【ポケモン剣盾】アローラペルシアンの育成論と対策【対物理最強の初手起点作成ポケモン】

【ポケモン剣盾】アローラペルシアンの育成論と対策【対物理最強の初手起点作成ポケモン】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はアローラペルシアンについて育成論と対策を調べていきたいと思います。
つい先程ランクマッチで遊んでたら調査不足だったアローラペルシアンにボコられたので調査していきたいと思います。
アローラペルシアンの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【アローラペルシアンの特徴1】特性ファーコート
アローラペルシアンの通常特性ファーコートは、物理攻撃のダメージを半減にするといういってみれば「常時リフレクター状態」というなかなか強力かつアローラペルシアンしか持っていない唯一性の高い特性です。
似たような特性にバイウールーやキテルグマの「もふもふ」がありますが、あちらは物理攻撃すべてではなく「接触技」のダメージを半減(つまり非接触物理のドラゴンアローは半減できない)し、しかも炎技は弱点になるというデメリットもある特性なので、ファーコートは完全にもふもふの上位互換ですね。
HB特化した場合はタイプ一致弱点となる命の珠リベロエースバーンのとびひざげりすら確定で耐えるほどの耐久を見せます。

物理アタッカー対面では非常に安定した行動保証がとれるポケモンだと言えるでしょう。
【アローラペルシアンの特徴2】かなり速い素早さ
アローラペルシアンは素早さ種族値がS115族と非常に速い素早さのポケモンです。
エースバーンには及ばないもののゲンガーより速く、チラチーノなどと同速ですね。
中速以下のポケモンが初手にきそうなパーティ相手であれば、特に物理アタッカー対面なら1〜2回どころか3〜4回行動できてしまう可能性すらあるでしょう。
【アローラペルシアンの特徴3】起点作成性能
アローラペルシアンは素早さ以外のステータスは非常に低いので、基本的には起点作成用の捨てゼリフ+相手の火力を活かすイカサマを採用することが多いようです。
起点作成用の技としては
- 捨てゼリフ(遺伝技)
- さいみんじゅつ
- ちょうはつ
- すりかえ
- いやなおと
- 凍える風
- あまえる
- メロメロ
- うそなき
- とんぼがえり
- バークアウト
- みがわり
- おだてる
といった技があります。
鎧の孤島からはいよるいちげき・しっとのほのお・うっぷんばらしを覚えました。
はいよるいちげきは特殊相手に、しっとのほのおは剣の舞やダイマックスで無理やり突破しようとしてくる物理アタッカーに刺さりますね。
物理アタッカーに出して「こうこうのしっぽorまんぷくおこうすりかえ→あまえる→捨てゼリフ」や、受けポケモンにだして「ちょうはつ→捨てゼリフ」といった活躍ができるでしょう。
アローラペルシアンの育成論と戦い方
アローラペルシアンはファーコートとイカサマがない場合の基本ステータスは低いので、これらを軸にした起点作成型がほぼほぼ100%だと思います。
【アローラペルシアンの育成論】物理起点型アローラペルシアン

- 性格:ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓)
- 特性:ファーコート
- 個体値:AC抜け4V
- 努力値:H244/B252/D12
- もちもの:こうこうのしっぽ
- わざ:すりかえ・イカサマ・すてゼリフ・ちょうはつ
特徴
物理アタッカーが多めのパーティ相手に出して、
こうこうのしっぽすりかえ→すてゼリフ
で起点にしていきます。
相手がきあいのタスキの場合もすりかえで奪ってしまえるのがおすすめポイントです。
初手にはカバルドンのような起点作成型ポケモンも出てきやすいので、その場合は
挑発→すてゼリフ→悪巧みトゲキッス→ダイマックス
のような流れで崩していくといいでしょう。
なお、悪タイプなのでエルフーンやオーロンゲなどのいたずらごころによる宿り木や電磁波は無効化できます。
調整
■ずぶといH244B252
初手で対面しやすいエースバーンに対抗できるようにする調整です。
ようき命の珠リベロエースバーンのとびひざげりを確定で耐え、後攻のしっぽすりかえ→すてゼリフでほぼ機能停止に追い込めるでしょう。
リベロエースバーンは高速超火力ですが耐久が低いので、上から殴れればそれほど怖くありません。
H252ではなく244なのは一応奇数調整にするためです。
わんぱくではなくずぶといでAを下げてるのは、使わないAが高いのは相手のイカサマの火力UPや力を吸い取るの回復量アップなどデメリットしかないため。
■D12
あまり。Sに振ってもOK
もちもの
■後攻のしっぽ・まんぷくおこう
相手の攻撃を1発耐えたらすりかえで起点化できます。
同じような立ち回りをするポケモンに後攻のしっぽトリックオーロンゲがいますが、アローラペルシアンはすてゼリフが使えてスマートに起点作成→エースへの交換ができる点が優秀です。
わざ
■すりかえ
高速物理アタッカー対面で初手にうちたい技
初手で対面しやすいきあいのタスキも奪えるのが◎
■イカサマ
タイプ一致メインウェポン
火力は相手依存なので、物理アタッカーの火力が高いほどイカサマの火力も上がるのが優秀。(相手はファーコートで半減、こちらはタイプ一致で相手の火力を打ち込めるあたりが悪っぽい。)
■すてゼリフ
優秀な起点作成技。
ポリゴン2のトレース対策や増えてきた威嚇ギャラドス対策でクリアボディにしているドラパルトもいるので、ドラパルト相手に打つ場合は無効化される可能性を考えつつ立ち回るのが◎
後攻すてゼリフをしたければすりかえを使わずにすてゼリフをすればOK
■ちょうはつ
すりかえしてもあまり意味のない鈍足起点作成ポケモン相手にうってからすてゼリフで交代しましょう。
型は違いますがアローラペルシアンを紹介していたので貼っておきますね。(ドラパルトvsトゲキッス対面で音量大きくなるので注意)
アローラペルシアンの対策
特殊アタッカーがいる場合は特殊アタッカーで対面しましょう。
物理方面はファーコートでかなり硬いポケモンですが、特殊方面は素のステータスが低いこともあって苦手なので、トゲキッスなどの特殊アタッカーがいる場合は初手に選出するといいでしょう。

まとめ:【ポケモン剣盾】アローラペルシアンの育成論と対策【対物理最強の初手起点作成ポケモン】
いかがでしたでしょうか。
アローラペルシアンはあまりランクマッチでは見かけないポケモンですが、起点作成性能が高くトップメタの物理アタッカーにも一通り強いので隠れた強ポケかもしれません。(スカーフイエッサンのワイドフォース無効でマジカルシャインを受けきれるのも強そう。)

では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。