ブログは人のためならず。【一石二鳥のメンタル回復法のフラリッシュ】

ブログは人のためならず。【一石二鳥のメンタル回復法のフラリッシュ】
わたしはブログの毎日更新を心がけています。
この理由は、ライティングのスキルアップやメモとしてのまとめ、というのもあるんですが、このブログを一ヶ月ほど書いてきて、メンタルに変化が起こったのでそれについて説明します。
ブログを書き始めたのは、ちょうど人生の転機と重なっていたのもあり、今までの人生で一番しんどい時期でした。
仕事も家庭環境も金銭面も一気に悪化して、一気に襲ってきた感じですね。
わたしだけ特別ということは無いと思うので、このブログを読んでいる方も、わたしと同じようにそういったキツイ経験はされたことがあると思います。
人生長いので、もしかしたらこれからもっとキツい経験をされるかも知れません。
今回のブログはそんな状況を乗り越える1つのヒントになると思います。
結論からいうと
アウトプットを続ければメンタルが回復に向かう
ということです。
ブログ毎日更新の経過観察【メンタルが回復】

この一ヶ月間ブログの毎日更新をしてきましたが、心に変化が起こりました。
自分でもこの効果は全く予想していなかったし、狙っていなかったので驚きました。
ブログを書いて知っている知識や新しく知った知識を自分なりの言葉でまとめてアウトプットを続けているうちに、毎日のストレスが下がっていきました。
毎日嫌なことが起こるという自分の人生では前代未聞の状況だったので、落ち込む事も多かったのですが、ブログでそれらと関係のないことを書いていくと翌日にはそのストレスをほとんど引きずらなくなったのです。
やはり少し朝憂鬱だな、と感じることはあっても、アウトプット習慣を始める前と比べて明らかにメンタルが安定し、それを乗り越えて今日もやるぞー!と思えるようになりました。
ブログなんて書き始めの数ヶ月から一年はほとんど誰にも見られないようなものなので、むしろ「無価値感」とか、「何やってるんだろう感」を感じる方が納得ですし、その覚悟をした上で取り組んでいるのですが、全く逆の心の変化が起こっています。
アウトプットとメンタルの関係
なんでだろう?どうしてメンタルが回復してきたのか?と疑問に思いました。
自分の考えを整理してポジティブな内容に昇華したり、誰かに見てもらえるかもしれない、自分の考えと同じ人がいるかも知れない、という希望がそうさせているのかなと思っていました。
で、いろいろ調べてなんだろうと思っていたら、ちょうどあのメンタリストDaiGoさんが動画をアップしました。
早くから TVを見限り出演しなくなった代わりに、未来を読んで動画配信領域を先取りし、もはやYouTubeやニコニコの中でもトップクラスのポジションを取っている人ですね。
どうやらこの現象は科学的に証明されているメンタル回復法だそうで、フラリッシュと言う現象だそうです。
へーって感じですね。
ちょうどなんでだろうと思っていたところにアップされたので、タイミングがベスト過ぎて驚きました。
どんなアウトプットがメンタル回復に効果があるのか
例えば日記、ブログ、動画配信、ラジオなど音声配信、作詞、作曲、プログラミング、絵を描く、といったものは何でもアウトプットであり、どんなにショボいアウトプットでも効果があると思います。
絵を描くにしても落書きレベルで効果があるということなので、誰でも簡単にできます。
また、これらの行動はメンタル回復に寄与するだけではなく趣味のスキルアップにも繋がりますし、ネットに発信していけばゆくゆくは収益化できるようになるかもしれないので、一石二鳥、三鳥という方法ですね。
どうしても本や学校で勉強してインプットしたはいいものの、アウトプットするとなると完璧を求め過ぎるのか恥をかくと思うのか、なかなか手をつけられないものですが、メンタル回復に寄与するとなるとやってみようとなるのではないでしょうか。
ストレス社会なのでみんなストレス発散方法を探していますが、アウトプットをするとストレス軽減できることが分かったのは凄いことです。
よくストレス軽減に効果がある、メンタルが回復すると言われている運動と合わせて、1日5分でもアウトプットを習慣化してみたらいかがでしょうか。
アウトプットを売り買いできるサービスもいろいろ出ているのでそういったところに登録しておいて、自分のスキルが売れそうになったら試しに出してみるっていうのもありです。
ココナラとか有名ですね。
