なんのために稼ぐのか?【事業が好きだからなのか働きたくないからなのか】
なんのために働くのでしょうか。
当然お金を得て生きるためという面もありますが、そこにアイデンティティや精神的な充足感、貢献感を求める場合もあるでしょう。
起業するのは事業が好きなのか働きたくないからなのか
起業や副業から自分の事業を起こして、それを育てていきたいという方はインターネットによりコストがかからなくなってきてから増加していますよね。
でも、これには2種類の人がいると思います。
- 事業をするのが好き
- 新しいことを思いついたらすぐに行動したいが、サラリーマンだとそれが無理だから独立
- 自分で事業を持つことで貢献感を感じる
こういった方と、
- 働かないで楽をしたい
という方です。
前者はひたすら進んでいいと思いますし、変化にも楽しみながら対応していくでしょう。
しかし後者の方は、別の方法でも目的が達成可能であるかもしれない、ということを計算してみるのがいいです。
自分の人生でやりたいことをリストアップして、それを満たすための総額を知っていますか?
もちろん今見えないところもあると思いますが、少なくとも今見えるところまでは見えるはずです。
その総額は果たして本当に事業をやらなければならないのか、サラリーマンの方が実は安定的かつ早く達成可能であることもあり得ます。
後者の場合に事業を始めると、事業というものはそうそう簡単にいかないですから、ともすると自分の事業なのに最後の踏ん張りが必要なところで諦めてしまうこともあり得ます。
変化にも対応しないといけませんが、乗り遅れるかもしれません。
つまり、事業に失敗するリスクは後者の場合上がりそうですよねという話です。
それならサラリーマンやった方が幸せを掴めそうだねと。
自分が望むものは何なのか、今一度立ち止まって見つめてみると意外な発見があるかもしれませんよ。