TECH::CAMPとTECH::EXPERTの評判【本当に良いのか?他のプログラミングスクールとの比較まで】
- 1. TECH::CAMPとTECH::EXPERTの評判【本当に良いのか?他のプログラミングスクールとの比較まで】
- 2. ホリエモン絶賛
- 3. TECH::CAMPとTECH::EXPERTの違い
- 4. WealthNaviの創業者もTECH::CAMPの卒業生
- 5. まだまだいる。各社代表取締役・会長からモデル、フリーターまで多種多様な人が受講
- 6. 追記:本田圭佑さんもTECH::CAMPでプログラミングを学んだ
- 7. 受講者の満足度
- 8. 他のプログラミングスクール系サービスとの違い
- 9. TECH::CAMPとTECH::EXPERTの評判【本当に良いのか?他のプログラミングスクールとの比較まで】まとめ
TECH::CAMPとTECH::EXPERTの評判【本当に良いのか?他のプログラミングスクールとの比較まで】
TECHCAMPとTECHEXPERTはどちらもプログラミングを教えるサービスです。
近年の著しいIT化の流れとプログラミング需要の波もあって、ここ数年で一気に伸びてきているサービスで、株式会社divという企業が運営しています。
こちらの真子 就有社長(まこなり社長)は22歳で起業した若いエンジニアで、自身でブログやYoutubeでも積極的に発信している方です。
社長がYoutubeで顔出しだけでなく、大々的に意見を述べている。。。令和ですね。
時代の変化を身にしみて感じます。
わたしも毎回Youtubeは拝見させてもらっています。
実際に成果を出している起業家でこのようなメッセージを発信している方は希少です。
ホリエモン絶賛
コラボ動画を上げてましたが、媚びへつらうことのないあのホリエモンが普通に絶賛して「教科書のアップデート」をメモってました。
ホリエモンがメモ取るの始めてみました(笑)
最後にホリエモンが言ってましたが、600万円でここで使えるプログラマーにしてそれでビジネスして6億円稼ぐっていうのはさすが経営者の思考回路ですね。
プログラミング版ライザップってイメージだそうです。
TECH::CAMPとTECH::EXPERTの違い
テックキャンプはプログラミングスクールで、未経験の人でも無料体験から始められます。
就職や転職するわけではなく、プログラミングを学びたい方はこちらかと思います。
テックエキスパートはプログラミング未経験から就職までのサポートまでを含んだフルパックです。
こちらは無料カウンセリングから始められます。
テックエキスパートについては「【転職のススメ】ITエンジニア系転職エージェントの紹介まとめ【時代の波に乗る】」に他の転職系エージェントとの比較を載せています。
WealthNaviの創業者もTECH::CAMPの卒業生
柴山和久さんという方をご存知でしょうか。
WealthNaviという資産に関する質問の回答を分析して、
- 理想的なポートフォリオ
- リスク
- リターン
を出してくれるロボアドバイザーつき全自動資産運用をしてくれるサービスを創業したもと財務省・マッキンゼー出身の方です。
柴山和久さんも未経験からのTECH::CAMP卒業生です。
マッキンゼーの支社長のジョルジュ・デヴォーさんに、「金融をITで起業するなら絶対に自分自身でコードがかけることが必要条件だ」と背中を押されたそうです。
こちらのブログに詳しく書かれています。
まだまだいる。各社代表取締役・会長からモデル、フリーターまで多種多様な人が受講
柴山和久さんだけではありません。
スカイマーク会長の佐山さんや日本交通代表取締役会長兼JapanTaxi代表取締役社長の川鍋さん、LiveSearch代表取締役の福井さんといった会社のトップの超忙しい方もTECH::CAMPでプログラミングを学んでいます。
他にも未経験からの受講者として
- カスタマーサポート
- モデル
- フリーター
- 学生
など多種多様な職種の人が、自らのビジネスを立ち上げるため、企業のトップとして技術を理解するため、副業として稼ぐため、ITエンジニアに就職するため、フリーランスになるため、などさまざまな目的をもって受講しています。
追記:本田圭佑さんもTECH::CAMPでプログラミングを学んだ
どのコースで学んだかは明確にはされていませんが、本田圭佑さんもまこなり社長の会社でプログラミングを学んだそうです。
Twitterなどには詳細が話されていないことも多いんですが、Youtubeだと明確に本田圭佑さんが学んでいること、会食パーティなどで交流があることなども発言されています。
だからなんだという話ではなく、本田圭佑さんは明らかに先見の明を持っている&投資家・実業家としての能力も一流であることはご存知の通りですから、その厳しい目にも認められたというTECH::CAMPの実績は信頼に足るものでしょう。
1週間集中でプログラミングをいったいどこで学んでいたんでしょうね(^ ^) https://t.co/Sx3i3faPA1
— マコなり社長 (@mako_yukinari) July 18, 2018
ちなみに公表されていない人たちも含めて、かなりの人数の経営者や有名人もこちらのプログラミングスクールで学んでいるそうです。
おそらく今後も有名人・経営者の間の口コミで広まっていくでしょうから、勢いはとどまるところを知りませんね。
まこなり社長の会社がより繁盛すれば、優秀なエンジニアを教育担当としてもっと採用することができますから、このプログラミングスクールの品質も、規模も良くなっていくことが想像できます。
TECH::CAMPに経営者が来たとか、有名人が来たとかも事例はたくさんあって(言えないところも含めて)素晴らしいことだけど、それ以上にエンジニアじゃない人が「本気でプログラミングを学んだ」という事実が日本に広まらないといけない。
— マコなり社長 (@mako_yukinari) July 19, 2018
受講者の満足度
TECH::CAMPは15000名以上の参加者の94.3%が満足と信頼度の高い母数で高い満足度のようです。
WealthNaviはAIのロボアドバイザーですが、その柴山社長がここで学んだように、昨今話題のAIまで教えてくれます。
大手のIT企業に勤務している方も満足しているようなので、クオリティは高いことがわかりますね。
TECH::EXPERTは転職成功率98%に加えて、全額返金保証、30歳以上でも参加可能ということで、予想通りではありますが評判は良いようです。
未経験からの理想の就職ができる。
即戦力までスキルアップできる。
サポート体制が充実している。
という項目でNo1を獲得
※ゼネラルリサーチ「エンジニア養成プログラム10社を対象にしたサイト比較イメージ調査(2018年11月17日~19日)」より全国の20代~50代の男女148名へのインターネット調査
TECH::EXPERTホームページより引用
他のプログラミングスクール系サービスとの違い
プログラミング系のスクール、短期集中型の転職エージェントはたくさんありますが、テックキャンプ、テックエキスパートのように幅広い年代・幅広い職種の方にアプローチできるサービスは多くないです。
テックエキスパートのような未経験からのITエンジニア育成&転職エージェントはいくつかあるのですが、20代までしかサポートしていないことが大半です。
理由は、30歳以上で未経験は、エージェントとしての転職サポートの難易度が高いからです。
20代であれば多少のポテンシャル採用ができますが、30歳以上となるとある程度きちんとしたスキルが要求されます。
テックエキスパートを受講した人には、現場できちんと使えるスキルを学んでもらって身につけることができる、という自信があるからこそ30歳以上も受け入れられるのでしょう。(でなければ30歳以上の受け入れは、転職成功率を下げて結果的に評判を下げるだけになってしまいます。)
プロのスキルを身につけるまで徹底的にやるので、転職はもちろんフリーランス(エンジニア・デザイナーの両方)として働けるようになるまでのサポート体制が整っているようです。
「【転職のススメ】ITエンジニア系転職エージェントの紹介まとめ【時代の波に乗る】」で他のサービスも紹介しているので、もし転職を考えている方は参考にしてみてください。
TECH::CAMPとTECH::EXPERTの評判【本当に良いのか?他のプログラミングスクールとの比較まで】まとめ
結論、他サービスと比べても、非常に評判がプログラミングスクールです。
無料体験・全額返金保証・最高のプログラミング教育と未経験者が不安に思っている所を、すべて埋めてきています。
さらに社長や会長といった層の、言ってみれば非常に厳しい目を持った人たちにも評価されているプログラミングスクールということで、信頼できると思います。
転職や就職が明確な方はTECH::EXPERTをおすすめします。
一方で、直近で転職やIT業界に就職するということを目的にしているのではなく、プログラミングを学ぶ方はまずはTECH::CAMPがおすすめです。
ちなみにTECH::CAMPの申込みは10秒で完結するので気になった方は、もちろんキャンセルや途中で抜けることもできるので、サクッと申し込んでしまいましょう。
一緒にプログラミングに興味を持っている友だちがいる人限定ですが、なんと今ならAmazonギフト券500円を二人にプレゼントしてくれるキャンペーンもやっています。
さらに夏のTECH::CAMPイナズマと題して7日間で一気に未経験からのプログラミングをマスターするコースもやっています。(もちろん満足いかなければ全額返金保証)
普段忙しくて参加できない人でも、お盆休みをちょっと伸ばして一週間集中して参加したらきっと人生が変わるでしょう。
この期を逃さずに、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか。