【SEO対策】Googleの検索で上位を取る唯一の正確な方法

【SEO対策】Googleの検索で上位を取る唯一の正確な方法
こんにちは
yoshiです。
世の中にはSEO対策がたくさんあってどれが正解か見極めるのは大変ですよね。
このブログでも最近「【初心者必見】稼げないブログの特徴15選【改善方法とおすすめ書籍まで紹介】」や「ロリポップブログの高速化でSEO対策【コンテンツキャッシュ】」といったSEO対策に関する記事を公開しています。
ですが、唯一絶対の正解が実はあるので、この記事ではそれについて紹介します。
唯一絶対正しいSEO対策
結論から言ってしまうと、唯一絶対正しいSEO対策は
Googleが公表している理念に従い、Googleが推奨している方法で記事を書くことです
現在の検索は世界的にGoogleが支配しています。
日本では唯一Yahooの利用者が多いですが、この検索エンジンも中身はGoogleと同じなのでGoogleの理念に従っていればOKです。
具体的な理念としては「Google が掲げる 10 の事実」から決して外れないように記事を書きます。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
この10個ですね。
特に重要なのは1番で、誰かの役に立つ記事を書く、ということが非常に重要です。
一昔前は上位表示されていたような、関連ワードをひたすら並べて文章にもなっていない状態だったり、広告まみれで文章はほぼないようなスパムサイトは現在では駆逐されています。
Googleが推奨している方法

SearchConsoleヘルプにこういった記載があります。
秘訣はありません。
ただし具体的な方法も記載されています。
現代は
コンテンツ is King
の時代です。
検索クエリに対して、適切な回答を最も効率よく、しかも十分に提供できているページが上位表示されそうです。
ガイドラインに準拠する、モバイル対応する、内容がわかるタイトルやスニペットを使う、検索機能を提供するなどは基本的なことですが、意外とすべてを守れていなかったりします。
検索ランキングは相対的なものなので、こういった視点から競合ブログと比較したときに劣っている箇所がある場合、その分順位が低くなりやすい、ということに繋がります。
まとめ:【SEO対策】Googleの検索で上位を取る唯一の正確な方法
いかがでしたでしょうか。
小手先のSEOテクニックはいくらでも世の中に溢れていますが、その根幹となる情報ソースはGoogleの理念やガイドラインです。
この裏をかいた手法はブラックハットSEOと呼ばれ、一時的に検索上位を取れるかもしれませんが定期的にくるGoogleの検索アルゴリズムのアップデートにより1位から圏外に一気に飛ばされることも出てきやすいため、あまりおすすめしません。
何かしら読者の役に立つ情報がしっかりと書かれていることが重要ですね。