【ポケモン剣盾】ウオチルドンの育成論と対策【ラプラス流しのカセキメラ】

【ポケモン剣盾】ウオチルドンの育成論と対策【ラプラス流しのカセキメラ】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はウオチルドンの育成論と対策を考えていきたいと思います。
ウオチルドンの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ウオチルドンの特徴1】ラプラスと同じ氷水タイプ
ウオチルドンは実はラプラスと同じ氷水タイプです。
なので、苦手とする相手はラプラスとかぶってきます。
ラプラス対策で強力なポケモンが採用される場合は出しにくいですが、逆にラプラスを主軸に置いたパーティ相手であれば、ラプラスのメインウェポンを封殺することができて後述する戦法で流す役割を持つことができます。
【ウオチルドンの特徴2】鈍足バランス型ステータス
ウオチルドンは他のカセキメラと同様にバランス型のステータスをしています。
ただ、Sは55族と鈍足よりなので基本的には後攻で動くことを覚えておきましょう。
なお、この足の遅さはラプラスより後攻を取れるため、キョダイセンリツを破壊することができます。
【ウオチルドンの特徴3】壁破壊のサイコファング
ウオノラゴンにできずウオチルドンにできることは、ラプラス対面での後攻サイコファングです。
S60のラプラスに対してウオノラゴンは先制を取るため、そのターンにキョダイセンリツを撃たれると破壊できず、更に半減もできませんがウオチルドンはキョダイセンリツのダメージを1/4にした上に後攻でサイコファングにより壁破壊をすることができます。
一番キレイな形は
- ラプラスキョダイセンリツ:ウオチルドンサイコファング
- ラプラスダイサンダー:ウオチルドンサイコファング
- ラプラスキョダイセンリツ:ウオチルドンサイコファング
- ダイマックスターン終了
と、ラプラスの攻撃を3発耐えきって壁も破壊しきる立ち回りです。
【ウオチルドンの特徴4】実はエラがみ持ち
ラプラスの壁破壊だけでなく、鈍足+エラがみということでレッドカードによるエラがみ発動が狙えます。
レッドカードは相手の攻撃を受けたら強制交代させるもちものですが、ボルトチェンジやとんぼがえりを使われたときと同様に交代先のポケモンに威力2倍(つまり先制しているのと同様)という超火力をぶつけることができます。
1回きりのふいうち的な戦法ですが、ウオノラゴンでおなじみのタイプ一致エラがみの火力がぶっ壊れているので、うまく決まるとそれだけで1体落とすことができるのは知っておきたいところです。
ウオチルドンの育成論と戦い方
ウオチルドンはまだまだ開拓途中のポケモンだと思いますが、中でも明確な仮想敵がいるのがラプラス対面のウオチルドンでしょう。
【ウオチルドンの育成論】ラプラス流しのウオチルドン
- 性格:しんちょう(とくぼう↑とくこう↓)
- 特性:ちょすい
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:HD252
- もちもの:とつげきチョッキ(雷半減実)
- わざ:サイコファング・フリーズドライ・がんせきふうじ・いかりのまえば
特徴
C特化ラプラスのかみなりベースのダイサンダー+ダイサンダー+ふぶきベースのキョダイセンリツも耐える調整にしているので対面から3ターン目に壁貼りを狙われてもサイコファングで壊していけます。
相手のダイマックスがとけたあとは素直にやられて後続のポケモンのダイマックスで切り返す動きが理想です。
普通は4ターン目の行動前にウオチルドンはやられるので、他の技は使うことがほぼありません。
調整
■しんちょうHD252
サイコファングで壁破壊が仕事なのでラプラスの攻撃を耐えきるHD振り。
おまけでC特化命の珠トゲキッスのダイジェットも確定3発なので、ダイマックスターンを枯らすこともできます。
もちもの
■とつげきチョッキ
ラプラスの攻撃を耐えきるためにとつげきチョッキ
わざ
■サイコファング
ラプラスの壁破壊のメインウェポン
壁展開エースとして採用されやすいトゲキッス対面でも。
■フリーズドライ
タイプ一致サブウェポン
ガマゲロゲなど4倍弱点相手なら無振りでも乱数1発くらいの火力が出ます。(ギャラドスも9割ほど削れます)
■がんせきふうじ
特にうつ技がないときに適当にうっても役に立つ技
基本的にはこのウオチルドンを採用するのは壁展開相手=サイコファングしか撃たないのであまり出番はないです。
■いかりのまえば
火力無振りなので弱点をつけない相手には全く削りが入れられないため、等倍以下の相手に対してうっていく技
バンビーさんがラプラス対策ウオチルドンを紹介していたので貼っておきますね。(ただ、このウオチルドンはいじっぱりHAぶっぱで火力寄り調整です。)
ウオチルドンの対策
相手にウオチルドンが見えたら壁展開パーティと強制交代は注意しましょう。
そもそも環境に多いポケモンではないので、ピンポイントな対策は不要ですがサイコファングを覚えるので、特にラプラス軸のパーティは壁を破壊される可能性を考えて立ち回るのがおすすめです。
また、鈍足のウオチルドン(と一応電気が地面に無効化されてしまうがでんげきくちばしもちのパッチルドン)の2体が使える後攻からのレッドカード+後続への超火力エラがみ打ち込みも注意しましょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ウオチルドンの育成論と対策【ラプラス流しのカセキメラ】
いかがでしたでしょうか。
マイナーカセキメラですがトップメタのラプラスやトゲキッス系壁展開に出していけるポケモンなので、壁展開対策に困っているトレーナーは試しに育ててみてもいいのではないでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。