【GoogleAppsScript】プログラミングで遊ぼう【5分でできます】

【GoogleAppsScript】プログラミングで遊ぼう【5分でできます】
こんにちは
yoshi(@yoshiblogsite)です。
「カンタンにプログラミングで遊びたい!」
「そこそこ意味あるものをプログラミングで作りたい」
「GoogleAppsScriptってなに?」
この記事ではそんな人に向けた内容を書いていきます。
読み終わった頃に一緒に手を動かしながら進めていったら、プログラミングで遊べるようになると思います。
GoogleAppsScriptとは
GoogleAppsScriptとはGoogleが提供する完全無料のプログラミング環境です。
GAS(ガス)という愛称でも親しまれています。
プログラミングを始めるときに障害になるものの1つとして「環境構築」が挙げられます。
要するに、機械(phpやpythonやブラウザ)に文書(プログラムコード)を渡す方法と、そもそも文書を書く方法を整理すること=環境構築です。
初心者はここで挫折する人もいるくらいですね。
そのへんをすっ飛ばして直でWeb上でプログラミングできる環境がGASです。
Gmail使ってる人なら誰でも持ってるGoogleアカウントを使えばすぐに始められます。
ちなみにGASで使えるプログラミング言語はjavascript(風)です。
完全に同じってわけではないですがjavascript感覚で書いてOKです。
GoogleAppsScriptでHelloWorld
やりたいことは下記の図の通りです。

GoogleのスプレッドシートのA1セルにHelloWorldと書き込んで欲しいというのをGoogleAppsScriptにお願いするプログラミングをします。
まずはGoogleドライブからスプレッドシートを新規作成します。

次にツールのスクリプトエディタを起動します。

下記のような画面(スクリプトエディタ)が開くので、下記のプログラムコードを書きましょう。
書いたら矢印ボタン(実行ボタン)を押して、GASにこのプログラムコードを読んでもらいます。
ちなみに承認を要求されまくるので許可しましょう。
今あなた自身が書いたプログラムですから、何ら問題はありません。(詳しくはこちらのサイト参照)

スプレッドシートのアプリケーションで、アクティブなスプレッドシートのA1セルにHello Worldをセットするっていうそのまんまの記述です。
先程のスプレッドシートに戻ると、ちゃんとA1にHelloWorldが記載されていますね!

おめでとうございます!
これであなたもGASプログラマーです!
もしこれをプログラミングしてわずかでも「面白い!」とか「嬉しい!」って思った人はプログラマーのセンスがあると思います。
センスがない人は楽しめないですからね。
ちなみにGASにも公式ドキュメントがあります。
今回のコードはSpreadsheetAppの項目を参考にしました。
まだ日本語化はされてないようなので英語です。
英語が読めずに日本語でOKな場合は残念ですが本を買いましょう。
もしくは、多くのプログラマーは「勘」で英語とプログラムコードを理解してプログラミングするのでそういった方法でもOKです。
応用すれば使えるプログラムも作れる
GASは下記画像のようにGoogleスプレッドシート以外にも各種Googleサービスが使えます。

これらのGoogleサービスは普段使っていると思いますから、自分が使いたい機能をプログラミングして作ることもできます。
あまり大規模なプログラミングをするには向きませんが、自分の趣味でプログラミングで遊ぶくらいなら十分使えるアプリケーションが作れるでしょう。
「こんなことしたいな」
と思ったらドキュメントにそんな機能が無いか探してプログラミングしてみると面白いと思います。
まとめ:【GoogleAppsScript】プログラミングで遊ぼう【5分でできます】
いかがでしたでしょうか。
GoogleAppsScriptはGoogleアカウントがある人なら誰でもいますぐにプログラミングを始められるので面白いと思います。
ドキュメントが英語しかないのがアレですが、英語の勉強も兼ねて今週末はGASで遊んでみてはいかがでしょうか。
ちなみにプログラミングで稼ぎたいと思っている方は独学よりも「プログラミング初心者は絶対プログラミング教室通うべき話【独学は人生を無駄にする】」に記載しましたがスクールがおすすめです。
あくまで趣味でプログラミングして遊ぶ用途として、GASは楽しそうですね。