【PODHD】ナチュラルクランチ・粘り気クリーン・特殊系サウンドの最強プリセット【BestOfHD04】
【PODHD】ナチュラルクランチ・粘り気クリーン・特殊系サウンドの最強プリセット【BestOfHD04】
こんにちは
yoshiです。
PODHDの最強プリセットであるBest Of HDの中から今回は04番について順番に紹介します。
バッキングクランチ・粘り気クリーン・特殊系サウンドを求めている方に使ってみてほしい音です。
PODHDの最強プリセットシリーズでは、個人的に超おすすめのLINE6のマルチエフェクターであるPODHDのプリセットを、Gibsonレスポールで弾き比べて違いを紹介しています。
ちなみに
- 一切間にエフェクターは挟んでいない
- 一発撮りで特に編集なし
- ギター+ドラムのみ
でレコーディングしているので、おそらくあなたの環境でも近い音が鳴るはずです。
【PODHDの最強プリセット04A】P-75 Crunch【バッキングクランチ】
1つ目のプリセットはバッキングに使えそうなクランチです。
弾きまくるとかなり汚いサウンドになってしまうようなので、弾きまくるよりも2分音符〜全音符くらいの長目の音を多く入れたフレーズが合いそうでした。
スロー〜ミドルテンポのロック・ポップスのバッキングとして使えそうな音作りだと思います。
【PODHDの最強プリセット04B】Little Man【粘り気クリーン】
次のプリセットは粘り気クリーンサウンドを出せるセッティングです。
とはいえ、コード弾きは微妙でした。
そのため単音で、かつ音符は長めにとってゆっくり目のビブラート&短く音を切って余韻を残すイメージで粘り気を出すように弾いてみました。
【PODHDの最強プリセット04C】SprechenSieBlues【特殊系サウンド】
次のプリセットは特殊系サウンドです。
このセッティングに合うような弾き方を探すのはかなり苦労しました。
いろんなコードでいろんな音符の長さで弾いてみても、どうにもしっくりこないですし、変に汚いサウンドで、かといって中身があるかというと薄っぺらい雰囲気でなにか物足りない感じです。
単音弾きも普通にメロディを弾いてしまうと、変なギャリギャリ感が混ざって気持ち悪く感じました。
結局行き着いた先は「パームミュートしながらの低音16分音符(刻み)+低音ハーモニクス」でした。
テケテケサウンドに近いかもしれません。
どうにもいい使い方がこれ以外見つからなかったので、特殊な曲で使う音だと思います。
【PODHDの最強プリセット04D】Delay【特殊系サウンド】
最後に紹介するのがその名もそのまんま、Delayです。
思いっきりディレイがかかりまくっているので、普通に弾けるものではありません。
使いみちとしてはイントロやインストでのインパクトを与えるのに使えますね。
今回は「6弦0フレットと5弦2フレットだけを弾くだけ」という超シンプルな弾き方をしています。
まとめ:【PODHD】ナチュラルクランチ・粘り気クリーン・特殊系サウンドの最強プリセット【BestOfHD04】
いかがでしたでしょうか。
今回の04系プリセットは個人的に「どうやって使うんだろう?」と悩む音が多かったです。
使い所が特殊で、イントロやAメロあたりの曲の入りに使える音かなという感じです。
PODHDについては「【コスパ最強】おすすめの格安マルチエフェクター【初心者からプロまで】」に詳しく書いているのでよかったらこちらの記事も御覧ください。