【ポケモン剣盾】スピンロトムの育成論と対策【万能扇風機】

【ポケモン剣盾】スピンロトムの育成論と対策【万能扇風機】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はスピンロトムの育成論と対策を考えていきたいと思います。
あまりランクバトルでは見かけないものの、普通にマスターボール級3桁以上の上位勢も使ってる強ポケですね。
スピンロトムの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【スピンロトムの特徴1】攻守ともに強い超優秀な電気飛行複合タイプ
スピンロトムは電気飛行という非常に優秀な耐性を持っています。
この複合タイプをもつ強力なポケモンといえば一番にサンダーやボルトロスが思い浮かぶトレーナーも多いと思いますが、解禁前なのでスピンロトムしか使えるポケモンがいません。
「特性のふゆうがあるのでそもそも飛行じゃなくても地面が効かないから意味ない」というわけではなく、特性を無効化してくるかたやぶりドリュウズの地震も無効化できるのが強いですね。
鋼・飛行・格闘・地面といったランクバトルで頻繁に飛び交っているタイプを半減以下で受けられるので受け出しもしやすい性能です。
また攻撃方面でみてみても、今作で非常に強いダイジェット使いである飛行タイプの弱点をつける上にこちらは半減で受けられる電気、自分はダイジェットをタイプ一致でうてる飛行という複合タイプはちょっと過小評価されすぎではないかというくらいに優秀です。
【スピンロトムの特徴2】最高にバランスのいいステータス
スピンロトムは他のロトムとステータスは同じなので中の上〜上の下レベルの耐久と火力をもつ非常にバランスのいいポケモンです。
ドリュウズのいわなだれなどタイプ不一致弱点くらいなら一発耐えてくれる耐久があるので初心者でも扱いやすいポケモンです。
さらに攻撃面も1回わるだくみを積めればエースとして十分な火力を出せますし、積まなくても丁度他のポケモンが削りきれるくらいまでの削りを入れてくれます。
すばやさも86族と速くはありませんが激戦区の80族は余裕で抜いているので使いやすいです。
ロトムはどのパーティにも一台入れると立ち回りが柔軟になりますから、特に初心者にはいずれかのロトムをパーティに入れるのは必須級でおすすめです。
【スピンロトムの特徴3】ダイジェットが使えるロトム
スピンロトムはロトム系なのにタイプ一致ダイジェットをうてます。
ダイジェットが使える=1回わるだくみを積んでしまえば全抜きを狙いやすく、積みエースとして強力なポケモンの1体だといえるでしょう。
ダイジェットが使えるということは、他のロトムと違ってアタッカー型でも素早さに全振りする必要がなくその分耐久に回す調整も可能ということを表します。
ただしダイジェットを積まないと上から殴られる可能性がある、つまり1ターンのスキを見せることがあるので、わるだくみによる1ターンのスキと重複させた上で火力UPアドで相殺するのがメジャーな使い方です。
スピンロトムの育成論と戦い方
スピンロトムは他のロトム同様アタッカーと受けの両方がいますが、どちらかというとカットロトムのようにアタッカー型の方が多い印象ですね。
【スピンロトムの育成論】積みエーススピンロトム

- 性格:ひかえめ(とくこう↑こうげき↓)
- 特性:ふゆう
- 個体値:A抜け5V
- 努力値:S44/C196/H252/B12/D4
- もちもの:ラムのみ・鋭いくちばし・オボンのみ
- わざ:エアスラッシュ・ほうでん・わるだくみ・あくのはどう
特徴
ダイジェット前提のエーススピンロトムです。
基本ムーブは死に出しなどから有利対面を作り、相手の交換に合わせてわるだくみ→ダイジェットという普通の積みエースの立ち回りです。
耐久に振っているのと飛行+電気+悪の技範囲があるのでわるだくみ+ダイジェットまで決まれば広範囲の相手を殲滅しきるでしょう。
調整
■S44
S+1(ダイジェット後)で最速100族(主にリザードン意識)抜き
他の調整ライン案(タイプ一致弱点をつける相手エース枠ポケモン)としては
・S+1準速トゲキッス抜きのS212
・準速ドラパルト抜きS188
・最速インテレオン抜きS164
あたりが候補となりますが、これらを意識する場合は耐久を削りましょう。
■ひかえめC196
11n調整
■H252
奇数調整
■B12/D4
あまり。

もちもの
■ラムのみ
積みエースといえばラムのみです。トゲキッス、カビゴンなどラムのみを持っていそうなポケモンと一緒に組むと相手の読みをずらせる可能性が出てきます。
参考:【ポケモン初心者でも勝てる戦術解説】ラム積み戦術【ポケモン剣盾】
■鋭いくちばし
わるだくみを積めない場合にも強くなれるもちもの。積みのスキを作るのが苦手なパーティ構成のときに採用したい。
■オボンのみ
有利対面でなくとも無理やりわるだくみを積みたい場合に。スピンロトムは弱点が少なくこの型は耐久に振っているのでそこそこ役立つ機会はあります。
わざ
■エアスラッシュ
ダイジェットのもとになるタイプ一致メインウェポン
ダイマックス後も30%で怯ませて運ゲーを仕掛けられるのはチート
■ほうでん
ダイサンダーのもとになるタイプ一致メインウェポン
とはいえ浮遊なので欠伸で眠りますしフィールド効果は乗りません。
こちらもダイマックス後に30%で麻痺らせる運ゲーを仕掛けられるのがチート
ただ、ダイマックス時の火力を意識するならかみなりもあり(ダイサンダーの威力が130→140と10上がる)
■わるだくみ
いわずとしれた強力な積み技
1回積むスキを作れれば半分勝ったも同然
■あくのはどう
ダイアークで特防を下げられるので、特殊耐久が高い相手も押し切れる可能性が出てくる。
半減されるタイプも少なく、ドラパルトに抜群が取れるのも◎
技構成や調整が違いますが、わるだくみスピンロトムを紹介をしているトレーナーがいたのではっておきますね。
スピンロトムの対策
バンギラスやギガイアス、ドサイドンなど岩には弱いです。
砂をまいて特防を上げた上にタイプ一致で弱点を突くことができるのでスピンロトム対策として手軽なポケモンです。
てんねんピクシー、ヌオーもおすすめです。
積みポケモン対策の鉄板ですね。
まとめ:【ポケモン剣盾】スピンロトムの育成論と対策【万能扇風機】
いかがでしたでしょうか。
エースとして活躍できるスピンロトム、ヒートロトムやウォッシュロトムなど人気ロトムの影に隠れてランクバトルでは少ないロトムですが、強いので育てて使ってみるのもいいかもしれませんね。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。