楽器演奏が脳にもたらす効果【音楽で脳を鍛える】
楽器演奏が脳にもたらす効果【音楽で脳を鍛える】
こんにちは
yoshi(@yoshiblogsite)です。
今回の記事では
「脳を活性化したい!」
「音楽って楽しいけど脳にどんな効果があるの?」
「脳の機能をベースアップするようなトレーニングってある?」
そんな疑問について考えていきましょう。
脳を鍛えるおすすめは楽器演奏
結論からいえばタイトルの通り楽器演奏がおすすめです。
理由は脳の中の全体の機能を活性化し、能動的に動かす活動を伴うからです。
音楽を聴くだけでもある程度は効果がありますが、楽器の演奏をすると非常に効果的であることがわかっています。
脳をリアルタイムでスキャンしてみると見えてきたこと
ここ数十年で神経科学においてFMRIやPETスキャナーによりリアルタイムで脳をスキャンできるようになりました。
本を読んだり数学を解いたりすると、特定の箇所が活性化されました。
それは当然のことでしょう。
数学を解いているはずなのに他の領域が活性化してたら別のことを考えてるわけですからね。
しかし音楽を聴かせると全体的に活性化されたことが確認できたそうです。
楽器演奏は音楽を聴くだけでは得られない良い効果がある
そして楽器演奏の場合はさらに激しく、複雑に入り組んださまざまな情報を、同時かつ驚くほど瞬時に処理していることが判明しました。
- 視覚
- 聴覚
- 運動領域
といった箇所が特に活性化されていたそうです。
もちろん別のことを考えていたわけではないでしょう。
他のことを考えていて楽器演奏をミスしたらすぐわかりますから。
音楽を体系的にしっかり練習した場合は、音楽に限らず他の分野でもパフォーマンスを強化することができるそうです。
特に音楽を聴いているだけでは得られず、楽器演奏特有の現象は、右脳と左脳を連携させるような働きで、左脳の言語的・数学的な正確さと、右脳の創造性の連携を強化できるそうです。
右脳と左脳の間は脳梁で繋がっていますが、ここを強化できるため脳全体の情報伝達がスムーズになり、より潜在的な力が発揮できるようになるでしょう。
音楽家の脳は情報にタグ付けをしていて、それはあたかもインターネットの検索エンジンのようだという研究結果も出ているそうです。
他の芸術分野やスポーツではダメ
さらに実験によるとスポーツや絵画よりも楽器演奏がいいらしいです。
一定期間音楽を学んだ人はそうでない人に比べて脳の多くの領域が強化されていたそうです。
音楽以外の他の芸術分野では発現しなかったらしく、不思議なことではありますが大事なのは音楽が明確に他とは違う脳への影響を与えていることが実験によりわかったことでしょう。
音楽は音階により暗かったり明るかったり、感情を想起させたり、歌詞があれば言語的な世界観の理解も、周波数とそのタイミング、強弱など本当にあらゆる情報が一瞬にして流れていきます。
それを自ら正確に演奏するのが、脳を鍛えることに非常に効果的なことはたとえこれまで行われてきた実験や研究がなかったとしても想像に難くないことですよね。
ということは楽器演奏を正確にやりつつもスポンテニアスに思いつくフレーズを演奏するのは、創造性を高めることにも一躍かってくれそうです。
楽器演奏を始めてみませんか
僕はギター・ベース・ドラムといった楽器を弾きます。
楽器を演奏したことがある方はわかるかもしれませんが、楽器を弾いているときは
脳全体を使っている感じ
を体感できます。
「なんだかモヤモヤするなー」とか「スッキリしないなー」とか
理由もなく気分が落ち込むような日は(例えば曇っている日とかですね!)
おもむろに楽器を持って好きな曲のコピーを練習してみたりしましょう。
新しい曲を練習をするのは脳のワーキングメモリも鍛えられるのでおすすめです。
一見すると、もしかしたら
「誰に向けて発表するわけでもない」
「音楽で食っていくわけでもない」
だから時間のムダだ
と思う方もいるかもしれません。
しかし、前述の通り世界中の頭のいい科学者たちがその脳みそを振り絞って研究した結果、音楽は全体の脳の機能を強化していることがわかっています。
それは仕事や他の遊びでもパフォーマンスを発揮するのに役立つでしょう。
さらに落ち込んだ気持ちも持ち直してくれるようなら一石二鳥です。
もしよければ下記の記事で安くてもプロギタリストが絶賛するギターについてまとめたのでチェックしてみてください。
参考:【3万円】安いのに高品質な初心者ギター【ヤマハパシフィカ(Pacifica)】
まとめ:楽器演奏が脳にもたらす効果【音楽で脳を鍛える】
いかがでしたでしょうか。
楽器を演奏できたところで人生の何も役にも立たないと思うのは早計です。
脳機能を総合的にUPできる可能性が研究によって証明されています。
せっかく趣味を持つなら、ついでに脳機能を向上できる楽器演奏はおすすめです。
特にギターは日本のようなマンションが主な住宅環境でも始めやすいので、趣味にしやすいでしょう。
参考:楽器演奏は脳にどのような効果をもたらすか -アニタ・コリンズ
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。