【ポケモン剣盾】バクガメスの育成論と対策まとめ【急所無効の物理受け】
【ポケモン剣盾】バクガメスの育成論と対策まとめ【急所無効の物理受け】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はバクガメスというポケモンについて調べていきたいと思います。
- バクガメスの育成・調整案が知りたい
- 相手にバクガメスが見えたときの対策が知りたい
- そもそもバクガメスってどんな特徴があるポケモンなの?
- バクガメスってどんなふうに戦うんだろう
- バクガメスが好き
バクガメスにこんな関心を持っているトレーナーはぜひご覧ください。
バクガメスの基本ステータスと特徴
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。
【バクガメスの特徴1】高めの物理耐久
バクガメスのステータスは防御種族値が135という物理耐久が高いポケモンになっています。
防御種族値135はヨノワールやイシヘンジンと同じですがHP種族値は低めで60です。
防御種族値が高いということで鉄壁ボディプレスと相性がいいポケモンですね。
特防種族値は85と低くはないですがHP種族値60と合わせて考えても高くもないので、特殊相手に受け出しできるようなポケモンでもなさそうです。
サイクルを回す場合はとつげきチョッキで特防方面を補完してあげるといいでしょう。
火力は攻撃種族値が78、特攻種族値が91なのでやや特殊アタッカーよりのステータスになっています。
物理攻撃はボディプレス、メインウェポンは特殊技を覚えさせることが多いでしょう。
素早さ種族値については36とかなり鈍足ですが、バンバドロやドヒドイデなどS35族より「1」だけ速いので受けポケモン相手には上から動けるでしょう。
【バクガメスの特徴2】特性:シェルアーマー
バクガメスの特性はシェルアーマーとなっていて、ラプラスと同じ特性です。
急所に当たらないのでウーラオスの水流連打や暗黒強打には強めでしょう。
また、普通のポケモンだと鉄壁を積みまくって要塞化を進めると相手の技の試行回数が増えていくので長引くほど急所に当たる可能性も上がっていくんですが、バクガメスなら長く場に居座っても急所で落とされないという安心感はあります。
急所ワンチャンによる運負けを嫌うトレーナーにとっては採用したい特性でしょう。
【バクガメスの特徴3】炎・ドラゴン
ほのお・ドラゴンというと見た目からしてリザードンな感じがしますがあれは炎飛行なので実は珍しい複合タイプです。(疑似レシラム)
バクガメスの弱点は岩・地面・ドラゴンとなっていますが、龍星群があるドラゴン以外は基本物理しか飛んでこないので、防御の高いバクガメスなら弱点をつかれても1回行動できるくらいの性能はあります。
ただ、流石にHB特化してもA特化して命の珠を持ったようなドサイドンやドリュウズといった超火力アタッカーのタイプ一致じしんは耐えられません。
【バクガメスの特徴4】専用技:トラップシェル
バクガメスは専用技のトラップシェルという超火力特殊技を覚えます。
必ず後攻になり、そのターンに相手から「物理」技を受ければ発動するというかなり特殊な発動条件の技で、威力は150とダイマックス技同等の超火力技です。
ただ、発動が相手の行動依存になるので思っている以上に発動は簡単ではないでしょう。
バクガメスの育成論と戦い方
高い防御を活かした鉄壁ボディプレス型がメジャーでしょう。
【バクガメスの育成論】鉄壁ボディプレス型バクガメス
- 性格:ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)
- 特性:シェルアーマー
- 個体値:A抜け5V
- 努力値:HB252/S4
- もちもの:たべのこし・ウイのみ
- わざ:てっぺき・ボディプレス・りゅうせいぐん・しっとのほのお
特徴
高い防御種族値を活かした鉄壁ボディプレス型です。
バクガメスとしてはテンプレ型といってもいい型になるでしょう。
基本は物理アタッカーに対して出して鉄壁を積んでボディプレスやりゅうせいぐんを撃ちます。
相手が剣の舞などを持っているときはしっとのほのおで火傷にしましょう。
調整
■ずぶといHB252
物理耐久を最大化するためぶっぱ
■S4
あまり。S4振りの35族抜き
もちもの
■たべのこし
回復ソースがないので長く場に居座ることが多いときに。
採用の際はHP調整しても○
■ウイのみ
鉄壁で受けるダメージが減らせるので混乱実での回復も発動させやすい
安定しないときはオボンのみもあり
技
■鉄壁・ボディプレス
バクガメスの高い物理耐久を活かすコンボ
■りゅうせいぐん
タイプ一致メインウェポン
■しっとのほのお
鉄壁に追いついてくるために剣の舞などバフを積んできた相手に刺さる技
ダイマックスしてきそうなタイミングでうつのもあり。
【バクガメスの戦い方】鉄壁ボディプレス型の例
こちらで紹介されているのは
- りゅうせいぐん
- かえんほうしゃ
- てっぺき
- ボディプレス
という技構成にウイのみを持たせたバクガメスです。
親が橋本環奈になっているので橋本環奈型バクガメスですかね。
ボディプレスのおかげでカビゴンなど格闘抜群の物理アタッカー相手には強めです。
【バクガメスの戦い方】嫉妬の炎型の例
こちらで紹介されているのは
- てっぺき
- ボディプレス
- しっとのほのお
- ねっさのだいち
という技構成にマゴのみを持たせたバクガメスです。
相手の剣の舞やダイマックスバフに合わせて嫉妬の炎を撃てると強いですね。
防御種族値の高いバクガメスは鉄壁を打つと攻撃バフを積んでいないポケモンでは突破が困難になってくるので、読めるとオシャレな立ち回りで遊べそうです。
【バクガメスの戦い方】眠るカゴ型の例
こちらで紹介されているのは
- てっぺき
- ボディプレス
- ねむる
- しっとのほのお
という技構成にカゴのみを持たせたバクガメスです。
バクガメスの耐久はゴリランダーの10まんばりきでも半分ほどしか入らないので非常に硬いですね。
【バクガメスの戦い方】メガネ型の例
こちらで紹介されているのは
- オーバーヒート
- りゅうせいぐん
- ソーラービーム
- やきつくす
という技構成にこだわりメガネを持たせたバクガメスです。
初手ダイマックスからのトリル再展開で全員倒して大活躍ですね。
【バクガメスの戦い方】チョッキ型の例
こちらで紹介されているのは
- りゅうせいぐん
- ラスターカノン
- ボディプレス
- だいもんじ
という技構成にとつげきチョッキを持たせたバクガメスです。
特攻種族値トップ級のサニゴーンのシャドーボールをダイマックスしているとはいえ耐えられたのはチョッキが活きていますね。
余談ですが13分辺りからもこう先生が出現します。
バクガメスの対策
特殊アタッカーで対面するといいでしょう。
バクガメスは物理耐久が高いだけでなく、トラップシェルという物理技に対して発動する専用技を持つので特殊アタッカーで対面するのが安全です。
特にキングドラや特殊ドラパルトは特殊でタイプ一致で弱点をつけるのでバクガメスの天敵だといえるでしょう。
超火力の物理アタッカーで対面してもいいでしょう。
高い防御種族値でも突破するような超火力アタッカーなら物理でも問題ありません。
具体的には命の珠を持たせてAに性格補正をかけたドリュウズ・ドサイドン・パッチラゴンやこれらのダイマックスした状態などが挙げられます。
まとめ:【ポケモン剣盾】バクガメスの育成論と対策まとめ【急所無効の物理受け】
いかがでしたでしょうか。
前作からいたバクガメスというポケモンですがあまり環境では見かけません。
ただ、たまに見かけるときはかなり使いこなしているトレーナーが使ってくるので実は僕はバクガメス入りに勝ったことがなかったりします。
今作では鉄壁ボディプレスというバクガメスにピッタリのコンボを習得したので新たな活躍が期待できますね。
唯一性の高い複合タイプなので、パーティによってはバクガメスが適任ということもあると思うので育ててみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。