【ポケモン剣盾】カメックスの育成論と対策【詰めも荒らしも超万能】
【ポケモン剣盾】カメックスの育成論と対策【詰めも荒らしも超万能】
こんにちは
44(@yoshiblogsite)です。
ポケモンソード、ポケモンシールドやってますか?
今回はカメックスの育成論と対策を考えていきたいと思います。
今作からからをやぶるを覚えるようになったので新しい使い方ができるようになりましたね。
これによりパルシェンのように対面構築の詰めとして使ったり、初手荒らしからのワンチャン3タテも狙える性能になりました。
カメックスの基本ステータス
ポケモン徹底攻略という神サイトを見てみると、下記のようなステータスになっています。
【カメックスの特徴1】高耐久&性能とマッチした優秀な水タイプ
カメックスは初代御三家ポケモンなのでいまさら説明不要かもしれませんが、バランスのいい高耐久ステータスをもっています。
タイプ不一致弱点ならまず間違いなく1発耐えます。耐久にふれば2発耐える可能性も全然あります。
タイプも水単タイプなので弱点が2倍弱点の電気・草しかなく、しかもどちらも多くのポケモンが使う(ゴーストや鋼のような)メジャーな技というわけではない上に、どのポケモンがうってくるかも割と明確(ランクバトルで見かけるのは電気ならロトムやパッチラゴン、草ならナットレイや草ロトム)なので出すべきときとそうでないときも見極めやすいです。
そのため、実際使ってみたときの耐久力はこのステータスから想像される以上のものがあるでしょう。
【カメックスの特徴2】異常なまでに広い技範囲と両刀ステータス
カメックスは物理特殊の両方ともほぼ同じステータスになっています。
やや物理方面が低い(2だけ)ものの、これは誤差レベルですね。
その上で覚える技範囲も非常に広く、物理特殊両方に関してランクバトルで使えそうな技だけでも下記のようにたくさん覚えます。
- 水特殊:しおふき・ハイドロカノン・ハイドロポンプ・なみのり・ねっとう・だくりゅう
- 水物理:アクアブレイク・たきのぼり・ダイビング
- 氷特殊:れいとうビーム・ふぶき・こごえるかぜ
- 氷物理:れいとうパンチ・ゆきなだれ
- 格闘特殊:はどうだん・きあいだま
- 格闘物理:かわらわり・ボディプレス
- 悪特殊:あくのはどう
- 悪物理:かみくだく・なげつける
- ドラゴン特殊:りゅうのはどう
- ドラゴン物理:げきりん
- 鋼特殊:ラスターカノン
- 鋼物理:アイアンテール・ジャイロボール
- エスパー物理:しねんのずつき
- 地面物理:じしん・あなをほる・じならし
- 岩物理:いわなだれ・がんせきふうじ
- ノーマル物理:からげんき・のしかかり・じたばた・ギガインパクト
- ノーマル特殊:はかいこうせん
- 先制:ねこだまし・アクアジェット
- 補助系:からをやぶる・てっぺき・あくび・まもる・ねむる・ねごと・みがわり・ふるいたてる・こらえる・くろいきり・ミラーコート
これによってカメックスが流行ると型を読むことが非常に難しくなり、対策が大変な強力なポケモンの一体になることが予想されますね。
【カメックスの特徴3】新技からをやぶる
カメックスは非常に多くの型を取ることができる万能に近いポケモンですが、今作ではからをやぶるを覚えたので当分はこれを使った型がメジャーになりそうです。
からをやぶるといえばパルシェンですが、特防が紙耐久のパルシェンと違ってカメックスの場合は特防も高いためきあいのタスキがなくてもほぼすべてのポケモンの攻撃を一発耐えることができます。
つまり、パルシェンでは安定しなかったしろいハーブからをやぶる型もカメックスなら比較的安定して発動させることができるようになっています。
ただしパルシェンのように特性スキルリンクによる多段攻撃コンボはもたないため、ミミッキュやきあいのタスキで止まる可能性があり、ステルスロックをまく、先制技を覚えさせる、などのケアをしたほうがいいでしょう。
カメックスの育成論と戦い方
せっかくからをやぶるを覚えたのでからやぶカメックスを考えていきたいところです。
からやぶ型も足りない火力を補う達人の帯型やしろいハーブ型、安定発動のきあいのタスキ型などいろいろ考えられますね。
【カメックスの育成論】しおふきからやぶカメックス
- 性格:ひかえめ(とくこう↑こうげき↓)
- 特性:げきりゅう
- 個体値:A抜け5V(Aは逆VにするかVにするかは後述)
- 努力値:S220/C252/H36
- もちもの:しろいハーブ(命の珠・達人の帯・神秘の雫・気合の襷・回復きのみ)
- わざ:からをやぶる・しおふき・アクアジェット・ラスターカノン
特徴・戦い方:
初手か死に出しからからをやぶる→ダイマックス、という流れが理想です。
さらにいえば相手の気合の襷をケアするために初手はステルスロックをまけるポケモン(ナットレイ・ドリュウズなど)をおいておくといいでしょう。
もし運良く相手が交代などでダメージを与えてこずに無償でからをやぶることができたら、そのままHP依存のしおふき連打で荒らすことができます。HPが最大の場合の威力はダイストリームと同等なので、一般的に特殊方面に努力値をふらないポケモン(アーマーガアなど)なら一発で落とせる可能性すらあります。
調整:
■S220
からをやぶるをしたあとにダイジェットした最速リザードンまでを抜くことができる調整です。
ここまで抜ければ素早さライン調整先になりやすい最速スカーフサザンドラはもちろん、最速スカーフサザンドラ抜き調整をしているポケモンも抜けるので、99%の戦いで上から殴れるといっても過言ではないでしょう。
素の状態だと最速バンギラス抜き抜き調整になります。
詳細は下図素早さライン参照
■ひかえめC252
カメックスは耐久は高いですが火力はあと一歩足りないのでメインウェポンの火力をあげるCを妥協することはできません。
■H36
あまり。一応16n-1および8n-1および4n-1および2n-1調整になっています。
■A逆V or V
アクアジェットの火力を求めるならV、襷つぶしの目的だけならイカサマやちからをすいとる対策に逆Vがいいでしょう。
もちもの:
■しろいハーブ
カメックスの耐久なら一発耐えられることが多いので、からをやぶるの耐久ダウンをもとに戻せるハーブはおすすめ。
■達人の帯・命の珠・神秘の雫
カメックスはあと一歩火力が足りないことが多いので、それが負け筋につながるパーティの場合おすすめ。
■気合の襷
からをやぶるを確実に発動したい編成のときに
■回復きのみ
耐久が高いので、回復きのみで確定数をずらすと行動回数が増える場面がかなり増えることが見込める。耐久ダウンはダイスチルやダイアースで戻す前提。しおふきを採用する場合はしおふきの威力回復にもなる。
わざ:
■からをやぶる
カメックスが一気に最強クラスになりうるコンセプト技
今作名物のダイマックスとの相性も◎
■しおふき(遺伝)
HPマックス時の火力が150とダイストリームと同等
威力がHP依存なのでダメージを受けてHPが減るほど威力も下がる点は注意
ホエルコ→テッポウオ→ゼニガメ経路で遺伝
■ラスターカノン
ミミッキュ・トゲキッス・ヒヒダルマ・アローラキュウコン・オーロンゲ・ニンフィアなど鋼が通る強力なポケモンが多いので採用の価値はあり。
ダイスチルでBをあげられるので、化けの皮ミミッキュがストッパーに来ても安心
■アクアジェット
カメックスは火力がやや足りないので最後にちょい残しする可能性が高く、それを刈り取りつつ次に出てきたポケモンに一発浴びせてから退場するという流れを作れる。
立ち回りによっては後半のスイーパーとしても。
A逆Vの場合は主に襷つぶしのみ。
■その他
氷技:サザンドラ、ドラパルト、草ロトムなどに
地面技:パッチラゴン、ドヒドイデ、ギルガルドなどに
ドラゴン技:ウオノラゴン、サザンドラ、ドラパルトなどに
からやぶカメックスの紹介をしているトレーナーがいたのではっておきますね。2戦目の対アーマーガア戦のしおふきがキレイに決まっています。
カメックスの対策
弱点高火力のポケモンを連れて行くのが1つの対策になります。
- カットロトム
- パッチラゴン
耐久が高いと言ってもタイプ一致弱点であれば致命傷を与えることができます。
からやぶ型であれば耐久にあまりふっていない可能性も高いため、これらのポケモンであれば一撃で葬ることもできるでしょう。
積み技を警戒しててんねん持ちで対策するのも有効です。
- ピクシー
- ヌオー
- ナマコブシ
普通の積みポケモン対策ですね。
まとめ:【ポケモン剣盾】カメックスの育成論と対策【詰めも荒らしも超万能】
いかがでしたでしょうか。
初代からいるポケモンでファンも多いカメックス、今作からからをやぶるを覚えて一層強力になったので、育てて使ってみてはいかがでしょうか。
では、今日もポケモン剣盾楽しみましょう!
他の構築については下記記事もおすすめです。
「【初心者向け】ランクバトルの基本の3つの戦術【ポケモン剣盾】」
長時間座ってポケモンやってると腰やお尻が痛くなる方は、ゲーミングチェアがコスパ最強でおすすめです。
【レビュー】おすすめゲーミングチェアを試してきた【AKRACING・DXRACER・COUGAR】
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。