【ポケモン剣盾】クリムガンの育成論と対策まとめ【鈍足トゲトゲドラゴン】
【ポケモン剣盾】クリムガンの育成論と対策まとめ【鈍足トゲトゲドラゴン】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回は鎧の孤島で追加されたクリムガンというポケモンについて調べていきたいと思います。
- クリムガンの育成・調整案が知りたい
- 相手にクリムガンが見えたときの対策が知りたい
- そもそもクリムガンってどんな特徴があるポケモンなの?
- クリムガンってどんなふうに戦うんだろう
- クリムガンが好き
クリムガンにこんな関心を持っているトレーナーはぜひご覧ください。
クリムガンの基本ステータスと特徴
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。
【クリムガンの特徴1】特性さめはだ&夢特性かたやぶり
クリムガンの特性さめはだは接触技を受けたときに1/8の定数ダメージを与える特性です。
ゴツゴツメットと組み合わせることでごっそりと削ることができます。
連撃ウーラオスが流行った場合は水流連打に後出しすることで凄まじいダメージを与えることができます。
水流連打など接触多段攻撃が苦手なポケモン(紙耐久襷持ちなど)と一緒に組むことで牽制したり削ったりできるでしょう。
もう1つの通常特性はちからづくで、「追加効果がある技を使えば」追加効果は発動しない代わりに1.3倍の威力になるだけでなく、命の珠の自傷ダメージを受けなかったり、雨パなどで採用されやすい脱出ボタンや流行りのアッキのみなどの道具、グソクムシャのききかいひなどの特性も発動させずに攻撃することができるというトリッキーなものです。
ピンポイントで効果的な特性なので、戦術や環境の流行によっては採用価値が生まれるでしょう。
夢特性の型破りはドリュウズでおなじみの特性ですが、鈍足ドラゴンポケモンで持っているのはクリムガンだけなのでトリックルーム下で活躍できる型破り持ちドラゴンを探しているトレーナーにはぴったりですね。
【クリムガンの特徴2】単ドラゴン
クリムガンはオノノクスと同じような単ドラゴンタイプです。
基本4タイプを半減にできる一方でフェアリー・ドラゴン・氷という環境トップのポケモンたちのタイプ一致技も抜群で受けやすいともいえます。
特にフェアリーは唯一のタイプ一致技が無効化されてしまうので天敵だと言えます。
【クリムガンの特徴3】鈍足中耐久高火力のステータス
クリムガンは素早さ種族値が48しかない鈍足よりのポケモンです。
カバルドンより1だけ速いというとその鈍足具合がわかりやすいでしょう。
火力については攻撃種族値が120とそこそこ高く、特攻はギャラドスと同じ60とかなり弱いです。
そのため採用する技は基本的に物理技になります。
耐久については防御・特防ともに90という種族値でHP種族値は77なので物理・特殊どちらも中耐久といえますが、さめはだ採用の場合は接触技を受けることから物理耐久に振ることのほうが多いポケモンです。
クリムガンの育成論と戦い方
さめはだを活かした接触ダメージ型とかたやぶりを活かしたトリルエース型が多そうです。
【クリムガンの育成論】トゲトゲクリムガン
- 性格:わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓)
- 特性:さめはだ
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:HB252/D4
- もちもの:ゴツゴツメット
- わざ:へびにらみ・ステルスロック・がんせきふうじ・ドラゴンテール
特徴
接触技を使ってくる物理ポケモン相手に出していくクリムガンです。
初手に置いてステルスロック・へびにらみ・がんせきふうじで起点作成してもいいし、引き先として裏においてもいいでしょう。
受けポケモンや圧倒的不利対面で相手が積んできそうなときなどはドラゴンテールで交代させてしまいましょう。
調整
■わんぱくHB252
メインのダメージソースは接触ダメージかつ接触技は物理技なので物理耐久特化
■D4
あまり。A4でも。
もちもの
■ゴツゴツメット
トゲトゲクリムガン御用達のもちもの。
技
■へびにらみ・ステルスロック
起点作成用
■がんせきふうじ
すでに麻痺している相手がダイジェットで積んできそうなときや、襷持ちに襷潰しも兼ねてうつ技
こらえるにして接触ダメージを稼ぐ回数を増やす&ダイマックスターンを枯らす役割をもたせるのもあり。
■ドラゴンテール
ダメージを与えながら吹き飛ばせるタイプ一致技
相手に受けポケモンが混じっているときにステルスロックと合わせて相手のエースを削っていくのが主な目的
アシレーヌやマリルリといった鈍足フェアリーに大した仕事ができないので、その場合そもそも選出しないかダストシュートを採用するのもあり。
【クリムガンの戦い方】トリルエース型の例
こちらで紹介されているのは
- スケイルショット
- ばかぢから
- アイアンヘッド
- ふいうち
という技構成に命の珠を持たせたトリルエース型のクリムガンです。
特性かたやぶりで鈍足なのでトリル下でミミッキュやジバコイルも貫通できるのが強みですね。
【クリムガンの戦い方】起点作成型の例
こちらで紹介されているのは
- じしん
- こらえる
- へびにらみ
- ステルスロック
という技構成にゴツゴツメットを持たせた起点作成型クリムガンです。
こらえるを採用しているトレーナーは多くないんですが、初手に出す高耐久のポケモンには不意打ち的な初手ダイマックス対策になるうえにさめはだダメージを蓄積できるので相性がいいですね。
3戦目では連撃ウーラオスの水流連打にクリムガン受け出しが決まった時に瀕死レベルまで削れるのが見れます。
【クリムガンの戦い方】初手ダイマ型の例
こちらで紹介されているのは
- げきりん
- アイアンヘッド
- ばかぢから
- ダブルウィング
という技構成で持ち物がラムのみの初手ダイマックス型クリムガンです。
ダイジェットの元が新技のダブルウィングなのと、鈍足のクリムガンが初手ダイジェットしてくるとは思わないので、うまく決まれば意表がつけるでしょう。
クリムガンの対策
トリックルームには警戒しておきましょう。
アタッカー型は少ないですが、攻撃種族値がそこそこ高いのでトリックルーム下では一方的に殴られる恐れがあります。
アタッカー型は特性かたやぶりによってミミッキュの化けの皮やジバコイルの頑丈、ロトムの浮遊など特性を無視して攻撃してくるので気をつけたいですね。
特殊アタッカーで攻めるのがいいでしょう。
物理アタッカーは接触技であることも多く、ゴツゴツメットさめはだで削られたりダイマックスしたときのダイドラグーンでAダウンを受けたりします。
特殊アタッカーであればこのあたりの影響は受けないばかりか、そもそもクリムガンがDに振るメリットがBに振るメリットよりも少ないので特殊方面に柔らかいこともあって倒しやすいでしょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】クリムガンの育成論と対策まとめ【鈍足トゲトゲドラゴン】
いかがでしたでしょうか。
クリムガンが顔面真っ赤だしトゲトゲしてるし見た目のインパクトが強烈なポケモンの一体ですよね。
トリックルーム下で活躍できる型破り持ちという唯一性の高い特徴と、接触ダメージでごっそり削れる特徴をもっているのでパーティによってはクリムガンしかできない仕事もあるでしょう。
よかったら育ててみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。