【ポケモン剣盾】ドラミドロの育成論と対策【耐久もある超火力ゴリランダーキラー】
【ポケモン剣盾】ドラミドロの育成論と対策【耐久もある超火力ゴリランダーキラー】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は鎧の孤島で追加されたドラミドロについて育成論と対策を調べていきたいと思います。
グラススライダーで大暴れしているゴリランダーなどに強いと言われるドラミドロの秘密についてみていきましょう。
ドラミドロの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。
【ドラミドロの特徴1】夢特性:てきおうりょく
ドラミドロの超火力の秘密はシザリガー、イーブイ、ポリゴンZと同様の夢特性:てきおうりょくです。
タイプ一致は本来1.5倍の威力になるんですが、特性てきおうりょく持ちのポケモンの場合2倍になるというものですね。
「たった0.5の差」と思うかもしれませんが、この差は非常に大きく、相手をワンパンできるか7割削り止まりかというくらいに違います。
常時1段階バフ(特攻1段階アップの瞑想や攻撃1段階アップのダイナックルなど)を積んだ状態、こだわりメガネやハチマキをもった状態、と考えるとわかりやすいかもしれません。
素のステータスは攻撃・特攻ともに100未満で低〜中火力ポケモンといったところですが、この特性のドラミドロは超火力ポケモンになります。
通常特性の方はてきおうりょくに比べると遥かに弱いので、基本的にはドラミドロはてきおうりょくだと考えていいでしょう。
【ドラミドロの特徴2】ムゲンダイナと同じ優秀な毒龍複合タイプ
毒・ドラゴンタイプといえば伝説ポケモンのムゲンダイナですが、ドラミドロも同じ複合タイプになっています。
ドラゴンタイプはミミッキュ・マリルリ・アシレーヌといった強力なフェアリータイプに弱いんですが、ドラミドロはこれらのポケモンに弱点を突かれずに逆にタイプ一致毒技でせめて行けるのが強いですね。
そもそも特防種族値が123とてきおうりょくの超火力を持っている割にはありえないほどに高いので特殊方面には強く、弱点となるタイプの物理アタッカーは鎧の孤島解禁直後の現在はそこまで多くないのも追い風になっていそうです。
- ドラゴン:ドラパルトが起点作成型が多いうちは問題ない(パッチラゴンは怖い)
- 氷:ヒヒダルマが増えなければ問題ない
- 地面:ドリュウズが増えなければ問題ない
- エスパー:ワイドフォースイエッサンが増えなければ問題ない
また、トップメタのエースバーン・ゴリランダーの基本技構成にも強く、特にゴリランダーの草は1/4ダメージに抑えることができるのでゴリランダーキラーになりえます。
この2体についてはしねんのずつきエースバーン、10まんばりきゴリランダーが増えてくると苦手になってきます。
【ドラミドロの特徴3】鈍足
ドラミドロはS44とカバルドンよりも遅く、さらに数の多いS45族よりも遅いというポケモンです。
そのため基本的には上から殴られてしまうでしょう。
鈍足超火力を活かすためには、やはり鉄板なのはトリックルームと組み合わせる方法です。
鎧の孤島で解禁されたポリゴン2はトリックルーム要員としても優秀なので、ポリゴン2と組んだり、他にもミミッキュやブリムオンと組むこともおすすめです。
ドラミドロの育成論と戦い方
てきおうりょくを活かした超火力を押し付けるための弱点保険、命の珠、こだわりメガネなどが多いでしょう。
【ドラミドロの基本ステータス】超火力ドラミドロ
- 性格:ひかえめ(とくこう↑こうげき↓)
- 特性:てきおうりょく
- 個体値:A抜け5V
- 努力値:S28/C252/H228
- もちもの:こだわりメガネ
- わざ:ヘドロウェーブ・りゅうせいぐん・ねっとう・クイックターン
特徴
てきおうりょくにメガネをかけ合わせた超火力ドラミドロです。
こだわってしまうので初手に出す場合は引きさきを必ず用意しましょう。
基本ムーブはトリルエースを活かす鉄板の立ち回りの
初手ダイマックス→トリル→ドラミドロ
もしくは
トリル→ドラミドロ→ダイマックス
のいずれかです。
調整
■S28
カバルドン抜き
カバルドンがいるときもトリックルームを貼る立ち回りをする場合は最遅まで落とすのもあり
■ひかえめC252
ぶっぱ
■H228
あまり
もちもの
■こだわりメガネ
基本ムーブは非ダイマックスで、相手の3匹が見えている状態からのトリックルームエースとしての展開なので、通りのいい超火力技をうっていきやすいこだわりメガネ
もっと柔軟な立ち回りやダイマックスも切る可能性がある場合は命の珠などのこだわらない火力補正アイテムもあり。
わざ
■ヘドロウェーブ・りゅうせいぐん
適応力がのるタイプ一致メインウェポン
最後に出して一撃で相手を倒すのが理想なのでりゅうせいぐんの特攻ダウンはあまりデメリットにならない立ち回りが理想。
■ねっとう
トリックルーム下での相手ラストドリュウズに刺さり、その他もろもろの物理アタッカーに火傷の運ゲーも狙える優秀な技
■クイックターン
初手で出した場合に相手のきあいのタスキを潰しつつ後攻クイックターンでダイマックスエースを展開し、最後にトリックルーム下でドラミドロが一撃で無双する展開をする場合に役立つ技。次に出したときは一撃で無双する場(トリックルームなど)を整えてからなので相手の攻撃を受けてもHPが1でも残っていればOK。
火力は出ないのでドラミドロをラストにしか出さない場合は相手ラストギャラドスに刺さる10万ボルト、鈍足が多い受けループ系パーティ相手にしか出さないならりゅうのはどうなどもあり。
メガネドラミドロを紹介していたので貼っておきますね。
ドラミドロの対策
非トリル下であれば超火力ポケモンで対策できるでしょう。
ヒヒダルマ・パッチラゴン・ドリュウズといった弱点をつける超火力ポケモンがいればトリックルームを枯らしてから出す立ち回りができれば特に問題なく処理できるでしょう。
ただ、トリックルーム下だと間違いなく返り討ちにされるのでポリゴン2・ミミッキュ・ブリムオンのようなトリックルーム役と一緒に組んでいた場合は展開するタイミングを注意しましょう。
適応力が乗る毒・ドラゴンを半減無効(さらに言えば水も弱点ではない)にできるポケモンがいたら選出するといいでしょう。
ちなみに鋼フェアリーのクチートはどちらも無効にでき、ゴーストフェアリーのミミッキュは毒を半減にできます。(といってもミミッキュ程度の耐久だとH252振りだと半減でもヘドロウェーブで落とされてしまうので、D振りまで意識する必要があるでしょう。)
ゴリランダーを選出する場合は極力注意しましょう。
メインウェポンが1/4で受けられてしまうので、受け出しされてしまいます。
そして受け出し後にこちらが引いた場合は後続にドラミドロの超火力が入ってしまいます。
10まんばりきがあれば楽に落とせますが、採用していない場合は選出しないという選択もありでしょう。
少なくともゴリランダーに対してうってくるヘドロウェーブを無効化できるギルガルドなどの鋼タイプと一緒に選出するのがおすすめです。
まとめ:【ポケモン剣盾】ドラミドロの育成論と対策【耐久もある超火力ゴリランダーキラー】
いかがでしたでしょうか。
実はドラミドロってドラゴンタイプの中では1〜2番目くらいに見た目カッコいいと思ってます。
クサモドキポケモンというよりドラゴンゾンビって感じしますよね。
トリックルームが好きなトレーナーには特におすすめだと思います。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。