コロナ対策でできること7選
コロナ対策でできること7選
こんにちは。
44(@yoshiblogsite)です。
新型コロナで都市部の医療崩壊が近いことが叫ばれている上に感染力の高い変異種まで出てきて大変な感じです。こちらの記事のグラフを見てみると今度は凄まじい勢いで広がりそうですね。
まぁ騒がれたところでできることは目の前のことしかありません。他人を責めても法律の力でもない限り一人の力ではどうにもなりませんからね。
とりあえず自分で今日からすぐに実践できて効果が見込めるコスパのいいことから始めれば良さそうです。
ということで今から始められることを7つ選んでみました。
国の正式な情報は内閣官房ホームページをご参照ください。
https://corona.go.jp/
結論
- 食事
- 運動
- 睡眠
- マスク
- 外出自粛
- 転職
- 副業
この他にも手洗いうがい、帰宅時のアルコール消毒、禁煙、禁酒などもありますが、前者は当たり前過ぎますし、後者は依存状態になっている人は断つことが想像以上の難易度だと思うので除外しています。
【コロナ対策でできること】食事
免疫力を上げるのに効果的だと言われ始めているものが2つあります。
- 発酵食品
- 野菜(食物繊維)
発酵食品は
- 納豆
- キムチ
- ヨーグルト
- 漬け物
- 味噌
- チーズ
- ビオフェルミン
- etc…
といろいろありますが、できるだけたくさんの菌の種類を取ったほうが免疫力向上に良いそうです。(と、最高の体調という本にかいてありました。KindleUnlimitedだと0円でした。)
また、体調を崩して抗生物質を摂取してしまった方は、善玉菌悪玉菌区別なく腸内細菌が死滅しているのでビオフェルミンで一気にガッと善玉菌の腸内細菌を増やしてから発酵食品生活に入ると効果的だそうです。
次に野菜は食物繊維の摂取とビタミン系の摂取のために取ります。
特に食物繊維は腸内細菌の栄養となるので重要です。(本来は炭水化物が栄養なんですが、腸内細菌のいる大腸まで届く前に消化吸収されてしまって届かないので大腸まで届く食物繊維が必要になります。)
「最高の体調」はいろんな要約チャンネルで紹介されている本なので、知っている人も多いかもしれませんね。
【コロナ対策でできること】運動
運動も言うまでもなく免疫力向上に効果があります。
とはいえヘトヘトになるまで運動してしまうと逆に免疫力が一時的に落ちてしまうので、軽く息が上がるくらいの運動がいいでしょう。
- マスクをつけたウォーキング
- スクワット
- 腹筋
- 腕立て伏せ
- HIITバーピー
王道ですがこの辺がお金もかけずにできるのでおすすめです。
マスクをつけて歩くと多少息苦しいので、通常より心肺機能に負荷をかけることができます。
スクワットはドライヤーで髪を乾かしている間やテレビを見ながらでもやるといいでしょう。太ももという大きな筋肉を動かすのでわずかでも効果が大きいです。100回でもやると普段運動していない人はきいてくると思います。
HIITバーピーはやばいです。瞬間的にキツイですが長期間ヘトヘトになる系ではなく全身にきくので、ジャンプできる環境に住んでいる人にはおすすめです。気づいたら下記の動画1000万回再生超えてました。ダイエットにもいいでしょう。
【コロナ対策でできること】睡眠
免疫力を下げないためには7〜9時間の睡眠が必要な人が多いそうです。
多忙な大企業のCEOでも7時間は絶対に睡眠を取る、なんなら昼寝もする、という人はかなり多いです。睡眠は非常にコスパがいい投資だからでしょう。
お風呂に入ってから1時間後くらいにベッドに入るといい感じにぐっすり眠りやすいとのことなので、寝る1時間前にお風呂にはいるといいでしょう。
できれば昼寝も30分ほどすると明確にパフォーマンスが上がることが多くの研究で示されていますが、会社の規則上難しい人もいると思うのでそういう人は10分〜15分程度目をつぶるだけでも効果が期待できます。
昼寝で寝すぎてしまうことが不安な人は、寝る前にコーヒーを1杯飲むコーヒーナップというテクニックを使うとさらに午後の仕事のパフォーマンスも向上し、免疫力も向上するので一石二鳥でしょう。
どうしても夜寝付けない人はメラトニンのサプリを摂取してもいいでしょう。子供を対象とした実験で悪影響が出ないことが確認されているので、危険は少ないと言われています。ただし基本的には日本では取り扱っていないので海外サイトで購入して輸入する必要があります。
こちらも最高の睡眠という本がいろんな要約チャンネルで紹介されているので知っている人も多いかもしれませんね。
マンガ版もあります。
【コロナ対策でできること】マスク
研究結果の中にはマスクがほとんど意味ないというものもあることからマスクをつけていない人もいますが、他人のためというより自分のために付けたほうがいいでしょう。
というのも、人は意外と無意識のうちにウィルスのついた手のまま鼻や口といった粘膜部分を触ってしまっています。
目をかいてしまうというのも防ぎたいので、できればメガネかゴーグルをつけておくとなお安心でしょう。
無意識で自分が触ってしまう、ということが一番のリスクです。
【コロナ対策でできること】外出自粛
当たりまえですができれば外出自粛ができるといいでしょう。
具体的には
- 通販で買い物をする
- 近所のコンビニで済ませられるものは済ませる
- UberEatsや社食を活用する
といったところでしょうか。
飲食店の方には申し訳ない時代ですが、あえてリスクの高いところで食事を摂る必要はほぼないでしょう。
【コロナ対策でできること】転職
通勤しなければならないサラリーマンは多いと思います。
自分の本職はフルリモートなプログラマーなので、すし詰めな通勤ラッシュの電車の写真をみて驚きました。
もし仕事が少なくなって稼ぎが少なくなったなら、チャンスです。
外出自粛によって出費が減り、仕事が少なくなって時間ができたのならリモートワークができる転職先を探してみるといいでしょう。
今後の世界はリモートワークが標準になっていく未来しか見えませんが、現時点でリモートワーク化が難航している業種はなくなりはしないものの厳しくなっていくと思います。
本当にごく一部の人・会社しか生き残れない可能性があるので、時間があるこのタイミングで転職を考えるのも決断かもしれません。
日本に仕事がないのなら、英語を勉強して海外の仕事をリモートで取ることを考えてもいいでしょう。
こちらも科学的な適職という本があらゆる要約チャンネルで紹介されているのでご存じの方も多いでしょう。
KindleUnlimitedだと0円で読めます。
【コロナ対策でできること】副業
今の業種が好きで今後も続けたい人も大勢いるでしょう。
人との交流を間近で感じられる対面営業や飲食店、アパレル、リモートワークではできない機械いじりや配達、建築などの仕事ですね。
しかしお客が来ない、ということにはどうしようもありません。
国という巨大な組織がお客を来ないように呼びかけている状態でどうにかできる問題でもないでしょう。
時間が余ってくるはずなので副業を始める良いチャンスではないでしょうか。
自分で探すのもいいですが、手取り足取り初心者からの副業は実際の作業画面の公開をしてたりするまなぶさんや
ガチのマネーリテラシー系は両さんとかのチャンネルを見るのも良いかもしれませんね。
まとめ:コロナ対策でできること7選
いかがでしたでしょうか。
なんだかオリラジ中田さんやメンタリストDaiGoさんおすすめ系の本・動画の再生数や売上が飛び抜けてるのでそればっかりになってしまいましたが、内容はもっともなものばかりなのでやってないことがあれば試してみてはいかがでしょう。実際に本を読んでみるとより良いでしょう。(KindleUnlimitedなら0円で読める本も多いので、月1冊読めばKindleUnlimitedのサブスク980円の元は取れますね。)
何か多少なりとも参考になれば幸いです。
このブログでは「過去の自分が知りたかったこと」や「数年後に内容を忘れて読み返しにくる自分自身に向けた記事」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。