【ポケモン剣盾】インテレオンの育成論と対策【瞬足のスナイパー!激流葬】

【ポケモン剣盾】インテレオンの育成論と対策【瞬足のスナイパー!激流葬】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はポケモン剣盾における御三家の一匹、インテレオンの育成論と対策を考えていきたいと思います。
僕も最初にメッソンを選んだので、ストーリーを一緒にクリアした思い出深い一匹ですね。
インテレオンの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【インテレオンの特徴1】高速高火力特殊アタッカー
特攻種族値125とトップクラスの火力と、素早さ種族値120とエースバーンすら抜けるところが強力です。
環境で見かけるインテレオンより速いポケモンはドラパルトくらいなので、実質的にスカーフ持ち以外すべてのポケモンの上を取れると言っても過言ではありません。
【インテレオンの特徴2】特性激流による特攻上昇
インテレオンの特性:げきりゅうは、HPが1/3以下になると水タイプの威力が1.5倍になります。
- 初手通常攻撃
- 相手から半分くらいダメージ
- 2手目ダイマックス
- 相手から半分くらいダメージ
といったイメージで発動することで、初手きあいのタスキの相手も潰しつつそのまま全抜きが狙える火力を出すことができます。
さらに、ダイストリームで発生する雨は水タイプの威力を1.5倍にする上に、ハイドロカノンという威力150もある超火力技を覚えるので、水タイプの通りがいいパーティに対しては
- げきりゅうダイストリーム(威力150×1.5(激流)×1.5(タイプ一致)=威力337)
- げきりゅう+雨ダイストリーム(威力150×1.5(雨)×1.5(激流)×1.5(タイプ一致)=威力506)
- げきりゅう+雨ダイストリーム(威力506)
- げきりゅう+雨ハイドロカノン(威力506)
という脳筋プレイで全抜きできたりします。
威力500を超えるということは弱点なら威力1000超え、半減でも威力250超えのぶっ壊れ火力ポケモンですね。
さらにいのちのたまをもたせるトレーナーもいて、この場合さらに1.3倍されるので威力658と異次元の火力になります。
【インテレオンの特徴3】驚異の紙耐久
高速高火力のインテレオンですが、その分驚きの紙耐久となっています。
HP70防御特防65という超低耐久なので弱点をつかれれば一撃でやられますし、等倍であっても半分以上ダメージを食らうことがあります。
- きあいのタスキで一撃でやられないようにする
- 相棒のポケモンのステルスロックで削っておいて、こだわりスカーフで上から殴って一掃
- ダイマックスで弱点の耐久をカバー
- etc…
など、紙耐久をいかに克服するか頭を捻るのがインテレオン使いの課題となるでしょう。
インテレオンの育成論と戦い方
インテレオンはよく見かける型に特殊アタッカー型、壁貼り型の2種類がいます。
【インテレオンの育成論1】激流葬エースインテレオン
- 性格:おくびょう(すばやさ↑こうげき↓) or むじゃき(すばやさ↑とくぼう↓)
- 特性:げきりゅう
- 個体値:A抜け5V or 6V
- 努力値:CS252/B4
- もちもの:いのちのたま(きあいのタスキ・しんぴのしずく・するどいくちばし・たつじんのおび)
- わざ:ハイドロカノン・ふぶき・ふいうち・エアスラッシュ
特徴・戦い方:
いわゆる初手ダイマックスインテレオンです。
きあいのタスキを持っていなさそうな相手なら初手ダイマックス、持っていそうなら交換やそのまま一回殴ってからダイマックスして命の限りダイストリームをぶっ放します。
性格・努力値・個体値:
努力値はHPに20ふると、きあいのタスキを持っている確率が高い初手ようきドリュウズのじしんを確定でミリ耐えするので初手対面が多い場合はC20をHPにふるのは有りです。
性格は基本はおくびょうでいいと思いますが、とんぼがえりを採用する場合はこうげき下降の性格にしたくないのでむじゃきと個体値は6Vがおすすめです。

もちもの:
積まずにあと少しの押し込みができるいのちのたまがおすすめです。
いのちのたまで耐久が削れるおかげで負ける試合がある場合はたつじんのおびやしんぴのしずく・するどいくちばしもありです。
初心者でダメージ感覚がわからないうちは、きあいのタスキにして先発で出しておくと1回は行動できるので安心です。
わざ:
メインウェポン
ハイドロカノンは死に際の一撃まで強力なのでおすすめです。
ただし、通常状態で戦うことが多いのであればねっとうやハイドロポンプもありです。
サブウェポン
ダイアイスが強力になるふぶき、ダイジェットですばやさを更に上げられるエアスラッシュが一押しです。
他には
・れいとうビーム:命中安定。通常状態で戦うことが多いとき
・あくのはどう:怯みを狙うとき
・シャドーボール:特防ダウンによる崩し狙いのとき
・はかいこうせん:水も氷も効かないトリトドンやラプラスなどが増えたときにダイマックスして使う。
といったわざが候補にあがるでしょう。
先制技
基本はドラパルト対策のふいうちで十分なことが多いです。ダイアークも特殊アタッカーなので相性◎
アクアジェット・こおりのつぶて:ふいうちで倒せない各種スカーフ持ちに。
変化技
リフレクター・ひかりのかべ:耐久を上げてダイマックス時のHPを1/3以下にして激流発動できれば非常に強力
こうそくいどう:一回積めればまず抜けるポケモンはいないがダイジェットで事足りる。
とんぼがえり:不利対面から逃げるときに。
くろいきり:積んできた相手を止めるときに
【インテレオンの育成論2】壁貼りサポートインテレオン
- 性格:おくびょう(すばやさ↑こうげき↓) or むじゃき(すばやさ↑とくぼう↓)
- 特性:げきりゅう
- 個体値:A抜け5V or 6V
- 努力値:S252/H236/C20
- もちもの:ひかりのねんど
- わざ:ひかりのかべ・リフレクター・とんぼがえり・ねっとう
特徴・戦い方:
インテレオンの高い素早さを活かして壁貼りサポートを行う型です。
ダイマックスはしない前提で戦います。
基本は両壁をはってとんぼがえりで交代して後続につなぎます。
性格・個体値・努力値:
性格・個体値は前述の激流葬型と変わりません。
努力値は壁貼りを先手で行うためにSぶっぱは確定。
H236にすると実数値175になり、2n+1と8n-1と16n-1の実数値になりお得です。
参考:【上級者の育成論】HPの奇数調整、2n+1調整や3n調整とは【ポケモン剣盾】
あまりはどこに振ってもいいんですが、多少攻撃するようならCに振りましょう。
わざ:
ひかりのかべ・リフレクターは確定。
あとは自由ですが、苦手対面から逃げられたり壁貼りを終えた後ダメージを与えつつ交代ができるとんぼがえり、やけどを狙えるねっとうがおすすめです。
壁貼りインテレオンを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。
その他の型
他にもみがわり木の実採用型やメガネ型、お香型などいろいろなインテレオンがいます。
インテレオンの育成論の動画を上げているトレーナーがいたのではっておきますね。
インテレオンの対策
素早さが高いポケモンで上からタイプ一致技をうちこめば、高火力ポケモンなら一撃、そうでなくても8〜9割削ることができるでしょう。
- ドラパルト
- 各種スカーフ持ち
- etc…
ただしダイマックスインテレオンのダイアイスは耐えられてドラパルトやスカーフサザンドラ、スカーフドリュウズなどがやられてしまうので気をつけましょう。
メインウェポンの水を呼び水などで受け流すポケモンも有効です。
- トリトドン
- ランターン
- ラプラス
- シャワーズ
- etc…
高速ポケモンなのでトリックルームによる素早さ逆転も有効です。
- ブリムオン
- ミミッキュ
- シャンデラ
- デスバーン
- etc…
シャンデラやデスバーンを使う場合はきあいのタスキが必須になります。
まとめ:【ポケモン剣盾】インテレオンの育成論と対策【瞬足のスナイパー!激流葬】
いかがでしたでしょうか。
今作の御三家はバトルでも使えるように作ったとインタビューで話されていましたが、そのとおり優秀ですね。
インテレオンは最初に選ばないと入手できませんが、マジカル交換をしていればすぐに手に入るので試してみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
他の構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。