【ポケモン剣盾】ヨノワールの育成論と対策まとめ【トリッキーな仕事人】

【ポケモン剣盾】ヨノワールの育成論と対策まとめ【トリッキーな仕事人】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はヨノワールというポケモンについて調べていきたいと思います。
- ヨノワールの育成・調整案が知りたい
- 相手にヨノワールが見えたときの対策が知りたい
- そもそもヨノワールってどんな特徴があるポケモンなの?
- ヨノワールってどんなふうに戦うんだろう
- ヨノワールが好き
ヨノワールにこんな関心を持っているトレーナーはぜひご覧ください。
ヨノワールの英語名直訳すると「黄昏の黒」って中二病感ヤバい。
ヨノワールの基本ステータスと特徴
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。

【ヨノワールの特徴1】尖ったステータスのゴースト
ヨノワールはステータスがかなり尖っています。
HP種族値はゴースト定番の60ではなく45とかなり低く、フシギダネと同じレベルです。ドヒドイデですら50あります。
一方で防御特防種族値は両方135とナットレイ以上の数値を持っています。
HPが低いのでHP吸収系の回復量は非常に大きくなりやすい点はメリットであると同時にナイトヘッドのような固定ダメージでは削られやすいのがデメリットですね。
素早さ種族値は45とカバルドンよりも遅く、ガラガラと同速レベルの鈍足ポケモンです。
最後に攻撃方面ですが、完全に物理アタッカーで攻撃種族値100ということでそこそこ良いダメージを入れることができるポケモンです。
鎧の孤島で新技ポルターガイストというタイプ一致高火力技を覚えたので活かしていけるでしょう。
【ヨノワールの特徴2】夢特性:おみとおし
ヨノワールの夢特性はおみとおしとなっていて初手出しするだけで情報アドが取れる特性です。
ポルターガイストによって殴れば相手の持ち物がわかるものの、殴る前から相手の持ち物がわかるのでより適切な選択ができるようになります。
通常特性の方はプレッシャーとなっていて、受けループ相手などみがわり+痛み分けによるTODを狙うときに役立つ特性になっています。
【ヨノワールの特徴3】豊富な補助技
ヨノワールは起点作成や痛み分けなどのトリッキーな戦法で相手をかきまわすのが得意なポケモンです。
- じゅうりょく
- しめつける
- かなしばり
- おにび
- くろいまなざし
- のろい
- みちづれ
- トリックルーム
- ワンダールーム
- みがわり
- ちょうはつ
- トリック
- スキルスワップ
- くろいきり
- いたみわけ
- おきみやげ
- etc…
ゴースト単タイプなのでゴースト・悪しか抜群を取られないので何かしら仕事をしてから場をさる動きがしやすいですね。
ヨノワールの育成論と戦い方
進化前のサマヨールにはできない「トリック」を活かした動きが多いポケモンです。
【ヨノワールの育成論】テンプレヨノワール
- 性格:わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓)
- 特性:おみとおし
- 個体値:C抜け5V
- 努力値:H244/B252/D12
- もちもの:こうこうのしっぽ
- わざ:トリック・ポルターガイスト・いたみわけ・おにび
特徴
ヨノワール自体あまり見かけるポケモンではありませんが、使われやすい技を詰め込んだヨノワールです。
基本ムーブはおみとおしで相手の持ち物を判別してからの初手トリックで、こうこうのしっぽを押し付けてから大ダメージを受けたならいたみわけ、ダメージを受けてなければポルターガイスト、エースの起点にできそうな物理ポケモンの場合は鬼火を入れていきます。
調整
■H244
奇数
僕は調整がめんどくさいのでぶっぱ。
■わんぱくB252
ぶっぱ
環境が火力調整より耐久調整のポケモンが多いなど相手の攻撃を耐えすぎていたみわけのダメージがあまり入らないとか、ポルターガイストの火力が低い場合は耐久ではなくAに努力値を割いていたみわけのダメージUP兼ポルターガイストの火力UPを狙うといいでしょう。
■D12
あまり。BDは初手に物理がきやすいパーティか特殊がきやすいパーティかでどちらに特化するか変えるといいでしょう。
もちもの
■こうこうのしっぽ
2手目を上から殴ることができる&初手リザードンなどの初手ダイマックスの相手を一気に弱体化できるもちもの。
倒されなければ2ターン目のいたみわけが安定するものの先制技持ちには注意
技
■トリック・いたみわけ
基本ムーブ
ヨノワールといえば尻尾トリックいたみわけというほどの有名コンボ
■ポルターガイスト
ついに手に入れたタイプ一致高火力技
特性のおみとおしで見ることができない交代で後出ししてきた相手の持ち物も見れるのが○
ポルターガイストのかわりに呪いを入れるとヨノワールで突破するというよりも起点作成感が強くなり、いたみわけとの相性もいい。
■おにび
起点にできそうな相手のときは鬼火で起点作成をしてつなぐ。
呪い+みがわりにすると電磁波害悪ミミッキュみたいなことができる。
【ヨノワールの戦い方】尻尾トリック型の例
こちらで紹介されているのは
- ポルターガイスト
- トリック
- いたみわけ
- リベンジ
という技構成にこうこうのしっぽを持たせたヨノワールです。
鈍足のヨノワールでもこうこうのしっぽを押し付けてしまえば上から殴ることができるようになりますね。
おみとおしで初手トリックはヨノワールの基本ムーブです。
【ヨノワールの戦い方】アタッカー型の例
こちらで紹介されているのは
- ほのおのパンチ
- かみなりパンチ
- じしん
- かげうち
という技構成にこだわりハチマキを持たせたヨノワールです。
元ネタが神サイトのポケモン徹底攻略にのっている育成論とのことなので、そちらをみると詳しい調整意図などが読めますね。
この動画の公開された後に鎧の孤島が解禁されてポルターガイストを覚えたので、技枠の1つをポルターガイストにするのも良さそうです。
【ヨノワールの戦い方】特殊型の例
こちらで紹介されているのは
- シャドーボール
- めいそう
- いたみわけ
- みがわり
という技構成に食べ残しをもたせたヨノワールです。
ヨノワール自体環境にほぼいませんが、その中でもまず見ない変態型ですね。
ヨノワールは防御を上げるバフ技は覚えませんが、特防はめいそうによって上げることができるので、特殊アタッカー相手に1回積めればいたみわけやみがわり、食べ残しとの相性もいいですね。
ヨノワールの対策
トリックに注意しましょう。
ヨノワール対面だと初手でトリックが飛んでくることは多いです。
こうこうのしっぽの場合高速エースポケモンは一気に弱体化を食らうので、鈍足ポケモンでトリックを受けるのがいいでしょう。
こだわりハチマキのトリックをしてくることもあるため、受けループや積み構築など補助技が多いパーティも注意しましょう。
なお、ハチマキポルターガイストは耐久低めのエースポケモンくらいなら一撃や瀕死レベルまで削る火力があるのでアタッカー型にあたった場合のためにエースバーンくらいなら一撃で吹き飛ぶくらいの火力があることは知っておきましょう。
まとめ:【ポケモン剣盾】ヨノワールの育成論と対策まとめ【トリッキーな仕事人】
いかがでしたでしょうか。
忘れた頃にマッチングして荒らされるのがヨノワールですよね。
おみとおしトリックなど他のポケモンがなかなか使ってこない戦術で戦ってくるので下手に交換しまくるとぐちゃぐちゃにされかねないポケモンなので、冷静に対処するようにしましょう。
ヨノワールの図鑑説明はなかなかホラーなのでそちらも見てみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
Youtuberなどゲーム実況やりたい方はこちらの記事もどうぞ。
実況しながら戦うのはかなり脳みそを使うので、ポケモンの上達も速いでしょう。
「【初期費用10万円から1000万円を稼ぐ?】ポケモンのゲーム実況・動画編集環境に必要なもの紹介」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
ゲーマーに関わらず多くのYoutuber/プログラマーなど座り仕事が多い在宅ワーカーが使っています。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。