)
- よく使う性格のようき・いじっぱり・おくびょう・ひかえめ・ずぶとい・わんぱくメタモン
レイドでメタモンを集めていると自然とヨロイこうせきが集まります。
ヨロイこうせきは後述の無限ワット稼ぎ、新技習得、努力値リセットで結局大量に必要になるので集めておくといいでしょう。
メタモンレイドをやっているとたまにラッキーやハピナスが出てきます。
このレイドは必ずやりましょう。
なぜなら大量のヨロイ鉱石をゲットすることができるからです。
「【鎧の孤島】ヨロイこうせきを大量入手する方法【ソロ・マルチ両対応】」
【手順2】無限ワット稼ぎ
時渡りによる無限ワット稼ぎが鎧の孤島発売前までのメジャーな方法でしたが、現在ではそれよりも効率のいい方法があります。
それが鎧の孤島の「掘り出しオヤジ」です。
ヨロイ鉱石7個で1回依頼を受けてくれるんですが、ランダムで何十万ワットも一気にゲットすることが可能です。
もちろん全然掘り出せないときもあるので運が絡みますが、時渡りでちまちま2000Wずつためていた昔からすると圧倒的に効率がいい(そして楽しい!)のでこちらをおすすめします。
鎧の孤島のメタモンレイドでメタモンを集めていれば、自然とヨロイ鉱石も集まっていると思います。
【手順3】無限お金稼ぎ
お金稼ぎは古くはトーナメント周回がありましたが、現在ではワットでゴージャスボールを買ってそれをポケモンセンターで売るのがメジャーです。
ゴージャスボールはワイルドエリアのワットショップでたまに交換可能です。
ワットショップの品揃えを見てゴージャスボールがうっていないときは時渡りで日付を進めていくことでゴージャスボールが売っている日付を見つけることができます。
ゴージャスボール以外でも同様に金策可能ですが、ゴージャスボールが一番換金率がいいです。
「【ポケモン剣盾】誰でも約3時間で所持金カンストする裏ワザ【時渡り応用編】」
【手順4】ウッウロボで必要な道具集め
今まではバトルタワーやランクバトルのシーズン終了時にご褒美としてもらえたBPでランクバトル用のアイテムを集めるのが主流でした。
しかし鎧の孤島からウッウロボができてもっと簡単にバトル用アイテム、育成用アイテムを集めることが可能になりました。
初心者はBPをほとんど持っていないと思うので、ウッウロボで集めるのがいいでしょう。
バトル用アイテム(かえんだまなど)は都度必要なものをウッウロボで作ればいいです。
育成用は
- ふしぎなアメ
- おうかん
- ねがいのかたまり
- とくせいカプセル
が大量に必要になるので、これらを集めましょう。
にレシピをまとめているので参考にしてみてください。
なお、育成用アイテムの大量生成に必要なアイテムは「穴掘り兄弟」にワットをあげると大量入手できるので、下記の流れで集めます。
- レイドでヨロイ鉱石を大量に集める
- 穴掘りオヤジにヨロイ鉱石を渡して大量ワットを入手
- 大量ワットを穴掘り兄弟に渡して育成用アイテムの「元」を大量入手
- 育成用アイテムをウッウロボに大量投入して育成用アイテムを大量入手
ヨロイ鉱石が大量に必要になりますね。
【手順5】型調査
ここまでくると、育成に必要な下記リストが大量にある状態になっているはずです。
- メタモン
- ヨロイ鉱石
- ワット
- お金
- ふしぎなアメ
- ぎんのおうかん・きんのおうかん
- ねがいのかたまり
- とくせいカプセル
下準備はできたので一気に育成を開始します。
- 育成したいポケモンを選ぶ
- 育成したいポケモンを捕獲orマジカル交換でゲットする
- 育成したいポケモンの型を調査する
育成したいポケモンが特にいなければ、スマホのポケモンホームのアプリで使用率を見れるのでそのトップ30までのメジャーな型を揃えるといいでしょう。
育成したいポケモンを揃えたら、どんな型に育成するか予め調査しておきます。(ぽけっとふぁんくしょんやポケモン徹底攻略、有名Youtuberが概要欄に記載してることがある調整が参考になるでしょう。)
型として育成前に決めておきたいのは下記です。
- 特性(夢特性かどうか)
- 性別
- (性格)
- (努力値)
- (技)
- (キョダイマックスか)
性格や努力値は正直あとからどうにでもなる(効率は悪いものの改変する方法がある)のであとから調査でもいいんですが、夢特性と性別はあとから変えられず育て直しになるので夢特性の型か、性別が関係する型か(メロメロなど)は予め決めておきましょう。
技についてもタマゴ技は「ヨコ遺伝」という同じポケモン同士を預けると技を教え合う仕様(技を忘れさせると空いたスロットにもう片方の覚えている遺伝技を預けてしばらくあるいてると覚える)であとから技を教えることができるので、だいたいなんとかなります。ただ、どうせ後でタマゴ技は遺伝させる手順が必要なのではじめにタマゴ技を遺伝させてしまうのがおすすめです(僕は基本は初めにやっています。あとからタマゴ技を覚えさせたくなったときだけヨコ遺伝させています。)
キョダイマックス個体についても鎧の孤島から「ダイスープ」によってキョダイマックス個体に変えられるようになったのであとからでも問題ありません。(ちなみに鎧の孤島まではキョダイマックス個体をレイドで捕まえるしかありませんでした。)
【手順6】夢特性個体入手
夢特性の個体の入手方法は主に3つあります。
- レイドでたまに現れるのをゲットする
- マジカル交換で流れてくるのを待ったり友達と交換する
- 過去作から持ってくる
多くのトレーナーにとって主な夢特性の入手方法はレイドだと思います。
ただしソード・シールドバージョン固有のポケモンなどは入手できないので、それらはマジカル交換で流れてくるのを待つか、ポケモンホームに課金していればアプリのGTSという機能で欲しいポケモンを集めることができるのでこちらを利用してもいいでしょう。
トップメタと言われる厨ポケは孵化余りがマジカル交換で流れてくるのも多いので、メジャーなポケモンはマジカル交換で入手するのが楽かもしれません。
【手順7】(性格&個体値&特性厳選)
メタモンを大量に集めた理由は性格の遺伝を行うためです。
メタモンにかわらずのいしをもたせ、欲しいポケモンにあかいいとを持たせて性格と個体値を遺伝させるのがいわゆる性格厳選です。
あかいいとは個体値を遺伝させることができるので、預けたポケモンの個体値にVがあるときに便利です。
ただ、これらはいずれも代用可能です。
- 性格→性格ミント
- 個体値→おうかん
- 特性→とくせいカプセル
性格ミントさえあれば性格厳選する必要はなく、おうかんがあれば個体値厳選も不要です。
特性も通常特性をもう1つの通常特性に変えるだけならとくせいカプセルでできます。(夢特性には変わらないのでこれは前述の通り予めゲットしておく必要があります)
おうかんととくせいカプセルは前述した通りウッウロボで入手可能です。
個体値厳選と特性厳選はやや時間がかかるので、大量同時育成する場合は5Vや6Vを目指すのはやめて王冠やとくせいカプセルで代用するのが効率がよくおすすめです。
性格ミントはバトルタワーで50BPで交換するか、鎧の孤島にあるミント島で無限入手できるのでBPがなく性格厳選もめんどくさいトレーナーはこちらを利用するのもありでしょう。
「【鎧の孤島ミント島】性格ミントをBP不要で大量ゲットする方法【裏ワザ】」
ただ、欲しい性格のメタモンさえいれば5分程度で性格厳選が終わるのでメタモン集めがおすすめです。
【手順8】ポケジョブで30体同時育成&努力値振り
次にポケジョブで30体同時育成をします。
1番左上のボックスに育成したいポケモンを入れて、ポケジョブで時渡りをします。
具体的な方法は下記の記事をご覧ください。(しあわせタマゴがあるとさらに効率的です。)
「【ガチ勢必須】鎧の孤島で最高にレベル上げが楽な方法が見つかった件」
レベル上げをする理由は下記です。
- 王冠を使って個体値をVにするため(レベル100じゃないと王冠が使えないため)
- レベルアップで覚える技を覚えるため
- 進化させるため
逆に言えば、「5Vや6Vなど個体値厳選していて、覚えさせたい技はすべてタマゴ技or技マシン・技レコードの技や基本技、進化しないポケモン」を使う場合はレベル100にする必要はありません。
なお、進化前ポケモンのままポケジョブでレベル100にしてもふしぎなアメを使えば進化可能です。(これもウッウロボで入手できます。)
ただ、タマゴ技遺伝をさせるポケモンの場合はまだ進化させません。
レベル100にした流れでついでに努力値振りもしてしまいます。
これも252振り(いわゆるぶっぱ)の場合はポケジョブでまとめて複数体同時に努力値振りを済ませてしまいます。
細かい調整が必要な型のポケモンの場合は、タウリンなどのドーピング剤と羽で微調整します。
ドーピングアイテムはシュートシティのポケモンセンターで入手するのが今までの方法でしたが、鎧の孤島ではミツバさんに大量のワットを渡すと道場にドーピング剤の自販機が置かれ、ここでは25個まとめ買いすることで半額で購入することができます。
何十匹、何百匹もの大量のポケモンを育成するトレーナーはこの環境を用意するのがいいでしょう。
【手順9】タマゴ技遺伝
ここまでで
- 特性
- 性格
- 個体値
- 努力値
が揃っているはずです。
タマゴ技を覚えさせる必要がないポケモンの場合は進化させてしまってダイマックスアメを与えたら育成完了です。
タマゴ技を遺伝させる場合、すでに育成したポケモンに遺伝させる方法があります。
ヨコ遺伝と言われる方法で、「全く同じポケモン」であれば遺伝できます。詳しくは下記記事をどうぞ。
「【小ネタ】育成済みのポケモンにタマゴ技を教える方法【ヨコ遺伝】」
例えばニューラからマニューラにヨコ遺伝はできませんが、ニューラ同士やマニューラ同士ならヨコ遺伝ができます。
【手順10】パーティ編成
育成したいポケモンを決めた段階である程度パーティ編成は決めていたと思いますが、実戦で戦ってみるといろいろ微調整していくことになると思います。
そのとき参考にしたいのはぽけっとふぁんくしょんとポケモン徹底攻略、そしてYoutuberの立ち回りです。
ぽけっとふぁんくしょんやポケモン徹底攻略は文字ベースで構築を参考にすることができ、Youtubeは実戦で立ち回りのフィーリング(例えば相手が技を選択するまでのわずかな時間の差など)まで含めて見ることができます。
ただ、部分部分を真似てみてもそもそも「戦術」がなければ烏合の衆と変わらないのでどうしても弱くなるため、ベースとなる基本戦術は知っておくといいでしょう。
こちらの記事で基本中の基本の戦術を紹介しているので参考にしてみてください。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
トレーナーそれぞれの性格によってどの戦術が得意、どの戦術が好き、というのが結構分かれるので、まずは一通りの戦術を試してみて自分が好きな戦術を見つけることから始めるといいでしょう。
そして自分の戦術をいかに通すか、というところに意識を向けられるようになると順位が上がっていくでしょう。
【おまけ1】捕獲用ポケモン
通常特性のポケモンを使うときは特にレイドのポケモンを捕まえる必要はないので、捕獲用ポケモンを1体育成しておくといいでしょう。
捕獲用ポケモンとしてはエルレイドがおすすめです。
「【ポケモン剣盾】捕獲用におすすめのポケモン【エルレイド】」
【おまけ2】レイド用ポケモン
レイド用のポケモンはレベル100で攻撃か特攻が高く、命の珠を持たせたポケモンであればぶっちゃけなんでもいいと思います。
ザシアン・ザマゼンタやムゲンダイナはダイマックスできないですが、レイドで使うポケモンとしてはメジャーです。
あとはウオノラゴンやパッチラゴンは超火力ポケモンなのでこれもよく使われます。
過去作から伝説ポケモンを連れてこれるトレーナーは、伝説ポケモンをレイドで使うのもいいでしょう。
まとめ:【初心者向け】ポケモン育成徹底ガイド【鎧の孤島編】
いかがでしたでしょうか。
鎧の孤島でさらにランクバトル参戦のハードルが下がったので、今まで育成が面倒でランクバトルに参加していなかったトレーナーはぜひ育成を始めてみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。