【ポケモン剣盾】ピカチュウの育成論と対策【今作ではマスターボール級の強さのガチポケ】

【ポケモン剣盾】ピカチュウの育成論と対策【今作ではマスターボール級の強さのガチポケ】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はピカチュウの育成論と対策を考えていきたいと思います。
期間限定で激レアな強いピカチュウをゲットできるチャンスなのでお見逃しなく!
ピカチュウの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ピカチュウの特徴1】意外と速い素早さ
ピカチュウは素早さ以外の種族値はさすが進化前という低いステータスになっていますが、素早さだけはトップメタにも負けない高さを誇ります。
S90族というのはルカリオと同速で、数の多い80族81族(トゲキッスやギャラドスなど)はもちろんロトム系の86族やドリュウズの88族も抜いているという素早さになっています。
この素早さをいかに活用できるかがピカチュウをランクバトルで活躍させるために非常に重要になってきます。
【ピカチュウの特徴2】専用持ち物:でんきだま
ピカチュウは「でんきだま」という専用持ち物を持っています。
でんきだまをもたせることで、ピカチュウの攻撃と特攻がどちらも2倍になるという非常に強力な持ち物です。
これによって大体ルカリオくらいの火力が出るようになります。
でんきだまの入手方法は野生のピカチュウがたまに(5%)の確率で持っているのでピカチュウを大量ゲットしていればそのうち手に入ります。
【ピカチュウの特徴3】夢特性:ひらいしん
ピカチュウの夢特性ひらいしんは、電気を無効化して特攻を1段階上昇させる特性です。
ピカチュウの攻撃種族値は55,特攻種族値は50とどちらかというと物理アタッカーですが、でんきだまをもたせれば対して変わらないので特殊型として育ててもいいでしょう。
その際にひらいしんは非常に役立ちます。
今作ではダイジェットが強力なことから、飛行タイプのポケモンを採用することが多くなると思いますが、飛行タイプが苦手とする電気タイプの技をピカチュウで受けてひらいしんを発動させてから切り返す動きが取りやすくなっています。
なお、通常特性のせいでんきは30%で麻痺しますが耐久が紙なピカチュウはダメージを受ける動きは基本おこなわないので夢特性のほうがいいでしょう。
【ピカチュウの特徴4】特別なタマゴ技:ボルテッカー
電気玉をピカチュウかライチュウにもたせてタマゴを作ると、ピチューが覚える技がボルテッカーです。
命中100威力120という高火力物理電気技で、与えたダメージの1/3のダメージを受けます。
電気版すてみタックルといった感じですね。
前述のイベントで出現する★5のキョダイマックスピカチュウは低確率でボルテッカーを覚えています。
キョダイバンライは確定麻痺の強力な技なので、ぜひボルテッカーキョダイマックスピカチュウをゲットしたいですね。
【ピカチュウの特徴5】なみのりピカチュウ!
昔懐かしいなみのりピカチュウですが、今作では技レコードで簡単に覚えます。
今までと違うのはダイストリームをうてることです。
ダイストリームをうつことで天候を雨にできますが、この状態だと命中不安高火力のかみなりが必中になります。
ダイマックス状態で雨にして、エレキフィールドもはったら通常状態に戻っても非常に威力の高い必中のかみなりをうつことができ、電気玉をもたせたときの火力はH180までのトゲキッスを確定1発で落とすほどです。
ピカチュウの育成論と戦い方
ピカチュウは一般的には夢特性なみのりピカチュウの特殊アタッカー型が多いですが、今回のボルテッカーキョダイマックスピカチュウの出現により物理型も見かけるようになるでしょう。
【ピカチュウの育成論】トゲキッスを狩る夢特性ボルテッカーキョダイマックスピカチュウ

- 性格:ようき(すばやさ↑とくこう↓)
- 特性:ひらいしん
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:S252/H4/D212/A36/B4
- もちもの:でんきだま
- わざ:ボルテッカー・あなをほる・きしかいせい・じゃれつく
特徴
基本的にはトゲキッスに対して出して上からキョダイバンライ2発で落とすピカチュウです。
控目C252命の珠トゲキッスのダイフェアリーを確定耐えするまで耐久に振っているので、ダイジェットを積まれてしまっていても悪巧みを積んでいないトゲキッスであれば死に出しから倒していくことができます。
ダイフェアリーが急所にあたったらその試合はきょううん急所ゲーということで諦めましょう。また、数はかなり少なくなってますが弱点保険トゲキッスも上から殴ってしまった場合返り討ちに合うので注意したいところです。むしろダイジェット積まれてから出すほうが勝てますね。
特防に振っているので特殊アタッカー相手ならなんとか1発耐えてからのキョダイバンライ確定麻痺で次のターン上から殴ることで倒せますが、物理アタッカー相手だと厳しいでしょう。
物理アタッカー相手に出す(ギャラドスなど)ことが多い場合は、特防ではなく防御に振るのもいいでしょう。
普通のピカチュウだとダイサンダーになってしまい、これだと素早さを1/2にする麻痺にすることができず、よくあるパターンのダイジェットをすでに1回積んだトゲキッスには勝てないので、キョダイマックスボルテッカーピカチュウをゲットする必要があります。


調整
■ようきS252
最速トゲキッスを常に上から殴れるようにぶっぱ。
■H4D212
控目命の珠トゲキッスのダイフェアリーを確定耐え+奇数調整
■A36B4
あまり
もちもの
■でんきだま
ピカチュウといえば電気玉!
わざ
■ボルテッカー
ピカチュウ最強の物理技
■あなをほる
電気半減のはがねタイプ弱点1
ダイアースでDアップするのでD振りのこのピカチュウとは相性がいい技
相手のダイマックスターンを枯らす手段としても。
■きしかいせい
電気半減のはがねタイプ弱点2
ダイフェアリーを耐えてトゲキッスを倒してから通常状態に戻ったときにHPがかなり減っている可能性があるので、後続に大ダメージを与えられることも。
威力150のときドリュウズも飛ばせます。
威力200ならABカビゴンを乱数1発(25%)で飛ばせます。
■じゃれつく
パッチラゴンの電撃くちばしに対して受け出ししたときに。なお、パッチラゴンのHPが削られていない場合はパッチラゴンのげきりんやダイドラグーンでやられます。
ライバロリさんが動画を上げてたので貼っておきますね。
ピカチュウの対策
特に多いポケモンではないのであえて対策は不要でしょう。
ピカチュウは非常に人気のポケモンですし、今作ではマスターボール級で戦えるくらいの強さをもってますが数は多くないです。
そのため、あえて対策ポケモンを用意するほどではないんですが進化前ポケモンと思って侮るとやられるくらいの火力を出すので、気をつけましょう。
電気受けで地面タイプを出すときも気をつけたいところで、雨が降っている状態だとHDぶっぱしたカバルドンですらなみのりで確定1発で倒されるほどの火力を出してきます。
感覚としてはルカリオくらいの火力を出してきて技範囲が広くて物理・特殊のどちらのアタッカー型もいる上に、麻痺をまいてくることもあるS90族のポケモンだということを覚えておきましょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ピカチュウの育成論と対策【今作ではマスターボール級の強さのガチポケ】
いかがでしたでしょうか。
ポケットモンスターピカチュウ・イーブイでは僕はピカチュウを選びましたが、ピカチュウ好きなトレーナーはたくさんいることでしょう。
今まではなかなかランクバトルで主役級に使えるポケモンではなかったものの(アニメの中だけで強いポケモン)、剣盾では出す相手と立ち回りさえ気をつければ=トレーナースキルを磨けば十分トップメタと渡り合える性能になっています。
ぜひゲットして育てて遊んでみてはいかがでしょうか。
ピカチュウ使ってマスターボール級3桁目指すゲームしたいですね。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。