【ポケモン剣盾】ギガイアスの育成論と対策【トゲキッス封殺!バンギラスより強い?】

【ポケモン剣盾】ギガイアスの育成論と対策【トゲキッス封殺!バンギラスより強い?】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はギガイアスの育成論と対策を考えていきたいと思います。
バンギラスと非常によく似た性能をもつポケモンですが、果たして強いのでしょうか。
ちなみにギガイアスの色違いは神々しくてめっちゃカッコいいです。
ギガイアスの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ギガイアスの特徴1】優秀なステータス
ギガイアスはHP種族値85,防御種族値130と物理方面には非常に強い耐久力を持ちます。
さらに攻撃種族値が135もあり、トップレベルの火力を出せるポケモンでもあります。
特攻が低いのはどうせ使わないので問題なく、素早さもここまで低いと逆にトリックルームパーティでエースをできるくらいの鈍足なのでメリットになる場合もあります。
また、特防種族値は80とひかえめですが特性すなおこし+岩タイプにより問題になりません。
【ギガイアスの特徴2】特性すなおこし&岩タイプ
バンギラスで非常に有名な組み合わせのすなおこし+岩タイプですが、砂嵐中は特防が1.5倍になります。
つまり、ざっくり計算で特防種族値120ほどのポケモンだと認識しておいていいでしょう。
ここまでの高ステータスになるとHPぶっぱしておけば特殊・物理両方を、不一致弱点くらいなら2耐えするレベルの耐久力を持つようになります。
バンギラス同様Dにぶっぱしてとつげきチョッキをもたせたら、トゲキッスやサザンドラに代表される特殊ポケモンを完封してしまうほどに強力な特殊受けポケモンにもなります。
むしろバンギラスと違って4倍弱点をもたないため、実戦的な耐久力・ダメージ量としてはギガイアスの方が上回っている可能性すらあります。
もちろん立ち回りによって左右されますが、バンギラスは弱点が多く4倍弱点持ちなので上級者でも対策が進んだ現在では活かすことが難しく、逆にギガイアスの方が初心者でも扱いやすいポケモンになっているのではないでしょうか。
【ギガイアスの特徴3】だいばくはつ
ギガイアスの優秀な点としてだいばくはつを覚えるところです。
苦手対面の最後の一撃や受けループパーティ相手の崩しの手段として、ここぞというときに役立つでしょう。
ただ、あくまでパーティ単位で合う合わないはあるので一般的なパーティでは採用を見送った型が使いやすいかもしれません。
すなかきドリュウズをエースとした砂パの場合は砂嵐ターンを最大限活かせるのでうまく使えばこの自主退場技は強力です。
【ギガイアスの特徴4】夢特性すなのちから
ギガイアスはすなおこしほどではないにせよ、すなのちからという特性を持つ個体もいます。
いずれもうまく使えば非常に強力な特性です。
すなのちからは砂嵐のときに地面・岩・鋼タイプの技の威力が1.3倍(命の珠の威力上昇と同等)となり、自分でダイロックをうって火力UPしてもいいですしカバルドンやバンギラスなどのすなおこし役と組んで砂パエースとしての立ち回りも可能です。
当然砂嵐状態なら特防1.5倍なので、攻防ともに非常に強力なギガイアスがうまれます。
ギガイアスの育成論と戦い方
アタッカー型・物理受け型・特殊受け型・起点作成型がメジャーな型ですが、初心者でも扱いやすいのはアタッカー型だと思います。
【ギガイアスの育成論】アタッカーギガイアス

- 性格:いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)
- 特性:すなおこし
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:H244/A252/D12
- もちもの:いのちのたま・達人の帯・とつげきチョッキ・じゃくてんほけん
- わざ:ロックブラスト・じしん・アイアンヘッド・ばかぢから
特徴・戦い方:
初手もしくは死に出しから出して戦います。
BとDにあまり振っていないので受け出しする場合は相手の技構成を読んで、弱点をつかれないようにしましょう。
性格・個体値・努力値:
相手を大きく削るのが仕事のアタッカーなのでAぶっぱ+いじっぱり
2n+1になるH244
残りはDかBにふればいいでしょう。
もちもの:
下記ダメージ計算のように、いじっぱりAぶっぱでもダイマックストゲキッスは確定2発なので確定1ぱつにしたい場合はいのちのたま、高乱数(81%以上)で落としたい場合は達人の帯がいいでしょう。
特殊アタッカー全般に強くなりたい場合はとつげきチョッキがおすすめです。じゃくてんほけんが発動したトゲキッスでもダイフェアリー程度であれば余裕で耐えます。実際はダイナックル→ダイロックの動きで倒すことが多いです。
相手が弱点を突いてくることを逆手にとって弱点保険バンギラスのような立ち回りをすることも可能なので、じゃくてんほけんもおすすめです。


わざ:
■ロックブラスト
タイプ一致かつミミッキュやみがわり、きあいのタスキにも強いです。
みがわりをはってきがちな害悪ポケモンはこれで封殺するのがいいでしょう。
確実な高火力を求めるときはダイマックスをきります。
■じしん
命中威力ともに優秀な技。
ダイアースで特防を上げる動きも可能
■アイアンヘッド
主にミミッキュ対策。
ダイスチルで防御を上げる動きも可能
■ばかぢから
主にカビゴン対策。カビゴンを見ない場合はボディプレスでいいと思います。
ダイナックルで攻撃を上げる動きも可能
有名トレーナーのライバロリさんがギガイアスの紹介動画を上げていたのではっておきますね。
こちらは同じくチョッキギガイアスですがDに振った個体もかなりの火力が出ることがわかる紹介動画になっています。
ギガイアスの対策
ギガイアス側に打点のないナットレイやアーマーガアが対策におすすめです。
ナットレイのパワーウィップやアーマーガアのボディプレスで弱点をついていけるのも強力ですね。
一応その他受けポケモンとして
- ドヒドイデ
- ヌオー
も対策としてあげられるでしょう。
弱点高火力やダイマックスを切って天候を変えてしまうのもありです。
- ウォッシュロトム
- インテレオン
- カットロトム
- ガマゲロゲ
- ウオノラゴン
砂嵐状態なら特防が高いですが、ダイストリームで雨にしてしまえば特防種族値80のポケモンなのでタイプ一致弱点なら落ちます。
タイプ不一致弱点でもダイマックスしているので大抵は落とせるでしょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ギガイアスの育成論と対策【トゲキッス封殺!バンギラスより強い?】
いかがでしたでしょうか。
ギガイアスはトゲキッスやサザンドラといった強力な特殊アタッカーをメタれる数少ないポケモンの一体です。
非常に強力なものの環境にあまり見かけないのは、進化には通信交換が必要なためかなと思います。
通信交換できる人はぜひ育てて使ってみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
他の構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。