【受験勉強・ゲームにも】集中力UPするルテイン・サポニンが豊富な食事【レタス】

【受験勉強・ゲームにも】集中力UPするルテイン・サポニンが豊富な食事【レタス】
こんにちは
yoshi(@yoshiblogsite)です。
今回の記事は
「受験勉強で集中力UPしたい!」
「スプラトゥーンのガチマッチやる前に集中力上げたい!」
「集中力上げて仕事の効率をUPしたい!」
というような希望を叶えるシンプルな食事について紹介します。
レタスは安くて集中力をUPさせるおすすめ食材
タイトルでネタバレしてますが、集中力UPにはレタスがおすすめです。
僕も勉強するときや本を読む前、もちろんスプラトゥーンでガチマッチをやる前などの食事ではレタスを食べて集中力UPしています。
ついでに言えばカフェイン入りのプロテインも飲んで、さらにパフォーマンスUPを測っています。
参考:パフォーマンスを劇的に上げるカフェインの効果!うまく使って学習効率化しよう
レタスを食べると
- 集中力が向上する
- 落ち着きを得られる
- ストレスが軽減する
というような効果が期待できます。
レタスは1個100円〜200円で買えて、2〜3日は食べられますから食費もかなり浮かせられます。
健康にいい上に集中力UPも期待できてお財布にも優しいレタスをたくさん食べましょう!
これだけで納得できる人は、今日からレタスを食事に取り入れましょう!
これだけで納得できない人は、読み進めて知識をためていただければと思います!
レタスのカルシウム【イライラ対策】
カルシウムは多くの人が知っている通り、イライラを落ち着ける作用があります。
よくキレる友達とか家族に「牛乳足りてないんじゃない?」ってよく言いますよね。
カルシウムはイライラを落ち着けるからです。
さらにレタスには、カルシウムの吸収に必要なマグネシウムも合わせて含まれているため、
効率よく吸収してイライラを落ち着けることができるでしょう。
レタスのサポニン【落ち着きを得る】
サポニンはレタスを切ると出てくる乳状の液体です。
サポニン(に含まれるラクツカリウム)には精神を安定させ、ストレスを軽減し、リラックスさせる作用があります。
イライラしていると集中力が削がれますから、間接的に集中力UPが期待できますね。
さらに、食欲増進、肝臓や腎臓の機能をUPする効果も期待できます。
春〜夏が旬の野菜ですが、まさに夏バテで食欲が減退するこの季節。
レタスを食べて食欲増進しましょう!
レタスのルテイン【集中力UP】
今回のメインコンテンツ、集中力UPのルテインです。
今や123万人を超すチャンネル登録者数を保有し、超人気YoutuberになっているメンタリストDaiGoさんですが最近下記のような配信をしていました。
レタスを食べるとどうやら集中力が1.3倍もUPするそうですね。
で、その秘訣はレタスに含まれるルテインにあるとのことです。
参考論文:
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnagi.2016.00297/full
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29135938
脳の中にはルテインが意外と大量にあるらしいです。
ムダなものが脳に蓄積されているわけがないので、おそらく重要な物質。
ルテインを取ると結果的には集中力が1.3倍(33%UP)したらしいですが、超雑に説明すると「脳の中にルテインが豊富=脳の神経伝達に重要な役割を担っている説」とのことです。
ルテインはサプリもあるのでいつでも手軽にルテインを取りたい人はサプリをどうぞ。
集中力UPというより、目の疲れ(眼精疲労)に効くっていうイメージでこのルテインサプリを知っている人も多いかもしれません。
個人的にはサプリよりもレタスをたくさん食べたほうがいいと思いますが、あんまり量を食べられないとか、会社にレタス持っていったり、レタスを持ち歩くことができる人は少ないはずなのでサプリも需要があるのかもです。
レタス以外には
- ほうれん草
- ケール
- 卵
がルテイン豊富だそうなので、レタスが食べられない人は上記でもOK。
卵の完全栄養食品ぶりがヤバイですね。
ちなみに下記のサイトでも信頼度99.5%という高い数値で、
レタスを食べない人は、レタスを食べる人と比べて、
集中力が続かないリスクが1.57倍になるということが記載されていました。
参考:https://www.myhealthy.jp/articles/1292
レタスは意外と栄養豊富

水と食物繊維しかなさそうなイメージのレタスですが、
実は非常に脳にいい栄養素が詰まっている素晴らしい食材だということが、
近年の研究でわかってきています。
今回紹介した栄養素以外にも、
- ビタミンA
- ビタミンB
- ビタミンC
- ビタミンE
- 葉酸
- カリウム
なども含まれています。
便秘気味の人には食物繊維を大量に取ったほうがいいので、
サラダよりもチャーハンなどのほうが大量にレタスを食べられるのでおすすめです。
新鮮なレタスを選ぶポイント
レタスは下記のポイントに気をつけてスーパーで選びましょう。
- ハリ・ツヤがある
- 切り口が小さく白い
ちなみに包丁で切ると痛みやすい(包丁の金属イオンと結合し、ポリフェノールが酸化するため)のでちぎるのがおすすめです!
1回で食べきれない場合は、
芯のところに湿らせたキッチンペーパーをつけて、
ラップかなにかでくるんで、
冷蔵庫に入れておけば新鮮さを保つことができますよ。
まとめ:【受験勉強・ゲームにも】集中力UPするルテイン・サポニンが豊富な食事【レタス】
いかがでしたでしょうか。
レタスはサラダだけでなく、スープやチャーハンにも使える万能食材です。
キャベツと似てますがキャベツのような臭みもないので、レタスならたくさん食べられるという人も多いのではないでしょうか。
ぜひレタスを食べて勉強・仕事・ゲームに集中していいパフォーマンスを出しましょう!
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。