【副業のススメ】金のなる木を育てる

【副業のススメ】金のなる木を育てる
働いても働いても楽にならない、、、という悩みを抱えている人は多いですよね。
人一人の労働力はたかがしれているので、労働力を売っている限り仕方のないことです。
労働力を売るサラリーマンやバイトのような仕事は直ぐにお金になるので大切ですが、それと合わせて労働力を資産に変換することもすすめておいた方がいいです。
資産は労働力と資産そのものから生み出せますが、労働力を売る仕事と違って時間がかかるので欲しいと思ってもすぐに手に入りにくいものです。
なので最初はサラリーマンやバイトなど即お金になる労働力を売る仕事をしつつも、自分のペースで副業をして、資産を作っていきましょう。
サラリーマンは狩人で、副業は農耕みたいなイメージを持つといいと思います。
農耕はタネをまいて、時間をかけて育てて、天候を見ながら世話をして、実をつけていきます。
ある程度育てば、最初の頃よりも安定して育っていくので、たまに世話をするだけで実を収穫できます。
金のなる木の世話をするかどうか
もちろん美味しい実を収穫したい、つまり良質のコンテンツを作っていきたいとなるとそれなりの手間はかかりますが、そうでなくてもお金の実はつけていきます。
例えばブログ、例えばYouTubeなど、できれば毎日、難しくても3日に一回は発信していくと、お金の木は腐って死んだりはしないですし、1年後には100本揃うので、副業で稼ぐスタートラインに立てます。
ただ、更新が1週間に1回とか1ヶ月に1回とかだと、スタートラインにたつまでが長すぎるので、スタートラインに立った頃には時流が変わってしまっていて結果的にうまくいかなかった。。。となるかもしれないので、最低でも1年でスタートラインに立つのが目標です。
少しずつでもお金の実が成り始めると、モチベーションも上がってくると思いますし、自信もついてくるはずなので、プラスもう1年副業を育てれば育てたお金の木がサラリーマンくらいは稼いでるかもしれません。
金のなる木=副業の種をどれだけ蒔いて、きちんと世話=更新をして、数年をかけて木を育てていけば、お金の実をつけてくれるでしょう。
もちろん天災=Googleの検索変動などはありますが、それでもめげずに世話を続けたり新しく種をまいていけば、また金のなる木を育てていけるでしょう。
狩人は多くの食べ物を得るのは難しい
狩人(=サラリーマン)一人ではそんなに食べ物を取ることは難しいですよね。
でも、金のなる木(=副業)の種をたくさんまいて、大地(=ビジネスモデルと時間)の力を借りながら、金のなる木の森を作っていけば、何人、何十人、何百人もの狩人が取る食料(=お金)よりも多くの食料を得ることができるでしょう。
ありふれたたとえ話かもしれませんが、太古の昔から富める人とそうでない人の違いは何も変わっていないと思います。
楽して副業する方法はあるのか?
一応存在しますが、条件があるので全員が使えるかというとそうではないです。
- すでに資産を持っていてそれを活用する方法
- お金を払って楽する方法
資本主義社会なので仕方ないですね。楽するためには資本が必要です。
すでに戸建て住みなど「自分の土地」を持っている方などは、
お出かけ中に空いた駐車場を貸して副収入!「特P」
のようなシェアリングエコノミー系の副業があります。
「持っているが使わないものをただ貸す」だけでお金が入ってくるので、ある程度裕福な方限定ではありますが、世の中にはこういった感じで「すでに持っている人なら」楽に稼ぐ方法も結構あります。
ブログのアフィリエイトをやってみようと思っている方でも、文章書くのが好きではない、得意ではないという方もいると思います。
記事を書くにはその分野に対してそれなりの興味と知識を持っていないと書けませんが、「単純に稼ぐだけなら」記事テンプレというのが販売されていたりします。
これを参考に書けばど素人でもトップブロガーレベルの記事を量産できる(ただし記事テンプレのカテゴリだけ)というような内容です。いわく
女性のダイエットに無知な男性でも
https://www.infotop.jp/click.php?aid=228836&iid=79576
毎月100万円以上稼ぐトップアフィリエイター級の、本格的な女性向けダイエットアフィリエイトブログを5日程度で作成することが可能です!
世の中にはよほど先進的なものでない限り、こういった感じで何かしらの解決策は用意されているのですが、それを利用するかどうかは「時間とお金と労力」を秤にかけて、お金を払ったほうがお得だと判断したときですね。
わたしはパソコンで文字を打つことが好きなので、毎日好きなことをブログで書いていられますが、正直これは好きでなければ続けられないと思います。
当たり前ですが、ただ書くだけではなかなかお金のなる木にはならないので、わたしのブログはほとんど趣味ブログですね。
気が向いたらもっと稼げるような(トップブロガーのような)ライティングの勉強でもしようと思います。
趣味ブログではなく、あくまで「副業で稼ぐため、お金のなる木を増やすため」という方であれば、時間短縮のために記事テンプレみたいなものを参考にしてもいいでしょう。
ちょっと調べた所、上で紹介したダイエット記事テンプレ以外にも、ハゲ対策ブログのテンプレとかFXブログのテンプレとかずーっと需要がなくならないようなカテゴリは一通りあるみたいなので、お金を対価にそれらを使って楽するという手もあるといえばあります。