鼻水が止まらない!ツラい鼻炎。寒暖差アレルギーかも?

鼻水が止まらない!ツラい鼻炎。寒暖差アレルギーかも?
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
「鼻水が止まらなくてツラい!」
「鼻水だけだと思ったら頭がもうろうとしてきた。」
「花粉の時期でもないのに鼻水が出る。」
「寒いとなんで鼻水が出るの?」
こんな悩みがあるのではないでしょうか。
僕も花粉症で毎年悩まされている上にやや慢性鼻炎気味なのでツラいです。
鼻水は突然止まらなくなりますし、そんなときにかぎってポケットティッシュを持っていなかったりしますよね。
今回はそんな鼻炎の対処法をまとめます。
鼻炎はなんでつらいの?
風邪やアレルギー反応で鼻の粘膜の血管が膨張して、鼻の穴を塞いでしまって鼻呼吸ができない=息が苦しくなります。
かといって口呼吸すると、今度はのど風邪やインフルエンザをひいてしまいます。
マスクはマスクで息苦しくてツラい、という感じですね。
しかもエンドレスで鼻水が出るので鼻水をかんでいると鼻が荒れて皮膚まで痛くなります。
血管を収縮させたり、そもそも膨張させなければ鼻の通りはよくなりそうです。
もしかして寒暖差アレルギー?
1日の温度差が7度以上だと発症するといわれています。
このくらいの温度差があると自律神経がくるってしまい、寒暖差アレルギーの症状が出るそうです。
アレルギーってついてますが、アレルゲンはありません。花粉などのアレルゲンで発症するアレルギー症状と非常によく似た症状が出るのでこう呼ばれています。
季節の変わり目に体調を崩す人が多いのは、寒暖差アレルギーで鼻水が出るようになって、汚れた手で直接粘膜を触って二次感染し、のど風邪やインフルエンザなどの病気にかかっていくパターンらしいです。
頭痛などが併発している人もいますね。
寒暖差アレルギーの場合、発熱や目のかゆみ・充血はなく、透明な鼻水が出るのが特徴です。
花粉症などのアレルギーなら目のかゆみがあり、風邪であれば発熱や黄色い鼻水がでるのでかんたんに区別できますね。
抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬によって対処できます。
原因は寒暖差なので、季節の変わり目は暖かくしなさいというのはまさにおばあちゃんの知恵袋って感じですね。
- マスク・カーディガン・ひざ掛け・マフラーなど、手首足首、首を温める
- 筋トレして筋肉量を増やし体温を一定に保ちやすくする
- ストレッチで肉体の緊張をほぐし自律神経を整える
- しょうが・にんにくなど体を温める食材を食べる
といったことで予防可能です。
ちなみに慢性鼻炎はほぼ治りませんが、鼻炎や花粉症などのアレルギーについても考えていきましょう。
慢性鼻炎は治る?
いろいろ調べて割と絶望したんですが、
- 鼻炎は対処療法しかない
- 一生治らない人がほとんど
ということです。
ただ、発生しにくくする方法と発生しても和らげる方法はあります。
鼻水を止めるための対処方法

アレルギー、風邪に関わらず即座に止められるのはやはり投薬です。
風邪の場合は風邪薬。特に
- 抗ヒスタミン薬
- 抗コリン薬
- ナファゾリン塩酸塩・オキシメタゾリン塩酸塩の点鼻薬
- プソイドエフェドリンの内服薬
あたりがおすすめで、鼻粘膜の血管を収縮させることで鼻の通りをよくしてくれます。
アレルギーの場合は
- 抗ヒスタミン剤(ただし眠くなる)
- 抗アレルギー剤(眠くならないが2週間後から効き始める)
- ステロイド点鼻薬(副作用なしらしい)
- 血管収縮点鼻薬(血管を収縮させる)
がおすすめです。
ドラッグストアでも買えるので鼻炎の人は常備しておきたいですね。(常備してます。)
とりあえず常備しておきたいノーズミント(NoseMint)
ノーズミントってご存知でしょうか。
- ペパーミントオイル
- ユーカリオイル
- ラベンダーオイル
などを配合していてスッキリさせてくれるスティックで、「素数株式会社」という会社が出している商品です。(初めてホームページみましたけどシンプルすぎて逆に怪しいですが評判は確かです。
ちなみにノーズミントはタイ発祥らしいです。
鼻炎で鼻が詰まる不快感のあるときに、ノーズミントをスーッと吸うと結構スッキリ爽快な気分になれます。
タイの人は鼻に差して使っている人もいるらしいですが、僕は鼻に近づけてにおいをかいでいるだけですね。
400円弱と安いんですが、超長持ち(数年使ってます)な上にスッキリ感が相当あっておすすめです。
マスクに垂らすこともできるので、簡単にミントマスクを作れるのもおすすめポイントです。
鼻炎発症を事前に防ぐ予防方法
当たり前のようにどのサイトにも書いてあることは詳しく書きませんが、下記のような予防法があります。
鼻水が止まらなくなってからじゃないとやる気にならないかもしれませんが、鼻水が止まらなくなると「やっときゃよかった」と思うことなのでそうなったら心を改めてやろうと思います。
環境改善系
- 花粉症なら外出を控えマスクと眼鏡と帽子で完全防備&つるっとした服&はたいてから家に入る
- 1㎡あたり20秒ほどの時間をかけて週2回以上掃除
- 換気。10㎝くらいあけて網戸&レースで十分
- たばこの煙を避ける
- ペットのシャンプー&ブラッシングをこまめにする
- 帰宅後はうがい手洗い洗顔(水だけでOK
体を強くする系
- 睡眠不足・運動不足を解消する
- 健康的な食習慣をする
まとめ:鼻水が止まらない!ツラい鼻炎。寒暖差アレルギーかも?
いかがでしたでしょうか。
鼻水がツラい原因は
- アレルギー症状(目のかゆみも併発)
- 風邪(黄色い鼻水が出る)
- 寒暖差アレルギー(透明でサラサラした鼻水が出る)
- 慢性鼻炎(軽度のアレルギー症状)
の4パターンがありそうです。(どちらかというと慢性鼻炎はアレルギー症状の分類らしいので3パターンですが。)
これらは症状が微妙に違うので見分けられそうです。
そして、いずれの場合でも健康的な食生活と運動、睡眠不足の解消は効果がありそうなのでこれらに取り組むのが根本的に対処できる最強のコスパのいい方法でした。
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。