【ポケモン剣盾考察】ネズについて考える【ネタバレ】

【ポケモン剣盾考察】ネズについて考える【ネタバレ】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ネタバレするのでネタバレ嫌な方は記事を読まないことをおすすめします。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は今作ポケモン剣盾のキャラクター、ネズについての記事です。
ネズとは何者か
スパイクタウンのジムリーダーで、あくタイプの使い手です。
ジムリーダーの中で唯一ダイマックスを嫌い、ジム戦ではダイマックスなしで戦います。
また、マリィの兄貴でもあります。
余談ですがマリィの示すのはローズマリー、マリーゴールドのいずれかだとされており、ローズマリーであればローズの娘説というのがありますが、この記事では深堀しません。
ネズのもつ意味・花言葉

ポケモンのキャラクターはみんな植物を象徴した名前をしていますよね。
ネズは「ネズミサシ」です。
針葉が固く、ネズミ除けに使われていました。
ネズの髪型がトゲトゲしてるのはこの樹の特徴からですね。
花言葉は「保護」
兄貴として「妹を保護する者」という意味と、後述しますが「この世界を保護する者」という2つの意味が込められているように思います。
ちなみにロンドンジントニックなどで有名なジンはヨーロッパの蒸留酒ですが、セイヨウネズ(ジュニパーベリー)によって香りづけされることで、あの独特の風味が出ています。
ネズミサシということは。。。
ネズミを刺して退治するもの。
ネズミの象徴するものはいいものから悪いものまで幅広くあり、あのディズニーランドのミッキーもネズミですよね。
しかし今回の舞台であるイギリスのあるヨーロッパ圏でネズミといえばペスト、黒死病を蔓延させ史上最大級の大量の死者を出した「悪」の象徴と考える方が妥当だと思います。
そしてネズミは荒廃した街の闇に住み着き、「【ポケモン剣盾考察】オリーブについて考える【ネタバレ】」でも紹介したダストダスの象徴するゴミが増えればネズミも比例して増えます。
実際に統計データとして都市部にはネズミが大量に増えているという見解がありますが、必要以上に発展し、その過程で大量のゴミを吐き出している現代社会に警鐘を鳴らすメッセージかもしれません。
ジムリーダー史上初あくタイプ使いのネズ
あくタイプが初めて現れたのが1999年であり、20年たった今初めて「あくタイプのジムリーダー」が出てきたわけです。
しかも、ネズのジム戦のみ他のジムリーダーと「1名だけ違うBGM」、「ダイマックスしない」という圧倒的特別扱い。
このBGMの特別扱いもポケモン史上初です。
ジム戦後もやたらといっしょに行動することになるキャラクターです。
なんらかの強烈なメッセージが込められているキャラクターであることは間違いありません。
ネズミは「悪」の象徴だとすると、それを倒すのがあくタイプ使いであるというのは意味深ですね。
つまり
「何にとっての悪なのか」
ということです。
純粋無垢なこの宇宙に「善」という概念を作り、結果的にその影として消えることない「悪」を生み出して苦しむ人類。
悪とは?
みたいなことを考えさせるキャラクターです。
今回のストーリーにおいては、ローズやオリーブといった「愛・平和」の象徴に対する形になります。
耳心地のいい「愛と平和」
しかし狂信的になったものや足元を失ったものは結果として悪となり果てます。
「愛と平和」を打ち倒す側として「保護」が象徴される世界観が出来上がりますよね。
実際の世界の歴史でもシーソーゲームのように善と悪が入れ替わり続けていますよね。
シーソーといえばクリア後のストーリーで出てくるコンビ名ですが、今回は端折ります。
善であったものが殺され、悪であったものが台頭する。
人間の歴史はこれの繰り返しです。
やはり今作のポケモンは、「宇宙には善も悪もない、愛と平和はまやかしである、歩むべき道はそこにはない」というメッセージを暗示しているように思えて仕方ありません。
ダイマックスを嫌う
ネズは今回の目玉機能でもある「ダイマックス」を嫌います。
ダイマックスはガラル地方のみで観測される特殊な現象で、「ブラックナイト」とも関係があるとか。
ちなみにブラックナイトは僕たちのこの世界においては、都市伝説的に語られるものです。
ブラックナイト衛星(英: Black Knight satellite)は極軌道近くで地球を周回しているとされる、存在の疑わしい物体。一説ではおよそ13,000年前から存在し、地球外生命に由来すると考えられている[1][2] 。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E8%A1%9B%E6%98%9F
ブラックナイトについても深堀して書きたいところですが長くなりすぎるので今回は端折ります。
ダイマックスはマグノリア博士が発見した赤い素粒子によって可能となるガラル地方特有のもので、「パワースポット」と呼ばれる場所でのみ発動可能です。
ジムなどは粒子放出量が十分なパワースポットなのでダイマックスできる感じですね。
そしてどうやらこのダイマックスはポケモンに負荷をかけるようです。
エネルギーとダイマックスの関係をローズ委員長がマグノリア博士に聞いていたことからも、現代のエネルギー至上主義への警鐘を鳴らしているのかもしれません。
僕たちの世界において戦争も、貧困も、多くの「問題」は国家間のエネルギーの奪い合い(もしくは意図的なハンドリング)によって起きていますからね。
まとめ:【ポケモン剣盾考察】ネズについて考える【ネタバレ】
いかがでしたでしょうか。
ポケモンの制作者の一人である増田氏は過去のインタビューにおいてこのようなことを言っていました。
「ポケモン ダイヤモンド・パール」を制作したときには,「この世の中で人々が幸せになるには」を考えていって,その中から「究極」というテーマが出てきました。時間と空間の概念を超えた,最後に行きつくところ。別次元のもの。そうしたものを目指したくて,神話性を絡めたものにしたんです。
これについては昔「時間には過去も未来も今もなく同時に存在するといわれる概念」という記事を書きました。
ポケモンダイヤモンドパールをやったことない人は、剣盾を遊んだ後にでもぜひやってみてください。面白いですよ。
ポケモンがこういった世界観を意識して作られているのは間違いありません。
ちなみに今回のテーマは「憧れ」で、ダンデがその象徴となっています。
とまぁいろいろ書きましたが難しいことは考えず、ポケモン剣盾楽しみましょう!
ポケモンを楽しむことに時間を使う、ということによって無駄な消費も減り、無駄なゴミを吐き出すこともきっと減っていきますからね!
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。