【3万円】安いのに高品質な初心者ギター【ヤマハパシフィカ(Pacifica)】
【3万円】安いのに高品質な初心者ギター【ヤマハパシフィカ(Pacifica)】
こんにちは
yoshi(@yoshiblogsite)です。
今回の記事は
「これからギター始めたいけどお金ない」
「あんまり高いのは無理だけど、できるだけ高品質で安いコスパギターが欲しい」
そんな疑問に答えます。
初心者は高いギターを買うべき?
結論はYesです。
「ギター初心者は入門から高いギターを買うべき話【結局得する】」
に記載しましたが
- 安いギターだと上達が遅くなる
- 上達すると音にすぐ満足できなくなる
- ライブやるときちょっと恥ずかしい
- 高いギターは劣化しにくい
- 高いギターは愛着が湧く
- 安いギターは結局買い換えるので損する
というような点から結局は高いギターを買ったほうが得します。
とはいえ何十万もするギターをカンタンには買えないので、コスパギターを求めた結果行き着く先のギターについてご紹介します。
最強のコスパギターを求めて【安くて高品質なギター】
世知辛い世の中で、何十万もギターにお金はかけられない。
でもギターを弾いてみたい。
逆にこんな世の中だからこそ、無理して高いギターを買うんじゃなくて安いギターで鳴る音から音楽を作っていきたい。
ギターの改造をしてみたいけど、あんまり高いギターとか安すぎるギターだとやりにくい。
失敗してもそんなに痛手じゃなくて、しかも自分流にカスタマイズしたら何十万ものギターに匹敵するように改造していける。
プロでも意外と使えるギター
そんな要望はたくさんありましたが、今までなかなか見つかりませんでした。
しかし絶賛されるギターがあったので今回ご紹介します。
ヤマハのパシフィカは最強のコスパギター
各所で絶賛されまくっているヤマハのパシフィカ(公式HP)をご存知でしょうか。
変形ギターがほしいとか、特殊な希望がなければパシフィカはかなりオススメのギターです。
3万円のパシフィカ
Youtubeでギター教則動画を上げていて、チャンネル登録者数も10万人を超える人気のRickeyさんが紹介していました。
PACIFICA112VMです。
1時間弾きまくったあとでもチューニングが狂わない。
ダウンチューニングでも狂わない。
そして速弾きできるほどの弾きやすさ
3万円でこのクオリティはヤバすぎワロタです。
ギターはすでに持っているため間に合ってますが、思わず買いそうになりました。
6万円のパシフィカ
鈴木健治さんは、宇多田ヒカル,MISIA,BoA,EXILE,倖田來未,SMAP,安室奈美恵,坂本 真綾,ケツメイシ、東方神起、などなど超有名アーティストのレコーディングやライブに参加しているプロのギタリストです。
鈴木健二さんがイチ推しするのがまさにこのヤマハのパシフィカ
まずは下記の動画をご覧ください。
6万円とは思えない音が聴こえると思います。
ペグを回すさいは切れちゃうかもしれないので気をつけてと最後に語っていますね。
3万の音がいまいちだと思った方、6万のこちらはいかがでしょうか?
ギター講師の方も驚きのパシフィカ
値段の割に使われているパーツが非常にいいとのこと。
見た目で選んだそうですが、弾きやすさも音もいい驚きのパフォーマンスです。
PACIFICA 612VⅡFMです。
まとめ:【3万円】安いのに高品質な初心者ギター【ヤマハパシフィカ(Pacifica)】
いかがでしたでしょうか。
ヤマハのパシフィカは最強のコスパギターだということがわかってもらえたかと思います。
パシフィカには
- PAC100シリーズ(基本モデル)
- PAC200シリーズ(見た目を良くした)
- PAC300シリーズ(ピックアップが変更)
- PAC500シリーズ(セイモア・ダンカンピックアップ&トレモロ)
- PAC600シリーズ(最上位機種)
が出ていて、番号が上がるほどクオリティも上がります。
セイモア・ダンカンのピックアップはそれだけで音が一気によくなると昔から評判のピックアップなので、この価格帯でもいい音が鳴るのは納得です。
さらに弾きやすさがあるのはヤマハの技術力でしょう。
3万円台のモデルでも入門には十分おすすめですが、6万円台の最上位機種にするとセイモア・ダンカンのピックアップもいいものを使ってるので、本当に使えるギターといえるでしょう。
ちなみに買う場合は基本は楽器屋で試奏してから納得の上で買うのをおすすめします。
ただ、Amazonでもパシフィカは売っているので近所に楽器屋がない人はどうぞ。
Amazonだと返品が断られることがほぼないと言われているので、万が一が心配な方はおすすめです。
このブログでは毎日更新で「過去の自分が知りたかったこと」をジャンル問わず書いているので、もしあなたの役にも立ちそうなことを書いていたらまた読みに来てください。