東京で年収90万円で幸せに生きる方法があるらしい【週休5日】

東京で年収90万円で幸せに生きる方法があるらしい【週休5日】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
そんなに働いて幸せですか?
- 仕事に追われる毎日に疑問を覚えている人
- 60代といわず20代でも早期セミリタイアしたい人
- 「死にたい」という言葉が頭をかすめる人
- たくさん稼いでるのに幸福感を感じない人
- 東京に住みたいけど物価が高いと思っている人
- 本気で「お金がなくても幸せに生きたい」と思っている人
- 「フツー」に疑問を抱えている人。「フツー」に疲れた人
そんな人達は知っておいて損がない情報があったのでまとめておきます。
特にブラック企業のような職場で働いていて「死にたい」といった危険信号が出ている人は知ってほしいですね。
発端
リベ大の両学長というのはご存知でしょうか。
資産運用・起業・経営といったビジネス・マネーリテラシー全般についてわかりやすく、詳しく解説している人ですね。
自身でも会社を経営してて「社員に1年の有給休暇を与えてみた」、なんてこともやってる面白い社長です。
ここで紹介されていた1冊の本があります。
好きなことで生きていく→✕。イヤなことで死なない→○。
大原さんという方の著書で、「年収90万円でハッピーライフ」という書籍です。
ちなみに大原さんはブログもやってます。
この書籍では昨今よく聞かれるようになったキャッチフレーズ「好きなことで生きていく」ではなく、「イヤなことで死なない」という視点で書かれています。
この視点、あまり考えたことなくないですか?
好きなことで「稼ぐ」ことしか頭にない人は多いのではないでしょうか。
資本主義社会において自由を得るにはお金が必要ですが、その「必要なお金」の量は人それぞれになっているという点が大きな盲点です。
お金持ちになるためには黄金の方程式があります。
資本=収入ー支出+資産を増やす
という収入・支出を基本として投資による資産運用しかありません。
高度経済成長時代の名残で日本では収入を増やすところにずっとフォーカスされてきましたが、昨今では経済格差の広がりとともに貧困層が厚くなってきていて、どれだけ頑張っても伸びない収入を伸ばすのではなく支出を減らすことにフォーカスしている人もちらほら目立ってきました。
有名な本みたいで要約している人もいました。
年収90万円というとただの貧乏暮らしをイメージするかもですが、ぶっちゃけ今の日本は無料コンテンツだけでも遊びきれないほど、楽しみきれないほどのエンタメに溢れています。
エンタメの量に対して楽しむ時間が少ないという歪みが生じていると思います。
90万円というのは大原さんの価値観における最低必要金額ですが、特に働きたくない人にとっては方法論として知っておきたいことの1つになるかなと思いました。
年収90万円の内訳は、毎月約7万円×12ヶ月=84万円といったところです。
- 家賃:2万8000円
- 共益費:1500円
- 固定費:1万5000円
- 食費:1万円
- 雑費:1万5000円
食費が1万円ということはだいたい1日300円くらいの食費になり、3食たべると1食100円計算になりますが、そもそも1日3食というのは現代人にとってはカロリーオーバーで逆に不健康であることは最新の多くの研究結果で示されていますし、食べすぎになりがちなことも示されているので実はこのぐらいで十分なのかもしれません。
昔「【500円チャレンジ】1日食費500円にして投資先を変更すると人生変わる説」という記事を書きましたがこれでも高いようですね。
家賃はワンルームで木造や築年数がたっているもの、駅から遠い物件なんかは東京でもめちゃくちゃ安くなります。
駅から遠いのは自転車があれば解決しますし、むしろ運動不足の解消につながるので体にとってはメリットのほうが大きいです。
というかそもそもこの生活スタイルをする場合は電車で遠出ということ自体が年に何回あるかといった感じだと思うので、ほとんど問題にならないでしょう。
外国に行くと物価レベルが違う
先程の両さんの動画で紹介されていましたが、他国に行くと物価レベルがずれます。
月給20万円でも物価が10分の1の国に行けば月給200万円と同じになるわけで相当裕福な暮らしができます。
日本の田舎でも海外ほどではなくとも物価レベルが下がりますね。
ウィルス騒動が落ち着くまでは海外も田舎に行くのも危険で難しいと思いますが、その後はキャッシュフローを生む高配当株投資やブログ・Youtubeなどの広告収入で数万円〜20万円くらいの不労所得を構築しつつ物価の安い国に移住すればほぼ何もしなくても生活できたりします。(病気やケガのときの保険治療とかは注意)
インデックス投資は最終的には最強の資産構築ができる可能性が高いですが、キャッシュフローの面では高配当株投資がいいですね。
欲しいものと必要なもの
最近欲しい物が全然なくて逆に困ってるんですが、みなさんどうでしょうか。
ウィルス騒動で基本的に外出自粛かつわざわざ感染しに外に行きたいとは思わないのでずっと家に引きこもっていますし、そうなるとネットで楽しめるエンタメやペットたちと戯れたりギターを弾いて時間を過ごすわけですが全然お金がかかりません。
会社の飲み会も当然禁止になっているので無駄な参加費もありません。
映画館で映画を見たら2500円とか、交通費や外食費も含めて5000円くらい吹き飛んでいくんですが家でNetflixを見るなら月額800円くらい、毎日1本みても単純計算で1回26円とかそんなレベルです。
ポケモンで遊ぶにしても1回ソフトを買うのに払えば(年間のNintendoに払うお金や通信費・電気代はかかるものの)ほぼ無料で楽しめます。
こういう有名なゲームは極めればYoutubeなど動画メディアで発信してフォロワーと一緒に楽しむこともできます。
エンタメを楽しみ過ぎてると食べるのを忘れてることもあって食費もほとんどかかりません。
ウィルス騒動で収入が激減した人は多いと思いますが、そもそも外出自粛で散財する先がなくなっていてお金を使わなくなっている人も多いのではないでしょうか。
年収90万円で問題ない人は、ふと立ち止まってみて生き方を考え直すのもいいかもしれませんね。
必要なお金も激減しているかもしれません。
まとめ:東京で年収90万円で幸せに生きる方法があるらしい【週休5日】
いかがでしたでしょうか。
謎に今までの日本社会では高学歴や高収入が偉いことのような圧力がありますが、そんなの望んでないのにそこを目指して病んでしまっては本末転倒です。
イヤなことで頑張りすぎて死んでしまっては本当に取り返しがつかないので、ゆるーく生きていく生き方も全然ありではないでしょうか。
今回の記事がなにかのヒントになれば幸いです。
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。